アマノフーズ公式ONLINE STORE公式オンラインショップ

おいしい食、人、暮らしが集う アマノフーズのWEBマガジン

  • facebook
  • twitter
  • Instagram
  • rss
  • 検索
アマノ食堂

アマノ食堂

  • アマノ食堂とは?
  • 旬の食材
  • 道具とレシピ
  • HOME
  • 常連さんコラム
  • お客さん対談
  • 季節の特集
  • ニュース

毎月「旬」の食材にまつわる
”保存”や”調理”の豆知識をお届け。

一覧へ

フードクリエイターがおすすめする
季節のレシピや愛用する道具たち。

一覧へ

毎日の生活がちょっと“ディープに
”楽しくなるコラム

  • リュウジ(料理のお兄さん)プロフィール写真

    リュウジ

    (料理研究家 )

    「リュウジ食堂 〜一品でお腹一杯ごはん〜」

    一覧へ
  • ジョーさん。

    (料理研究家)

    「リニューアル!フリーズドライdeおつまみ食堂」

    一覧へ
  • 絵日記リレー

    (当番制)

    「ある日の食卓〜漫画コラム〜」

    一覧へ
  • 橋本 彩

    (料理家/主婦)

    「ぽんこつ主婦 橋本彩のお悩み解決めし。」

    一覧へ

“旬”なゲストをお招きしての、
食にまつわる対談企画

一覧へ

季節や行事のテーマに合わせた記事を特集!

一覧へ

トレンド情報、アマノ食堂からのお知らせ

一覧へ
  • HOME
  • 道具とレシピ
  • 【プロ直伝】ホタテの下処理法とさばき方! おすすめの食べ方も♪

道具とレシピ 2017.12.19

【プロ直伝】ホタテの下処理法とさばき方! おすすめの食べ方も♪

Tweetこのエントリーをはてなブックマークに追加
  • 「殻付きホタテ」の下処理
  • 「ホタテのお刺身」
  • 「ホタテのハーブソルト焼き」

やわらかな食感と、口に入れた瞬間に広がる旨みがたまらない「ホタテ(帆立)」。まったり家飲みや七輪BBQなどなど、様々なシーンで重宝するマルチな人気食材ですよね! 今回は、ちょっとイベント感が欲しいな、という時にじゃじゃん!と出したい“殻付きホタテ”の下処理と、5分以内で作れる簡単&おいしいレシピをご紹介します!

 

サカナバッカ梅ヶ丘店

サカナバッカ梅ヶ丘店

教えていただくのは、“地域の皆様の食卓を支え、魚をごちそうに変え続ける”をコンセプトに店舗運営やクッキングスクールの主催を行い、様々なメディアから注目されている『sakana bacca(サカナバッカ)梅ヶ丘』の店長・見元拓さん。

 

recipe12_02_01

「魚介類の下処理や自分でさばくのは難しいと感じている方も多いと思いますが、食材をよく知れば誰でも簡単にできますよ」

一度覚えれば簡単!「殻付きホタテ」の下処理

殻付きほたて

「殻付きホタテ」の下処理

作り方

殻付きほたての処理方法
1

上下が閉じないように貝殻の間に指をはさむ。

POINT

新鮮な貝殻は半開き状態ですが、刺激を与えると閉じてしまいます。親指を軽くはさめば、開いた状態を簡単に保つことができます。初めのうちは軍手などをはめておくと、けがを防げて安心です。初心者の方も試してみてくださいね!

殻付きほたての殻を外す
殻付きほたての殻を外す
2

貝殻の平らな方を下にして手に持つ。下の貝殻の面にそってナイフを動かし、貝殻と貝柱の「下のつなぎ目」を切り離す。

※ご家庭のステーキナイフでも代用可能です。

 

POINT

ホタテは、貝柱の上下にある“殻とつながっている部分”を切り離せば簡単に外すことができますよ!

殻付きほたての貝柱
3

この段階で貝殻とくっついているのは貝柱のみ。それ以外の「貝ひもと内臓」は引っ張るだけで簡単に取れます。

ホタテの「ウロ(中腸線)」

POINT

この黒い部分「ウロ(中腸線)」は、生の状態だと食べることができないので必ず取り除きましょう。

ほたての貝柱
4

貝柱を貝殻から切り離せば完成です!

<初級編>貝ひもまでおいしくいただく!「ホタテのお刺身」

ほたての刺身

「ホタテのお刺身」



ホタテがきれいにさばけたら、ぜひ「お刺身」にして、おいしさを存分に味わってみてはいかがでしょうか?

所要時間
3.4分
材料(2人分)

・ホタテ(殻付き)…1個

・にんじん…1本(お好みで)

・大根…1本(お好みで)

・レモン…1/6個

・A 醤油、わさび…適量

作り方

ほたての貝柱をカット
1

ホタテの貝柱を、お刺身用にカット。

POINT

貝柱の繊維にそって真横にカットするのがポイント。そうすることで滑らかな食感に! 縦に切ると歯ごたえのある食感を楽しめます。

貝ひものぬめりをとる
2

貝ひもは、表面についている“ぬめり”を包丁の裏でこそげ落とす。

POINT

貝ひものぬめりには雑菌が入っていることがあるので、キレイに取り除いてくださいね。

貝ひもを氷水で冷やす
3

貝ひもは10秒ほど茹でた後に氷水で冷やす。

POINT

貝ひもは、茹でてから食べてもおいしいですよ。わさび醤油や、中華風の味付けでサラダにするのもおすすめ。醤油と砂糖で甘辛く煮るだけで佃煮としても楽しめます。

ホタテの刺身ともずくスープ

こんな感じで盛りつけたら「ホタテの刺身」が完成! 海の幸つながりで、磯の風味豊かなもずくスープ(現在は販売を終了しています)が合うかも。

 

「殻付きホタテを自宅で調理」。これってハードルが高そうに思えますが、慣れると10秒ほどで下処理ができるようになりますよ。まずは一度試してみてください!

 

自分でさばいてみると、魚介がどういうつくりになっているかを知ることもできますし、何よりも“おいしくいただくこと”への感謝の気持ちも生まれるはず。調理法はプロの私たちが教えるので、ぜひ一度うちの“魚屋さん”に足を運んでみてほしいですね」と見元さん。

 

<応用編>殻ごと活かした「ホタテのハーブソルト焼き」

「ホタテのハーブソルト焼き」

これからの時季は、忘年会や新年会など宴会目白押し! ということで、一度は挑戦してみたい “貝殻まるごとホタテレシピ”も教えていただきました!

作り方

ほたてのハーブソルト焼き
1

平らなほうの貝殻を切り離し(※ホタテの下処理を参照)、全体にハーブソルトとオリーブオイルを加える。

オーブンで加熱する
2

オーブンで2〜3分加熱する。

※オーブンの場合、目安は250℃。野外の場合は焼き網で!

ほたてのハーブソルト焼き

※ウロにはしっかり火を通すのが大事!

 

出汁もまるごと味わえる贅沢な一品!  この冬のちょっとしたイベントになるかもしれませんね。

 

「貝殻をお皿の代わりにすると、調味料(ハーブソルト・オリーブオイル)がこぼれずに、よりおいしく味わうことができます。その際は、事前にしっかりと水洗いしておくと調理の時も安心ですよ」

 

大人数で過ごす楽しい時間、食材の魅力を活かしたメニューが並ぶだけでさらに会話も弾みそう。一度覚えてしまえば、日々のあらゆるシーンで実践できるので、ぜひ食卓にも取り入れてみてくださいね。

 

 

【レシピを紹介頂いた人】
見元拓

 

 

 

 

見元拓さん/「sakana bacca(サカナバッカ)梅ヶ丘店」
産地の新鮮な魚を美味しく、楽しく提供する魚屋。毎回テーマに沿った魚の基本をしっかり学べるクッキングスクールも定期的に開催中です。
http://sakanabacca.jp/

line02

「sakana bacca(サカナバッカ)梅ヶ丘店」

【住所】東京都 世田谷区 梅丘 1-13-9

【電話番号】03-6413-9510

【営業時間】10:00〜20:00

【定休日】 不定休

【URL】http://sakanabacca.jp/shops/umegaoka/

 

 

Tweetこのエントリーをはてなブックマークに追加
道具とレシピ一覧へ

人気記事

  • ブロッコリーの茹で時間

    旬の食材 2016.02.12

    ブロッコリーは何分茹でる? ベストな茹で時間と固さや甘...

  • 大根

    旬の食材 2016.12.18

    【大根の部位別の特徴】辛い部分はどっち? 大根おろしに...

  • 保存袋に入れた里芋

    旬の食材 2021.11.22

    「里芋」の保存は冷凍がおすすめ!保存方法&新鮮な「里...

  • 豆腐の保存方法

    旬の食材 2018.02.27

    余った豆腐の保存方法は? 冷凍保存もOK!プロが教える正...

  • まな板と板こんにゃく

    旬の食材 2018.11.08

    【こんにゃくの下処理のコツ】簡単!下茹でとアク抜きの方法

お知らせ

  • 2022.12.26

    【アマノフーズからの年始のお買い得品】最大4,130円割引!2023年「新春福箱」の中身を大公開!

  • 2022.12.08

    【島村さん特別講義レポート】フリーズドライでお好み焼き!? フリーズドライを研究中の学生たちに向けた特別講義を行いました!

  • 2022.11.16

    合計111名様にアマノフーズのフリーズドライ詰め合わせセットなどが当たる! 2022年の感謝を込めたオンラインショップ限定企画プレゼントキャンペーンを開催中!

アマノ食堂
  • twitter
  • Instagram
  • rss
  • アマノフーズ公式オンラインショップ
  • フリーズドライステーション
  • アマノフーズブランドサイト
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社

おすすめ関連商品

…オンラインショップで取扱い
…スーパーなどの販売店またはアンテナショップで取扱い
  • まごころ一杯 定番しじみ
    まごころ一杯 定番しじみ
    5食入/箱(15.9g×5)
    831円(税込)
  • まごころ一杯 減塩しじみ汁
    まごころ一杯 減塩しじみ汁
    5食入/箱(15.7g×5)
    831円(税込)
  • 金のだし あおさ
    金のだし あおさ
    5食入/箱(7.5g×5)
    653円(税込)

関連記事

  • はらぺこめがね しじみ 第030回

    旬の食材 2016.03.14

    3月の旬食材|しじみの基本|産地・種類・選び方

  • 第032回

    旬の食材 2016.03.27

    プロに聞く! 「あさり・しじみ・はまぐり」の砂抜き・5分で砂抜きする裏ワザも検証

  • あさりの保存方法 第116回

    旬の食材 2018.03.26

    【あさりの冷凍保存方法】調理にも使いやすい!プロが教えるあさりの保存テク

  • ハマグリ網焼き 第256回

    旬の食材 2022.02.28

    網焼きにホイル焼き…貝料理専門店に聞く!「ハマグリ」のおいしい焼き方

  • 第002回

    常連さんコラム 2020.06.25

    【やさしい発酵図鑑vol.2】実はこんなに種類があった! 麦みそ、豆みそ…種類ごとに楽しめる「みそ」の基本

  • フライパンでできる「アジフライ」のレシピ 第222回

    旬の食材 2021.03.24

    「アジ」の三枚おろしの方法も! フライパンでできる「アジフライ」のレシピ

  • 【切り落とし・薄切り・こま切れ肉】「牛肉」を使った簡単おかずレシピ 第296回

    道具とレシピ 2022.09.26

    【切り落とし・薄切り・こま切れ肉】「牛肉」を使った簡単おかずレシピ

  • 10秒で味わえるおいしさの秘密!
    フリーズドライのおみそ汁ができるまで

次の記事へ