ニュース 2016.04.01
出張アマノ食堂が参戦!「TOKYO outside Festival 2016」の様子をご紹介します♪

3/26(土)〜3/27(日)に新宿中央公園にて開催された、都内最大級のアウトドアイベント『TOKYO outside Festival 2016』。アマノ食堂は「出張アマノ食堂」として参戦してまいりました!
さて、皆さんはアウトドアとフリーズドライ食品はとても相性がいいこと、ご存知ですか?
その理由は、フリーズドライ食品の特長でもある「軽さ」「コンパクトさ」「お手軽さ」にあります。軽量でコンパクトだから荷物がかさばらないし、お湯だけで簡単に調理できるので、野外でも手軽に温かいごはんが食べられます。そんなこともあり、フリーズドライ食品は以前からキャンプや登山のお供として重宝されてきたんです。
というわけで…
来たるアウトドアシーズンに向けて、フリーズドライ食品をキャンプや山登りのお供にしてもらうべく、会場では3月に発売したばかりの「畑のカレー」の試食販売を行いました。今回は、そのイベントの様子をご紹介しちゃいます!
出張アマノ食堂では「畑のカレー」を販売
イベント当日は天候にも恵まれ、雨も降らず2日間ともいいお天気でした。
9時半にイベント開始。すると、早速お客さまがいらっしゃいました!
皆さん、「畑のカレー」に興味深々。ちなみに右の青いパーカーを着ているのはアマノ食堂メンバーの岡田さん。思わず岡田さんのトークにも熱が入ります!
さて、今回出張アマノ食堂ブースで試食販売を行ったこちらの「畑のカレー」。
お気づきですか?実はこれ、今までのアマノフーズ商品と大きく違うところが一つあります。それは…“容器”が付いているところ。通常のアマノフーズ商品は袋入りの状態ですが、こちらはオリジナルの容器の中にフリーズドライ食品が入っているんです。
味は3種類。野菜スムージーで煮込んだ
・かぼちゃのアーモンドカレー(現在は販売終了)
野菜のおいしさを丸ごと凝縮したスムージーに、17種類のスパイスを加えて濃厚な味に仕上げました。野菜を積極的に食べたい人や、手軽に本格的なカレーを食べたい人におすすめです!
では、作り方を見ていきましょう。
袋から開けるとこんな感じ。
容器の内側にある上の線までお湯を注いで〜…
60秒ほど混ぜれば完成です!本当にあっという間。このスピーディーさに加えて、容器の内側に湯量線があるから計量カップいらずなのもポイント。そして…この具材をご覧ください!ヤングコーンや揚げなす、ブロッコリーなど、野菜がゴロゴロ入っているんですよ♪
会場ではパンと一緒に。う〜ん、カレーのいい香り!
ブース前には“食堂”らしく、テーブルとイスをご用意しました。外で食べるごはんって、いつもと違った雰囲気を楽しめますよね。
さて、実際に試食してくれたお客さまからはこんな声をいただきました。
「おいしい!」
「60秒でできちゃうなんてびっくり!」
「ちゃんとスパイスが効いていて好き!」
「フリーズドライってすごいんだね」
「スパイシーで大人も満足できる味。子どもにはかぼちゃのアーモンドカレー(現在は販売終了)がいいかも」
「具がたくさん入ってる!」
「お味噌汁は飲んだことがあったけど、カレーまであるとは!」
嬉しい…!すっごい嬉しい!楽しそうに食べてくれる皆さんの顔を見て感無量です。やはり、お客さまのリアルな声を直接聞くとテンションが上がりますね。そんななか、「畑のカレー」を気に入ってくれた方から「販売はしてないんですか?おいしかったから買って帰りたい!」という声もいただいたのですが…。
残念ながら…今回は会場での試食販売のみ(汗)。「買って帰りたい」と言ってくださった皆さま、すみません!通販で購入できるのでぜひ!
小さいお子さまからおばあさんやおじいさんまで、幅広いお客さまにお越しいただきました。
家族で来店してくれたある小学生は…なんと
「僕これ知ってるよ!しゃぶしゃぶのやつだよね?」
アマノフーズのフリーズドライ食品を、そして「一人鍋」も知っているとのこと。
「よく知ってるね〜!?」とこれには一同驚き!
男の子の後ろには、息子のひと言にびっくりして思わず笑ってしまったお父さん&お母さんの姿が(笑)。子どもたちにも知ってもらえているなんて、本当に嬉しい限りですね。
試食販売にお越しいただいた皆さま、ありがとうございました!
お楽しみの「ポットパン作り」ワークショップも!
2日間を通して、計3回のワークショップを開催しました。その名も「ワンバーナー体験会」。
なんとすべて満席!そして講師はもちろん、この方。アウトドア大好きな中村さん。外ごはんのことならこの人におまかせ!
このワークショップでは、ワンバーナー(シングルバーナー)でお湯を沸かして作った「畑のカレー」を、くり抜いたパンの中に入れて“ポットパン”を作ってみよう!というもの。
それでは早速、ワークショップ開始!
まずパンの切り方を説明する中村さん。
「今回使用するパンは“ブール”といって、フランスパンの一種です。くり抜いた部分のパンをカレーにつけながら食べていきます!器のなかのパン部分が多く残っていると、カレーがどんどん吸収されてしまうのでご注意くださいね(笑)」
上の部分から慎重にパンを切っていきます。
お〜!皆さん上手にパンがくり抜けています!
お次はワンバーナーでお湯を沸かします。
初めてのワンバーナーにちょっぴりドキドキする女の子たち。
沸騰したら「畑のカレー」の中身を袋から取り出して…
上からお湯を注げばカレーのできあがりです。
最後に、そのカレーをパンで作った器の中に流し込めば完成〜♪
気になるそのお味は?
「おいしい!辛さもちょうどいいね〜」
「簡単に作れて便利ですね!味もしっかりしていておいしいです」
こちらは親子でご参加いただきました。完成した「畑のカレー」ポットパン、お2人ともお上手です!
また、なかには昨秋の「GOOUT CAMP」に続いて、出張アマノ食堂のワークショップに参加するのは2回目というお客様も!
「実はアマノ食堂のワークショップに参加したのは2回目なんです。普段からアマノフーズのフリーズドライ商品が好きでよく食べていますよ。今回のカレーもおいしかったけど、お味噌汁も大好き!」
なんて嬉しいお言葉!中村さんも嬉しそう。
写真中央は「畑のカレー」の開発担当者である赤澤さん。開発に約2年かかったというこのカレーは、「自宅で簡単に食べられること」を何より重視したのだとか。お客さんの「便利だね〜」のひと言に思わず笑顔。中村さんが「畑のカレーはこの人が開発したんですよ」と赤澤さんを指差すと、周りのお客さんたちから「おぉ〜っ!」と歓声があがる場面も!
すると、アウトドア好きの女性3人組からこんな声が。
「たしかにお家で食べるときはすごく便利ですね、味もおいしいし。でもキャンプに行ったときは容器はいらないかも…。野外ではどんな風に使うのがいいのかな?」
なるほど〜。アウトドア好きならではのご意見ですね! ここですかさず中村さん!
「ラップを持っていくといいですよ!お湯を注ぐ前に容器の内側にラップを敷いておくんです。そうすると汚れたラップだけ取りかえればいいし、容器は繰り返し使えて便利ですよ。僕はよくそうしてます。」
一同「なるほど!」と納得。皆さん、キャンプへ持っていく際はラップを忘れずに。
イベント会場の様子もご紹介しましょう!
会場となった新宿中央公園は、家族連れやカップル、ワンちゃんと一緒に来ている人などさまざまな人で賑わっていました。都心の真ん中なのに緑が多くてゆったりくつろげるのがいいですよね。
広場ではアウトドアを満喫する子どもたちの姿が。
ツリークライミングをしたり…(ご覧ください、後ろのビル。新宿のど真ん中なんですよ!)
ボルダリングをしたり…。バンジージャンプやボールプール、スラックラインの大会も行われていました。
ステージでは、プロバイクトライアルプレイヤーによるパフォーマンスも。
こちらも実際に乗って体験できるんです。
ちょうど桜が咲き始めの頃ということもあり、少し早いお花見を楽しむ方たちの姿も。イベントとお花見の両方を楽しめましたよ。
他にも、バーベキュー講座やレザークラフト、玉子焼き作りなど色んなワークショップが展開されていました!
マルシェアベニューやリラクゼーションアベニューもあり、アウトドアに詳しくなくても楽しめるお店がたくさん! 産直の野菜や果物の物販コーナー、足湯(!)やハンモックもあり、色んな楽しみ方ができるイベントでした。
さて、終わってしまえばあっという間の2日間。お客さまと直接お話しでき、その場で「畑のカレー」を食べた感想もいただけてスタッフ一同とても楽しい時間を過ごすことができました!
最後に、「出張アマノ食堂」にご来店いただいた皆さま、ワークショップに参加くださった皆さま、どうもありがとうございました!皆さまからの貴重なご意見をしっかり受け止め、これからもたくさんの人に「おいしい」ひとときをお届けしていきます。
それでは、またアマノ食堂でお会いしましょう!
【商品情報】
・野菜と鶏肉のカレー
限定価格:810円(税込み)
3食入り/箱(37g×3)
・ひきわり豆のトマトカレー
限定価格:810円(税込み)
3食入り/箱(39g×3)
・かぼちゃのアーモンドカレー(現在は販売終了)
限定価格:810円(税込み)
3食入り/箱(43g×3)