アマノフーズ公式ONLINE STORE公式オンラインショップ

おいしい食、人、暮らしが集う アマノフーズのWEBマガジン

  • facebook
  • twitter
  • Instagram
  • rss
  • 検索
アマノ食堂

アマノ食堂

  • アマノ食堂とは?
  • 旬の食材
  • 道具とレシピ
  • HOME
  • 常連さんコラム
  • お客さん対談
  • 季節の特集
  • ニュース

毎月「旬」の食材にまつわる
”保存”や”調理”の豆知識をお届け。

一覧へ

フードクリエイターがおすすめする
季節のレシピや愛用する道具たち。

一覧へ

毎日の生活がちょっと“ディープに
”楽しくなるコラム

  • リュウジ(料理のお兄さん)プロフィール写真

    リュウジ

    (料理研究家 )

    「リュウジ食堂 〜一品でお腹一杯ごはん〜」

    一覧へ
  • ジョーさん。

    (料理研究家)

    「リニューアル!フリーズドライdeおつまみ食堂」

    一覧へ
  • 絵日記リレー

    (当番制)

    「ある日の食卓〜漫画コラム〜」

    一覧へ
  • 橋本 彩

    (料理家/主婦)

    「ぽんこつ主婦 橋本彩のお悩み解決めし。」

    一覧へ

“旬”なゲストをお招きしての、
食にまつわる対談企画

一覧へ

季節や行事のテーマに合わせた記事を特集!

一覧へ

トレンド情報、アマノ食堂からのお知らせ

一覧へ
  • HOME
  • 道具とレシピ
  • 台湾風の朝ごはん! 「大同電鍋」の電気釜でつくる豆漿(トウジャン)レシピ

道具とレシピ 2017.11.30

台湾風の朝ごはん! 「大同電鍋」の電気釜でつくる豆漿(トウジャン)レシピ

Tweetこのエントリーをはてなブックマークに追加
「大同電鍋」の電気釜でつくる豆漿(トウジャン)レシピ
  • 「塩豆漿(シェンドウジャン)」のレシピ

今回ご紹介するのは「塩豆漿(シェンドウジャン)」。

 

どういうものかざっくり説明すると、温めた豆乳にお酢を加えて、お好みでトッピングをプラスする、台湾では定番の朝スープです。体に優しい、まろやかで甘酸っぱい味わいがクセになること間違いありません。

 

口尾麻美

レシピを教えてくれたのは、料理研究家・口尾麻美さん。

 

口尾さんの愛用品、大同電気鍋(正式名称:大同電気釜)は、台湾の一般家庭で長く愛される台所のマストアイテム。ボタン一つで「蒸す」「炊く」「煮る」と大活躍してくれます。

 

そんな今話題の電気鍋を使って作る“台湾の定番スープ”、どんな味なのでしょうか?

 

甘酸っぱさがクセになる!台湾の定番スープ「塩豆漿(シェンドウジャン)」

台湾の定番スープ「塩豆漿(シェンドウジャン)」

「塩豆漿(シェンドウジャン)」のレシピ

(料理監修 / 口尾麻美(料理研究家))

所要時間
10分
材料(2人分)

・豆乳(成分無調整)…500ml

【調味料A】
・塩…適量
・ラー油…適量
・台湾産黒酢(黒酢や穀物酢でもOK!)…適量

【トッピング(お好みで)】

・桜えび(乾燥)…大さじ2
・パクチー(細かく刻む)…適量
・万能ねぎ(小口切り)…適量
・ワンタンの皮(素揚げ)…適量

作り方

大同電気鍋
大同電気鍋
1

さっそく電気釜を使っていきます。外釜に水1/2カップ、内釜には豆乳を入れる。セットが完了したら、蓋をしたままスイッチをON!

塩豆漿のトッピング材料
2

豆乳を温めている間に、トッピング材料(ドライ桜えび・パクチー・万能ネギ・ワンタンの皮など)を準備しておく。

POINT

桜えびはごま油で軽く炒め、ワンタンの皮は細切りにしたら素揚げしておくと、調理もスムーズです。

大同電釜で豆乳を温める
3

沸騰する手前まで豆乳を温めたら(約10分)、電鍋のスイッチを保温に切り替える。

豆乳を入れる
トッピングをする
4

器によそい、【調味料A】で味を調えて【好みのトッピング】をプラスしたらできあがり!温めた豆乳に酢を加えることよって分離するので、まるでおぼろ豆腐のような独特の食感になるんです。

POINT

辛いのが苦手な方やお子さんは、ごま油を加えるのもおすすめです。

 

「大同電鍋」の電気釜でつくる豆漿(トウジャン)

身体に優しく染みるスープは、朝食にもってこい♪ 豆乳自体はマイルドですが、ラー油や酢、トッピングを加えることでしっかりとした味に。その相方には、素朴なおかゆが相性抜群です。
台湾産の香醋(黒酢)は、まろやかで甘酸っぱい風味のため、スープはもちろん炒めものや餃子にも合うのだとか。

 

 

「 乾燥桜えびと揚げたワンタンの皮も、全体の風味をグッと良くしてくれます。ワンタンの皮は余ったら揚げてストックしておくと、お粥やサラダのトッピングにもなるし、そのままおつまみとして食べてもいけますよ(笑)」(口尾麻美さん)

 

大同電気釜

ご自宅にあるカラーバリエーション豊富な電気釜(写真・左)。口尾さんのエプロンには電気釜の刺繍まで!(写真・右)

自宅で手軽に料理を楽しみたい方から、本格派なメニューに挑戦したい方まで使える、一家に一台は欲しい “万能調理釜”。

 

何といっても見た目がかわいいので、キッチンの良いアイコンになりますよね。家族や友人と囲む楽しい食卓や冬のホームパーティでも活躍してくれるはず。こんなアイテムがあれば、定番料理もアレンジの幅が広がり、作る楽しみがまた一つ増えそうですね!

はじめまして 電鍋レシピ
 【Information】
口尾麻美さんの“大同電気鍋”を使ったレシピ本が発売中です!
 『はじめまして 電鍋レシピ』
 台湾からきた万能電気釜でつくる おいしい料理と旅の話。

著者:口尾麻美
発売日:2017年11月
出版社:グラフィック社
書籍情報ページ

  • 教えてくれた人

    口尾麻美

    料理研究家

    口尾麻美さん

    料理家。書籍や雑誌、料理教室などで旅からインスピレーションを受けた料理を提案。著書に『モロッコで出会った街角レシピ』、『クスクスっておいしい! パリ&モロッコの旅と、とっておきのレシピ』(グラフィック社)など

    この料理家さんのレシピをもっと見る
Tweetこのエントリーをはてなブックマークに追加
道具とレシピ一覧へ

人気記事

  • ブロッコリーの茹で時間

    旬の食材 2016.02.12

    ブロッコリーは何分茹でる? ベストな茹で時間と固さや甘...

  • 大根

    旬の食材 2016.12.18

    【大根の部位別の特徴】辛い部分はどっち? 大根おろしに...

  • 保存袋に入れた里芋

    旬の食材 2021.11.22

    「里芋」の保存は冷凍がおすすめ!保存方法&新鮮な「里...

  • 豆腐の保存方法

    旬の食材 2018.02.27

    余った豆腐の保存方法は? 冷凍保存もOK!プロが教える正...

  • まな板と板こんにゃく

    旬の食材 2018.11.08

    【こんにゃくの下処理のコツ】簡単!下茹でとアク抜きの方法

お知らせ

  • 2022.12.26

    【アマノフーズからの年始のお買い得品】最大4,130円割引!2023年「新春福箱」の中身を大公開!

  • 2022.12.08

    【島村さん特別講義レポート】フリーズドライでお好み焼き!? フリーズドライを研究中の学生たちに向けた特別講義を行いました!

  • 2022.11.16

    合計111名様にアマノフーズのフリーズドライ詰め合わせセットなどが当たる! 2022年の感謝を込めたオンラインショップ限定企画プレゼントキャンペーンを開催中!

アマノ食堂
  • twitter
  • Instagram
  • rss
  • アマノフーズ公式オンラインショップ
  • フリーズドライステーション
  • アマノフーズブランドサイト
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社

おすすめ関連商品

…オンラインショップで取扱い
…スーパーなどの販売店またはアンテナショップで取扱い
  • Theうまみ たまごスープ
    Theうまみ たまごスープ
    10食入/箱(11g×10)
    1188円(税込)
  • Theうまみ 揚げなすの完熟トマトスープ
    Theうまみ 揚げなすの完熟トマトスープ
    10食入/箱(10g×10)
    1620円(税込)
  • Theうまみ 燻製鶏スープ
    Theうまみ 燻製鶏スープ
    6食入/箱(7.2g×6)
    1296円(税込)
  • (終売)Theうまみ コーンスープ
    (終売)Theうまみ コーンスープ
    10食入/箱(11g×10)
    1080円(税込)
  • Theうまみ ねばねば具材の和風スープ
    Theうまみ ねばねば具材の和風スープ
    10食入/箱(5g×10)
    1620円(税込)

関連記事

  • パイナップルケーキの完成写真 第233回

    旬の食材 2021.06.29

    オーブン不要! ホットケーキミックスでできる台湾グルメ「パイナップルケーキ」のレシピ

  • 第263回

    道具とレシピ 2021.05.25

    台湾の定番朝ごはんを手軽に! 市販のトルティーヤで作る「蛋餅」

  • 魯肉飯 第143回

    道具とレシピ 2018.02.28

    台湾料理がお家で簡単に!本格風「魯肉飯(ルーローハン)」のレシピ

  • 第262回

    道具とレシピ 2021.05.25

    加熱も保温もできる! 台湾の人気家電「大同電鍋」で作る「鶏肉飯」のレシピ

  • 第104回

    道具とレシピ 2017.01.13

    口尾麻美さんの愛用品|「大同電気鍋(電鍋)」は台湾家庭のマストアイテム!

  • 第264回

    道具とレシピ 2021.05.26

    お祝いの席にも! 紹興酒に一晩漬けた絶品「酔っ払いえび」

  • 【切り落とし・薄切り・こま切れ肉】「牛肉」を使った簡単おかずレシピ 第296回

    道具とレシピ 2022.09.26

    【切り落とし・薄切り・こま切れ肉】「牛肉」を使った簡単おかずレシピ

  • 10秒で味わえるおいしさの秘密!
    フリーズドライのおみそ汁ができるまで

次の記事へ