ニュース 2018.12.31
2018年の人気記事ランキング

年末年始はゆっくりお過ごしですか? 今年も1年間、アマノ食堂にお越しいただいてありがとうございました! 最後に2018年人気だった記事BEST5をプレイバック♪ 見過ごした人も、もう一度読みたい人もぜひチェックしてくださいね♪
***
〜第1位〜
余っても大丈夫! 豆腐をおいしく「保存」する方法 【冷蔵・冷凍】
>>記事を読む
1位に輝いたのは、この企画! 栄養面もコスパ面もバツグン、みんな大好きな豆腐です。夏は冷奴、冬は鍋にと1年中食卓にのぼる定番食材ですが、「保存」についてはあまり知られていません。冷蔵保存のコツをはじめ、実は冷凍もできちゃう…!? 保存のいろはを徹底レクチャーしちゃいます♪
〜第2位〜
生のあさりは冷凍できる!? 貝専門店が実践している「保存」のコツ
>>記事を読む
潮干狩りシーズンなど、生のあさりを大量GETしたあとは。一度に食べ切れない…… そんな時は、いつでもおいしく食べられるように「保存」するのが一番! 生のあさりが余ったときに安心な保存のコツを、貝料理専門店「焼貝 うぐいす」さんに教えていただきました。
〜第3位〜
料理家・なかしましほさんに聞く「あんこ」のススメ。お気に入りあんこ菓子、手作りレシピも!
>>記事を読む
続いては、あんこ企画! 東京・国立の菓子店『foodmood』店主でもある、料理家・なかしましほさんに“あんこ”の楽しみ方を伺いました。なかしまさんの“推し”あんこスイーツ4選と、「基本の粒あん」の作り方もこっそり教えちゃいます♪ お正月に自家製あんこを作ってみては?
〜第4位〜
SNSで話題の簡単レシピ! リュウジさん考案、3ステップで作れる「生ハム丼」
>>記事を読む
4位にランクインしたのは、SNSでも大反響だった「生ハム丼」。 レシピを教えてくれたのは、Twitterで紹介している“爆速バズレシピ”が話題を集める料理研究家・リュウジさんです。所要時間はたったの5分という、爆速なのに絶品な1品です。
〜第5位〜
にんにくの芽(芯)をキレイに取る簡単な方法3つ! 保存方法のポイントも紹介
>>記事を読む
最後は、「にんにくの芽」を簡単に取り除く方法についてご紹介した、こちらの記事。「そもそも、なぜ芽を取る必要があるの?」という素朴な疑問に対する答えから、にんにくを長持ちさせるための保存方法も紹介しています。
***
TOP5のうち、なんと3つが「保存」に関する記事でした! 食材が残っても、ダメにしてしまったり捨ててしまうのはもったいないですもんね。賢く保存して、余すことなくおいしくいただきましょう。
アマノ食堂は、来年も読者の皆さんにとって役立つ、そしてちょっとだけ食生活が楽しくなる…… そんな記事をたくさん発信していきます。また気軽に足を運んでくださいね。
最新の更新情報はSNSで随時お知らせしているので、ぜひフォローをお願いします♪
また来年も、アマノ食堂でお会いしましょう!
「アマノ食堂」 スタッフ一同より