フリーズドライの匠「かつ丼の素」新発売!! 毎度ご好評いただいている、アマノフーズの「フリーズドライの匠」シリーズ。 なんと今年初となる新商品、「かつ丼の素」が10月13日に発売されます! <<現在「かつ丼の素」は終売していますが、アマノフーズの「お惣菜シリーズ」もぜひチェックしてみてください>> …
トレンド情報、アマノ食堂からのお知らせ
ニュース2022.10.07
【新作登場♪】肉厚なとんかつ&出汁の効いた玉子をフリーズドライに!「かつ丼の素」
フリーズドライの匠「かつ丼の素」新発売!! 毎度ご好評いただいている、アマノフーズの「フリーズドライの匠」シリーズ。 なんと今年初となる新商品、「かつ丼の素」が10月13日に発売されます! <<現在「かつ丼の素」は終売していますが、アマノフーズの「お惣菜シリーズ」もぜひチェックしてみてください>> …
ニュース2022.10.06
【半径5mから考えるフードロス】第3回 浅野美奈弥さん|地球にやさしい「アース弁」おかずレシピも! 野菜の「使い切り」調理術
「フードロス」とは、まだ食べられるのに捨てられてしまう食品や食材のこと。最近ではニュースなどでもよく聞くようになりましたが、普段の私たちの暮らしの中でどのようにフードロスを減らしていけばいいのか、実際にはわからないことも多いですよね。 アマノ食堂では『半径5mから考えるフードロス』として、“食卓”という身近な場所から無理なく …
ニュース2022.09.20
【アマノフーズ×CAPTAIN STAG】コラボプレゼントキャンペーン「とびきりの一杯」を自然の中で楽しもう。豪華アウトドアセットが抽選で当たる!
秋といえばアウトドアの季節。 自然の中で食べるご飯は、なぜかいつもより一層おいしく感じますよね。 お湯を注ぐだけで食べられる「フリーズドライ食品」を自然の中で気軽に楽しんでもらいたい!ということで、アマノフーズのフリーズドライ食品&CAPTAIN STAGのアウトドアグッズの豪華なセットが抽選で当たるプレゼントキャンペーンを …
ニュース2022.08.22
100名様に「まごころ一杯 定番おみそ汁バラエティー10食」をプレゼント!「まごころ一杯」リニューアル1周年プレゼントキャンペーンを開催中!【600円(税込)の値引きクーポンも配布中】
アマノフーズ通販の看板商品「まごころ一杯」のリニューアル1周年を記念して、「まごころ一杯 定番おみそ汁バラエティー10食」が100名様に当たるプレゼントキャンペーンを開催いたします! たった1問の簡単なクイズに回答するだけ♪参加者全員に600円(税込)の値引きクーポンも配布しておりますので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。 …
ニュース2022.08.08
【半径5mから考えるフードロス】第2回 島本美由紀さん|今日からできる! フードロスを減らすための「買い物・収納・保存」術
「フードロス」とは、まだ食べられるのに捨てられてしまう食品や食材のこと。最近ではニュースなどでもよく聞くようになりましたが、普段の私たちの暮らしの中でどのようにフードロスを減らしていけばいいのか、実際にはわからないことも多いですよね。 アマノ食堂では『半径5mから考えるフードロス』として、“食卓”という身近な場所から無理なく …
ニュース2022.07.14
【7/11〜第2弾発売開始!】お湯を注いで60秒!ふわとろ玉子とプリプリ海老に感動の「海老天とじ丼の素」
フリーズドライ「海老天とじ丼の素」が大好評につき再販売!! 昨年8月に発売した、アマノフーズ渾身の驚きフリーズドライ商品「海老天とじ丼の素」。フリーズドライの塊にお湯を注ぐだけで現れる、ふわふわとろとろの玉子と、大きな海老天…その再現度の高さに驚きの声が相次いで寄せられました! ご好評につき、発売時には惜し …
ニュース2022.06.30
【半径5mから考えるフードロス】第1回 島本美由紀さん×浅野美奈弥さん|フードロスを減らすために、私たちの食卓でできること。
最近、私たちの日常でもよく耳にするようになった「フードロス」という言葉。ニュースでもよく取り上げられていることから、気になっている人も多いのではないでしょうか。とはいえ、フードロスを減らしましょう、と言われても実際に何から始めれば良いか、わからないことも多いですよね。 そこで、アマノ食堂では『半径5mから考えるフードロス』と …
ニュース2022.06.01
「いつものおみそ汁総選挙」人気具材ランキングを大公開♪Twitter投稿の受賞者発表も。
ごろっと入った具材の再現度の高さや風味豊かなおいしさから、フリーズドライのおみそ汁として圧倒的人気を誇るアマノフーズのおみそ汁。 Twitterで日々、みなさんの“おみそ汁愛溢れる投稿”を拝見していたアマノ食堂編集部一同。そんなみなさんに向けて「推し具材への愛を存分に語れる場を作りたい!」という想いから、『いつものおみそ汁人 …