ニュース 2018.09.13
ジンジャー好き必見 「粉末生姜」が新しい! スイーツドリンクが大人味に♪

いきなりですが、フリーズドライの「まるごと素材」シリーズをご存知ですか?
山芋とろろや、なすや枝豆など、下処理に手がかかる系の食材を、その名の通り“まるごと”フリーズドライしたアマノフーズの商品です。何がいいかってと言うと、下処理なしでそのまま料理に使えちゃうんですね!
例えば、山芋とろろはお水を注ぐととろろになるし、なすだったらおみそ汁にポンと入れれば具になるし(しかも揚げなす)、枝豆は、何ならそのままおつまみとしてポリポリ食べることもできちゃう。便利でちょっと面白いシリーズなんです。
そんな便利な「まるごと素材」シリーズに、今回新たに「おろし生姜」が仲間入りしました~!
【数量限定】 まるごと素材 フリーズドライのおろし生姜(現在は販売終了)
おろし生姜はおろし生姜でも、粉末タイプの生姜です。生姜って、おろすのが面倒なんですよね。そもそも皮を剥くのもおっくう。「だったらチューブでいいや〜」なんて、冷蔵庫にチューブ生姜を常備している人も多いのではないでしょうか。便利ですよね〜生姜チューブ。
今回新しく発売された、フリーズドライのおろし生姜。中には個包装で小分けされた粉末生姜が、こんな感じで入っています。
フリーズドライ製法なので、食材本来のおいしさを保っているというのはもちろんですが、個包装というのもポイント。ちょっとずつ使えるうえに、使うたびにおろしたての風味が楽しめるんです。
小袋から出すと、まさに「粉」。
ここに小さじ2杯(10ml)の水を入れて、よ〜く混ぜると
おろし生姜のできあがり! 冷奴なら1皿、そうめんなら1食でちょうどいいくらいの量です。原材料は「生姜」のみ!!
冷奴やそうめんの薬味としてはもちろん、うどんのスープにそのまま入れたり、お肉の下味に使ったりなど、いろんな使い方ができます。
さてこのフリーズドライ生姜、まっとうな使いかたはもちろんですが「意外にもほどがある!」ってくらいかけ離れたジャンルから、相性バツグンな食べ方を発見してしまいました!
***
ある日、有名カフェで起こった「生姜事変」
それは数日前のこと。いつもに増して気温が高く暑い日でした。たまたま通りかかった某人気カフェ(全国展開している緑色のロゴマークのあのカフェ)で、フラペ○ーノ的なドリンクを注文した時のこと。
注文したのはバニラ味。いざいただこう!と思った時。ふと、思い出したんですね。使うチャンスを探そうと「フリーズドライのおろし生姜」をバッグに忍ばせていたことを。そして心に湧き上がったちょっとしたおふざけ心。「YOU、試しにかけてみちゃう?」
…何というか、ぶっちゃけ、すごく暇だったんです。
さらさらっと。こんな感じで。見た目には若干映えてる(と思う)。
いや甘いドリンクに生姜って! とページを離れようとしているそこのあなた。ちょっとお待ちください!
ご存知の方もいるかもしれませんが、この某カフェではシーズン限定でジンジャーフレーバーなるメニューが登場しており、毎回すごい人気なのです。一部では、リピート率No.1とも呼び声高いメジャーな組み合わせなのです。それを知っていますので、躊躇せずにいただきます。
な、何これ…
めっちゃおいしいじゃないですか!!
正直、あまり(というか全然)期待していなかったので余計に驚きました。「超絶おいしい!!」この一言に尽きます。本当にびっくりするくらい、おいしかったんです。
生姜のピリッとした風味がバニラの甘さを絶妙な“オトナ味”に変えてくれるというか。甘すぎるのが苦手な人には特にオススメかもしれません。ジンジャーフレーバーのスイーツドリンクが人気だという理由がやっとわかりました。これは! すごく! いい!!!
他のフレーバーにも合うのか? 生姜チャレンジ、再び!
「バニラ味以外のフレーバーでもおいしくなるのかな?」と気になり、数日後に再び有名カフェへ。今回は小袋を10袋もバッグにしのばせて行きました。朝っぱらから気合い十分。
注文したのは、大人気のキャラメル味と抹茶味。
はい、これにふりかけまーす!
さささ…
おおお…
混ぜ始めて気づきました。最初に全部入れると溢れちゃって大変…。粉末生姜は、一気に1袋ごそっとふりかけないほうが良いようです。
なので、こうしましょう。最初に1/2袋ほどの量をふりかけて、スプーンで上のホイップクリーム部分を少し食べてから
その後に、残りを投入する方法に変更。こうすればカップから溢れないし、生姜の味がもっと際立つ!
味の感想はというと、
■抹茶味
…生姜と抹茶。ともに苦味のあるもの同士、期待大だったのですが…可もなく不可もなく。おいしいといえばおいしいけれど、普通に抹茶だけのほうが味がシンプルでいい気がします。
■キャラメル味
…生姜の苦味のおかげか、まるで焦がしたキャラメリゼのような、オトナ風味のほろ苦さが加わって絶品な結果に! これはハマりそう~♪
生姜チャレンジ② じゃあ、あの大手ファーストフード店のシェイクは?
バッグには粉末生姜がまだ入っているので、その足で大手ファースフード店へはしご移動。お目当てはシェイク。スイーツドリンクの代表格といえば、ずばりシェイクでしょう! 試しがいがあるってもんです。
定番の3種類、バニラ・チョコ・ストロベリーをひとりで大人買い。食はバランスが大事なので、ポテトとバーガーもオーダー。
はい、生姜をどーん!(こっちは1袋一気に入れました)
ぐるぐる混ぜて、できあがり! 3種類を試し飲みってなんという贅沢なのでしょうか。そうこうしていると隣のOLさんらしき女性がこっちをチラチラ見てきます。きっと「何あのシェイクモンスター…怖い」とか思われているような気がしますが、気にせず豪勢に3種類を飲み比べ。
その結果がこちら!
■バニラ味
…フラ○チーノ的なドリンク同様、バニラ味にはすこぶる合う! 特にこのシェイクは甘さが強いので、生姜とあいまって絶妙な甘さのバランスが楽しめます。ジンジャーバニラはすごくおいしい。これは確信に変わりました。
■チョコ味
…まるでヘーゼルナッツをちりばめたような芳ばしいチョコの味わい。これもまた、おいしい! 甘いチョコ味にちょっとビターな風味が加わって、これもオトナ味にうまく味変しました。温かいココアに入れてもおいしそうです。
■ストロベリー味
…決してまずくはないのですが、バニラやチョコに比べると生姜の存在が光らない。これも抹茶同様、ストロベリー味そのままのほうがよさそうです。
結果として、「バニラ味と、キャラメル味と、チョコ味にめちゃ合う」ということがわかりました。特にキャラメルやチョコ味は、生姜のスパイシーさがちょうどいい「ほろ苦さ」「深み」を際立たせてくれて、ちょっと“リッチな風味”になります。これ、騙されたと思って絶対に試してみてほしい! です!!
***
ジンジャー好きは「マイ生姜」。結構、いや本気でオススメしたい
粉末生姜は自宅だけでなく、携帯しやすいのでオススメです。なんてったって、個包装ですからね(えっへん!)。ふりかけるタイプなので人目を気にせず使えちゃいます。
夏は生姜のさっぱりとした味が楽しめるし、冬は冬で温かい飲み物に入れればポカポカして冷えた体にも嬉しいです。
激辛好きな人が「マイ七味」を持ち歩く、という話はよく耳にしますが、生姜はまだいないのではないでしょうか。「マイ生姜」がじわじわブームになればいいなと、アマノ食堂はひそかに期待しています。
<ここから買えます↓↓>
【数量限定】 まるごと素材 フリーズドライのおろし生姜(現在は販売終了)
<こちらもおすすめ♪>
まるごと素材 薬味3種お試しセット(現在は販売終了)