毎月「旬」の食材にまつわる”保存”や”調理”の豆知識をお届け。
フードクリエイターがおすすめする季節のレシピや愛用する道具たち。
毎日の生活がちょっと“ディープに”楽しくなるコラム
リュウジ
(料理研究家 )
「リュウジ食堂 〜一品でお腹一杯ごはん〜」
ジョーさん。
(料理研究家)
「リニューアル!フリーズドライdeおつまみ食堂」
絵日記リレー
(当番制)
「ある日の食卓〜漫画コラム〜」
橋本 彩
(料理家/主婦)
「ぽんこつ主婦 橋本彩のお悩み解決めし。」
“旬”なゲストをお招きしての、食にまつわる対談企画
季節や行事のテーマに合わせた記事を特集!
トレンド情報、アマノ食堂からのお知らせ
料理家
濱守球維さん
料理家。1972年生まれ、北海道出身。レコード会社で制作や宣伝を務めたのち料理業界へ。雑誌や広告撮影現場などへのケータリング「たまごはん©︎」を主宰するほか、雑誌やメディアなどへのレシピ提供、料理教室も実施。定番料理でも具材や調味料を変えるなど、自由な発想や解釈で生み出される料理が大人気で芸能界にもファンが多い。著書に「おつまみ便利帖」(幻冬舎)。 Instagram / HP
道具とレシピ2021.11.25
鯛のアラだしを使って豆もやしをごちそうに!「豆もやしの温びたし」
寒い季節、とくに冷える日には温かな一品があると嬉しいですよね。料理家の濱守球維さんが「出張料理でよく作る」というのが、豆もやしが主役の温びたし。一般的な豆もやしでもおいしく作れますが、今回は青森県のご当地野菜『大鰐(おおわに)温泉もやし』を使ったレシピを教えていただきました。 固定概念を持たず、自由な発想で料理 …
道具とレシピ2021.11.24
メインにもおつまみにも。しゃきしゃき食感と豚バラのコクがおいしい「レタスと豚の小鍋仕立て」
冬の味覚でもある「レタス」。サラダに使われることが多いですが、寒い日は温かいメニューでいただくのもおすすめなんですよ。今回、料理家の濱守球維さんが教えてくれるのは、レタスがたっぷり食べられる鍋仕立てのレシピ。豚肉をよりジューシーに味わうためのアイデアも光ります! 料理教室では「なぜこうするのか」をロジカルに伝える 「もっと楽 …
薄くカットされた先端が返しやすい! 大久保ハウス木工舎の『木のへら』で作る「にんじんとディルのきんぴら」
炒めたり混ぜたりと、毎日の料理づくりに欠かせないのが「へら」。木製やゴム製など素材の違いがあり、形も多岐にわたりますが、自分の手にしっくり馴染むものを探すのはなかなか難しいですよね。 雑誌や広告など撮影現場へのケータリングを中心に活躍する料理家の濱守球維さんが「今はこれしか使っていない」と長年愛用しているのが、大久保ハウス木 …
旬の食材 2016.02.12
ブロッコリーは何分茹でる? ベストな茹で時間と固さや甘...
旬の食材 2016.03.27
プロに聞く! 「あさり・しじみ・はまぐり」の砂抜き・5...
旬の食材 2021.09.24
正しく保存すれば最長1ヶ月も! ブロッコリーの冷蔵・冷...
旬の食材 2016.12.18
【大根の部位別の特徴】辛い部分はどっち? 大根おろしに...
旬の食材 2019.11.22
【れんこんの保存方法】おいしく長持ち! 常温・冷蔵・冷...
2023.03.17
松岡茉優さん出演のアマノフーズWEB動画6本が公開!気になる撮影の舞台裏も♪
2023.02.18
【100名様にプレゼント】工場見学動画を見て1問クイズに挑戦! 「まごころ一杯 定番おみそ汁バラエティー10食」プレゼントキャンペーン実施中!
2023.02.14
【結果発表】#おみそ汁短歌 の受賞作品をご紹介! 松岡茉優さん&スタッフが選んだ“心温まる短歌”
アマノ食堂