アマノフーズ公式ONLINE STORE公式オンラインショップ

おいしい食、人、暮らしが集う アマノフーズのWEBマガジン

  • facebook
  • twitter
  • Instagram
  • rss
  • 検索
アマノ食堂

アマノ食堂

  • アマノ食堂とは?
  • 旬の食材
  • 道具とレシピ
  • HOME
  • 常連さんコラム
  • お客さん対談
  • 季節の特集
  • ニュース

旬食材の豆知識&おもしろ検証企画も!

過去の食材

2022

  • 4月たけのこ
  • 3月スナップエンドウ
  • 2月ハマグリ
  • 1月キャベツ

2021

  • 12月ほうれん草
  • 11月里芋
  • 10月栗
  • 9月ブロッコリー
  • 8月豚肉
  • 7月豚肉
  • 6月パイナップル
  • 5月ゴーヤ
  • 4月トマト
  • 3月アジ
  • 2月たらこ
  • 1月ぶり

2020

  • 12月にんじん
  • 11月小松菜
  • 10月ごぼう
  • 9月さつまいも
  • 8月そうめん
  • 7月レタス
  • 6月オクラ
  • 5月そらまめ
  • 3月セロリ
  • 2月いちご
  • 1月キャベツ
  • 道具

    フードクリエイターの
    愛すべき調理道具たち

    一覧へ
  • レシピ

    フードクリエイターが
    おすすめする季節のレシピ

    一覧へ

毎日の生活がちょっと“ディープに
”楽しくなるコラム

  • リュウジ(料理のお兄さん)プロフィール写真

    リュウジ

    (料理研究家 )

    「リュウジ食堂 〜一品でお腹一杯ごはん〜」

    一覧へ
  • ジョーさん。

    (料理研究家)

    「きょうも食べたいフリーズドライめし」

    一覧へ
  • 絵日記リレー

    (当番制)

    「ある日の食卓〜漫画コラム〜」

    一覧へ
  • 橋本 彩

    (料理家/主婦)

    「ぽんこつ主婦 橋本彩のお悩み解決めし。」

    一覧へ

“旬”なゲストをお招きしての、
食にまつわる対談企画

一覧へ

季節や行事のテーマに合わせた記事を特集!

一覧へ

トレンド情報、アマノ食堂からのお知らせ

一覧へ
  • HOME
  • 道具とレシピ〔 レシピ 〕
  • 【サカナバッカ直伝レシピvol.3】「いかのさばき方」とお刺身にする方法

道具とレシピ 2017.12.26

【サカナバッカ直伝レシピvol.3】「いかのさばき方」とお刺身にする方法

Tweetこのエントリーをはてなブックマークに追加
いか
  • いかのお刺身

和洋中、ジャンルを問わずさまざまな料理に登場する「いか」。噛みごたえのある食感がクセになりますよね。今回ご紹介するのは、そんな食卓の定番・いかを自宅でさばく方法。新鮮な旬の魚介類を取り揃える魚屋『sakana bacca(サカナバッカ)』梅ヶ丘店の店長・見元拓さんに、「いかのさばき方」を特別にレクチャーしてもらいました!

サカナバッカ

「いかはしっかりとコツを知っておけば、簡単にさばくことができます。一度覚えてしまえば、初心者の方でも失敗せずにできるようになるので、ぜひ覚えてほしいですね!」(見元拓さん)

 

自宅でできる!「いかのさばき方」の基本

recipe12_03_021.胴をつまみ、胴内にまっすぐ伸びている長い軟骨に沿ってめくるように引きはがす。内側に指を入れて、胴とワタ(内臓)がくっついている部分を切り離す。

 

<POINT!>

胴とワタがくっついている部分の長さは約2~3cm。そこを外せば、柔らかいワタを傷つけずに切り離すことができます!

いかのお刺身

recipe12_03_042.胴体と足の上あたりを掴み、ゆっくりワタと軟骨を引き抜く。

 

<POINT!>

アニサキス(魚介類に寄生する寄生虫)の有無のチェックも行いましょう!電気の明かりに透かしてみて、白い糸状のものがあったら、70度以上のお湯で殺菌してください。

recipe12_03_233.目の下あたりに包丁を入れて、ワタと足を切り分ける。

 

<POINT!>

足の付け根を押さえながら、ワタを切り落とします。ワタは柔らかいので、押さえつけないでください。

recipe12_03_064.【3】でワタと足を切り分けたら、目玉を切り落とす。足の付け根を指でつまんで強めに押し出すように、くちばしを取り除く。

195.ワタの中央に伸びている長い墨袋を指でつまみ、ワタから外す。

 

<POINT!>

墨袋はとても繊細なので優しくつまんでください。破れるとキッチンが真っ黒くなってしまいます(笑)!ワタと身は、一緒に焼いて食べてもおいしいですよ。

recipe12_03_086.えんぺらと胴の間に指を入れて、ゆっくりとはがす。

いかの皮をはがす7.端から皮をゆっくりとはがす。

recipe12_03_108.縦に切り込みを入れて、胴を開く。

いか

(内側に残っている汚れは、包丁で丁寧にしごいて取り除きましょう)

 

|レシピ手帖|

大葉と巻けばぐんとお洒落に♪いかのお刺身」

いかのお刺身

【材料】

・いか(するめいかの胴部分)…1杯分

・大葉…2〜3枚

 

・つま(大根やにんじん)…適量

・レモン(お好みで)

 

【基本の作り方】

いかの刺身

縦向き(いかの筋に対して垂直)に細かく切れ目を入れてから、横向き(いかの筋に対して並行)に切っていく。約3mm幅の細切りにする。

 

<POINT!>

いかの筋は横向きに入っているので、これを断ち切るように縦に切れ目を入れると柔らかい食感に。逆に切れ目を入れなければ、噛み応えを楽しめます。切れ目を入れることで調味料も染み込みやすくなりますよ。

 

【大葉巻きにする場合】

recipe12_03_141.大葉巻きにする場合は、表面縦方向に切れ目を入れて、ひっくり返して大葉を並べる。

recipe12_03_15 2.切れ目が広がる方向に【1】を巻いて、約5 cmにカット。大根やにんじん、お好みでレモンを添えて器に盛れば、できあがり!

recipe12_03_16

「今はスーパーでいろんな魚が買えますが、魚屋に並ぶのは旬の魚がメイン。せっかくなので魚屋で四季を感じ取って、毎日の料理や食事をもっと楽しんでほしいですね」(見元拓さん)

新鮮な魚を自宅で調理することができたら、おいしさも感動も格別なこと間違いなし!覚えておいて損はない、いかの下処理とさばき方。ぜひ一度、自宅で挑戦してみてください♪

 

【レシピを紹介頂いた人】
見元拓見元拓さん/「sakana bacca(サカナバッカ)梅ヶ丘店」
産地の新鮮な魚を美味しく、楽しく提供する魚屋。毎回テーマに沿った魚の基本をしっかり学べるクッキングスクールも
定期的に開催中です。
http://sakanabacca.jp/

line02

「sakana bacca(サカナバッカ)梅ヶ丘店」

【住所】東京都 世田谷区 梅丘 1-13-9

【電話番号】03-6413-9510

【営業時間】10:00〜20:00

【定休日】 不定休

【URL】http://sakanabacca.jp/shops/umegaoka/

 

※魚好きにたまらないサカナバッカ特製の限定メニューも登場!

「サカナバッカのさかなおせち」

バイヤーおすすめの鮮魚や牡蠣、エビ、マグロステーキ等オードブルとしても楽しめる12種類の魚づくしをお楽しみ下さい!詳細はこちらから!https://osechi.sakanabacca.jp/
「サカナバッカ歳末ご予約メニュー」

サカナバッカの職人が真心を込めて作ったお造りやお寿司を、お客様のご希望の時間に合わせて作りたてを準備させて頂きます。詳細はこちらから!https://www.secure-cloud.jp/sf/1510644078yVyhinOb 

本日の一品

桜島どりの水炊き風
野菜たっぷり具だくさん汁 桜島どりの水炊き風
野菜たっぷり具だくさん汁 桜島どりの水炊き風
4食入り/箱(8.5g×4)
994円(税込)
購入はコチラ

鹿児島県産「桜島どり」の旨みと、ピリッとした香り広がる柚子こしょうがアクセントの一品。なめらかな口あたりの豆腐が入った水炊き風スープは、ご飯のおともにぴったり。野菜たっぷりの具だくさん汁シリーズです。

Tweetこのエントリーをはてなブックマークに追加
道具とレシピ一覧へ

人気記事

  • レタスの冷蔵&冷凍保存テクニック

    旬の食材 2020.07.16

    【レタスの冷蔵&冷凍保存】シャキッと食感を保つコツと...

  • 豆腐の保存方法

    旬の食材 2018.02.27

    余った豆腐の保存方法は? 冷凍保存もOK!プロが教える正...

  • 旬の食材 2016.03.27

    プロに聞く! 「あさり・しじみ・はまぐり」の砂抜き・5...

  • ホットケーキミックスで作る簡単「おやつレシピ」

    道具とレシピ 2022.04.14

    お子さんとの手作りにも♪ ホットケーキミックスで作る簡...

  • 冷凍保存したブロッコリー

    旬の食材 2021.09.24

    正しく保存すれば最長1ヶ月も! ブロッコリーの冷蔵・冷...

お知らせ

  • キャンプ飯キャンペーン

    2022.05.19

    【100名様に豪華プレゼント!】「フリーズドライでキャンプ飯」プレゼントキャンペーン!抽選でスープ3食&プラサーモマグが当たる!(6/20〆切)

  • 驚き商品「みそかつ」

    2022.03.14

    【名古屋名物】アマノフーズ の「みそかつ」!好評につき3月14日(月)に再販売開始

  • 別府ちゃんの「うどんつけ麺の素」実食レポート

    2022.03.11

    新商品「うどんつけ麺の素」が発売! エイトブリッジ別府ちゃんが実食レポート!

アマノ食堂
  • twitter
  • Instagram
  • rss
  • アマノフーズ公式オンラインショップ
  • フリーズドライステーション
  • アマノフーズブランドサイト
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社

おすすめ関連商品

…オンラインショップで取扱い
…スーパーなどの販売店またはアンテナショップで取扱い
  • 具だくさん汁 野菜たっぷり牛肉と野菜のおかず汁
    具だくさん汁 野菜たっぷり牛肉と野菜のおかず汁
    4食入り/箱(19g×4)
    994円(税込)
  • 野菜たっぷり具だくさん汁 黒豚汁
    野菜たっぷり具だくさん汁 黒豚汁
    4食入り/箱(17.5g×4)
    994円(税込)
  • (終売)八丁味噌(焼なす)
    (終売)八丁味噌(焼なす)
    1食分/9.5g
    140円(税込)
  • 北海道みそ(かに汁)
    北海道みそ(かに汁)
    1食分/9g
    167円(税込)

関連記事

  • ホットケーキミックスで作る簡単「おやつレシピ」 第290回

    道具とレシピ 2022.04.14

    お子さんとの手作りにも♪ ホットケーキミックスで作る簡単「おやつレシピ」

  • 手軽な食材で簡単! おうちランチにもおすすめな「うどんアレンジレシピ」5選 第289回

    道具とレシピ 2022.03.17

    手軽な食材で簡単! おうちランチにもおすすめな「うどんアレンジレシピ」5選

  • 定番からアレンジまで! 和食の献立に使える簡単副菜レシピ5選 第288回

    道具とレシピ 2022.02.28

    定番からアレンジまで! 和食の献立に使える簡単副菜レシピ5選

  • れんこんのオープンサンド 第287回

    道具とレシピ 2022.01.27

    根菜で作るサンドイッチ! シャキシャキ食感が楽しい「ひらひられんこんのオープンサンド」

  • たまごサンド 第286回

    道具とレシピ 2022.01.26

    電子レンジで簡単! しっとり&ふわふわ、厚焼きタイプの「基本の卵サンド」

  • カフェオレボウル 第285回

    道具とレシピ 2022.01.25

    朝食にもおやつにも!毎日の暮らしになじむ『カフェオレボウル』の多彩な使い方

  • ベトナム風蒸し魚 第284回

    道具とレシピ 2021.12.23

    ベトナム調味料が味の決め手! 電子レンジで簡単「ライム香るタラのヌックマム蒸し」

  • 10秒で味わえるおいしさの秘密!
    フリーズドライのおみそ汁ができるまで

次の記事へ