アマノフーズ公式ONLINE STORE公式オンラインショップ

おいしい食、人、暮らしが集う アマノフーズのWEBマガジン

  • facebook
  • twitter
  • Instagram
  • rss
  • 検索
アマノ食堂

アマノ食堂

  • アマノ食堂とは?
  • 旬の食材
  • 道具とレシピ
  • HOME
  • 常連さんコラム
  • お客さん対談
  • 季節の特集
  • ニュース

毎月「旬」の食材にまつわる
”保存”や”調理”の豆知識をお届け。

一覧へ

フードクリエイターがおすすめする
季節のレシピや愛用する道具たち。

一覧へ

毎日の生活がちょっと“ディープに
”楽しくなるコラム

  • リュウジ(料理のお兄さん)プロフィール写真

    リュウジ

    (料理研究家 )

    「リュウジ食堂 〜一品でお腹一杯ごはん〜」

    一覧へ
  • ジョーさん。

    (料理研究家)

    「リニューアル!フリーズドライdeおつまみ食堂」

    一覧へ
  • 絵日記リレー

    (当番制)

    「ある日の食卓〜漫画コラム〜」

    一覧へ
  • 橋本 彩

    (料理家/主婦)

    「ぽんこつ主婦 橋本彩のお悩み解決めし。」

    一覧へ

“旬”なゲストをお招きしての、
食にまつわる対談企画

一覧へ

季節や行事のテーマに合わせた記事を特集!

一覧へ

トレンド情報、アマノ食堂からのお知らせ

一覧へ
  • HOME
  • 道具とレシピ
  • 【夏バテ対策レシピ】冷やしトマトおでん

道具とレシピ 2015.09.01

【夏バテ対策レシピ】冷やしトマトおでん

Tweetこのエントリーをはてなブックマークに追加
  • 冷やしトマトおでん
  • 冷奴
  • 枝豆
  • とうもろこし

 

「おでん」といえば冬の代名詞ですが、本日ご紹介するのは夏仕様の「冷やしおでん」! 「天野特撰 和風だし」でとっただしスープにトマトをはじめとした夏野菜を入れて煮込み、冷蔵庫で冷やすだけ。とっても簡単に作れるうえに、一度に野菜をたくさん摂れるので栄養面もバッチリです。

 

だしが染み込んだトマトをひと口食べると、トマトの酸味が口の中でふんわりと広がります。冷たく後味がさっぱりした冷やしおでんは、食欲がない暑い日にもぴったり! トマトと一緒にお好みの夏野菜を鍋に入れれば、夏野菜の鮮やかな色合いが食卓に華やかさをプラスしてくれるはず。

 

|レシピ手帖|

夏野菜が主役!和風だしがきいた「冷やしトマトおでん」
oshina08_04_01

夏の食材は、黄色に緑、赤に紫と色とりどり。それらを、食べやすい大きさにカットして、じっくり煮込むことで夏のおでんに早変わり。今回は、大根の代わりに冬瓜を入れるのがポイント! ちなみに冬瓜は、カットせずに丸玉のままであれば直射日光を避けたところで保存しておくと冬まで保存が利くということから、冬瓜という名前がついたのだとか。だしが染みこむことで、大人から子供まで食べやすい味に仕上がります。

 

[所要時間]

40分

 

[材料]

トマト…小2個

ちくわ…2本

さつまあげ…2個

車麩…1個

冬瓜…1/4個

オクラ…2本

卵…2個

天野特撰 和風だし…2袋

水…800㏄

 

(A)

薄口醤油…大さじ1

酒…大さじ3

塩…小さじ1

みりん…大さじ1

塩…小さじ1

砂糖…小さじ1

 

[作り方]

oshina08_04_02

1. 下準備として、冬瓜・ちくわ・車麩は食べやすい大きさにカットし、冬瓜と卵は下ゆでをしておく。トマトは湯剥きする。おくらは“がく”をはずし、塩で板擦りし、さっと茹でておく。

oshina08_04_03

2. 鍋に天野特撰 和風だしパックと水800㏄を入れて火にかけ、沸騰後2~3分ほど煮だした後、袋を取り出し、(A)の調味料を加える。1を加えて再度沸騰するまで温めたら火を止めて粗熱をとり、冷蔵庫で冷やせばできあがり。

 

  • 教えてくれた人

    しらいのりこ

    お米料理研究家

    しらいのりこさん

    新潟県出身。日本の米料理や郷土料理を研究し、ごはんがすすむおかずを中心にレシピを提案する料理研究家。「おかわりは世界を救う」の理念のもと、夫のシライジュンイチさんと結成した炊飯系フードユニット「ごはん同盟」でもおいしいごはんの炊き方を指南。ワークショップや料理教室などでもお米のおいしさを全国に発信している。近著に『ポリ袋でレンチンおかず 電子レンジでこんなにおいしい!』(主婦の友社)など。

    Instagram / Twitter

    この料理家さんのレシピをもっと見る
Tweetこのエントリーをはてなブックマークに追加
道具とレシピ一覧へ

人気記事

  • 枝豆の茹で方&茹で時間

    旬の食材 2015.08.11

    【枝豆の茹で方&茹で時間】おいしく茹でるポイントや保存...

  • そうめん、にゅうめん、ひやむぎの違いは?

    旬の食材 2020.08.21

    そうめん、にゅうめん、ひやむぎの違いは? 太さや製法の...

  • レタスの冷蔵&冷凍保存テクニック

    旬の食材 2020.07.16

    【レタスの冷蔵&冷凍保存】シャキッと食感を保つコツと...

  • 豆腐の保存方法

    旬の食材 2018.02.27

    余った豆腐の保存方法は? 冷凍保存もOK!プロが教える正...

  • みょうがの下ごしらえ

    旬の食材 2018.08.21

    みょうがの下ごしらえ&切り方! 新鮮さを見分けるポイ...

お知らせ

  • フードロスを減らすための「買い物・収納・保存」術

    2022.08.08

    【半径5mから考えるフードロス】第2回|今日からできる! フードロスを減らすための「買い物・収納・保存」術

  • 海老天とじ丼の素

    2022.07.14

    【7/11〜第2弾発売開始!】お湯を注いで60秒!ふわとろ玉子とプリプリ海老に感動の「海老天とじ丼の素」

  • 【半径5mから考えるフードロス】第1回

    2022.06.30

    【半径5mから考えるフードロス】第1回 島本美由紀さん×浅野美奈弥さん|フードロスを減らすために、私たちの食卓でできること。

アマノ食堂
  • twitter
  • Instagram
  • rss
  • アマノフーズ公式オンラインショップ
  • フリーズドライステーション
  • アマノフーズブランドサイト
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社

関連記事

  • ひき肉を使ったレシピまとめ 第294回

    道具とレシピ 2022.07.21

    丼ぶり、餃子、キーマカレーも! ひき肉を使ったレシピまとめ

  • 「お魚料理」レシピまとめ 第293回

    道具とレシピ 2022.06.20

    フライパンやレンジで簡単! 揚げ・焼き・蒸し…バラエティ豊かな「お魚料理」レシピまとめ

  • アレンジいろいろ♪ プロ直伝の「ポテトサラダ」レシピ5選 第292回

    道具とレシピ 2022.05.26

    アレンジいろいろ♪ プロ直伝の「ポテトサラダ」レシピ5選

  • ホットケーキミックスで作る簡単「おやつレシピ」 第291回

    道具とレシピ 2022.04.14

    お子さんとの手作りにも♪ ホットケーキミックスで作る簡単「おやつレシピ」

  • 手軽な食材で簡単! おうちランチにもおすすめな「うどんアレンジレシピ」5選 第290回

    道具とレシピ 2022.03.17

    手軽な食材で簡単! おうちランチにもおすすめな「うどんアレンジレシピ」5選

  • 定番からアレンジまで! 和食の献立に使える簡単副菜レシピ5選 第289回

    道具とレシピ 2022.02.28

    定番からアレンジまで! 和食の献立に使える簡単副菜レシピ5選

  • れんこんのオープンサンド 第288回

    道具とレシピ 2022.01.27

    根菜で作るサンドイッチ! シャキシャキ食感が楽しい「ひらひられんこんのオープンサンド」

  • 10秒で味わえるおいしさの秘密!
    フリーズドライのおみそ汁ができるまで

次の記事へ