アマノフーズ公式ONLINE STORE公式オンラインショップ

おいしい食、人、暮らしが集う アマノフーズのWEBマガジン

  • facebook
  • twitter
  • Instagram
  • rss
  • 検索
アマノ食堂

アマノ食堂

  • アマノ食堂とは?
  • 旬の食材
  • 道具とレシピ
  • HOME
  • 常連さんコラム
  • お客さん対談
  • 季節の特集
  • ニュース

毎月「旬」の食材にまつわる
”保存”や”調理”の豆知識をお届け。

一覧へ

フードクリエイターがおすすめする
季節のレシピや愛用する道具たち。

一覧へ

毎日の生活がちょっと“ディープに
”楽しくなるコラム

  • リュウジ(料理のお兄さん)プロフィール写真

    リュウジ

    (料理研究家 )

    「リュウジ食堂 〜一品でお腹一杯ごはん〜」

    一覧へ
  • ジョーさん。

    (料理研究家)

    「リニューアル!フリーズドライdeおつまみ食堂」

    一覧へ
  • 絵日記リレー

    (当番制)

    「ある日の食卓〜漫画コラム〜」

    一覧へ
  • 橋本 彩

    (料理家/主婦)

    「ぽんこつ主婦 橋本彩のお悩み解決めし。」

    一覧へ

“旬”なゲストをお招きしての、
食にまつわる対談企画

一覧へ

季節や行事のテーマに合わせた記事を特集!

一覧へ

トレンド情報、アマノ食堂からのお知らせ

一覧へ
  • HOME
  • 道具とレシピ
  • レモン香る“生野菜ソース”が爽快!「牛こま肉の小松菜ソースがけ」

道具とレシピ 2018.02.27

レモン香る“生野菜ソース”が爽快!「牛こま肉の小松菜ソースがけ」

Tweetこのエントリーをはてなブックマークに追加
近藤幸子
  • 牛こま肉の小松菜ソースがけ

いつものメニューをちょっと工夫♪で簡単アレンジ! 今回は、料理家・近藤幸子さんのオリジナルレシピ「牛こま肉の小松菜ソースがけ」をご紹介します。

 

2児の母でもある近藤さんが毎日の料理で大切にしているのは、知恵をギュッと盛り込んだ“前向きな手抜き”。

「ただ楽なほうを選ぶんじゃなくて、ほんの少し工夫を盛り込むだけで、楽しく作って、おいしく食べられる機会が増えると思うんです」と話す近藤さん。その“とっておきの一皿”を教えてもらいました!

 

爽快な香りが食欲を刺激!「牛こま肉の小松菜ソースがけ」

牛こま肉の小松菜ソースがけ

牛こま肉の小松菜ソースがけ

(料理監修 / 近藤幸子)

所要時間
10分
材料(2人分)

・牛こま切れ肉…250g

・塩…小さじ1/3

・こしょう…適量

【ソース】

・小松菜…100g

・にんにく…1/2片分

・塩…小さじ1/3

・レモン汁…小さじ1/2

・オリーブオイル…大さじ1

作り方

牛肉に塩とこしょうをふる
1

牛肉に塩とこしょうをふる。

牛肉を強火で2〜3分ほど炒める
2

牛肉を強火で2〜3分ほど炒める。

小松菜を粗みじん切りにする
3

小松菜を粗みじん切りにする。

小松菜を絞り、水分を出す
4

【3】をボウルに移し、塩をふって手で強く揉む。

POINT

小松菜を塩揉みすることで水気が出ますが、ソースの旨味になるのでそのまま残しておきましょう!

近藤幸子
5

にんにく・レモン汁・オリーブオイルを加えて、よく混ぜる。

POINT

レモン汁を加えることで、小松菜の青臭さが気にならなくなります。

小松菜ソースをかける
6

牛肉に小松菜ソースをたっぷり乗せたら、できあがり!

 

recipe02_02_10

爽やか&さっぱりの「牛こま肉の小松菜ソースがけ」には、お腹をほっこり温められるご飯もの「さけ雑炊」を添えて。生野菜の爽快な香りが食欲をそそり、ご飯も自然とすすみそう!

ちなみにこのメニュー、小松菜を使ってグリーンスムージーを作っている時に思いついたのだとか。

 

近藤さん:「小松菜を生のまま調理することって意外と少ないですよね。試しにソースにしてみたら、手間もかからないし、牛肉の旨味とマッチして。少し気分を変えてみたい日にもおすすめです!」

がんばりすぎないごはん(主婦と生活社)

(近藤さんの著書『がんばりすぎないごはん(主婦と生活社)』は、毎日おいしい簡単料理を作るためのアイデアやコツが詰まった一冊です)

 

近藤さんいわく、「食べることは、生きていくための“義務”であると同時に、最大の“娯楽”。忙しくても、楽しく作っておいしく食べるのが一番」だとか。

 

毎日の献立はマンネリ化しがち。でも、新たなアレンジ術を見つけるだけでキッチンに立つのが楽しくなりそう。たまには、肩の力を抜いて作ることを楽しんでみましょうね!

  • 教えてくれた人

    近藤幸子

    料理家

    近藤幸子さん

    料理研究家。仙台の料理学校でアシスタント、講師を務めた後、料理研究家として独立。現在は東京・清澄白河にて料理教室『おいしい週末』を主宰。2児の母でもある。著書に『近藤幸子のしあわせ絵本レシピ』(白泉社)、『おいしい週末、だれか来る日のごちそう献立』(地球丸)、『重ねて煮るからおいしいレシピ』(主婦と生活社)がある。最新刊に日々のごはんづくりのアイデアを詰め込んだ『がんばりすぎないごはん』(主婦と生活社)がある。

    Instagram

    この料理家さんのレシピをもっと見る
Tweetこのエントリーをはてなブックマークに追加
道具とレシピ一覧へ

人気記事

  • ブロッコリーの茹で時間

    旬の食材 2016.02.12

    ブロッコリーは何分茹でる? ベストな茹で時間と固さや甘...

  • 大根

    旬の食材 2016.12.18

    【大根の部位別の特徴】辛い部分はどっち? 大根おろしに...

  • 保存袋に入れた里芋

    旬の食材 2021.11.22

    「里芋」の保存は冷凍がおすすめ!保存方法&新鮮な「里...

  • 豆腐の保存方法

    旬の食材 2018.02.27

    余った豆腐の保存方法は? 冷凍保存もOK!プロが教える正...

  • まな板と板こんにゃく

    旬の食材 2018.11.08

    【こんにゃくの下処理のコツ】簡単!下茹でとアク抜きの方法

お知らせ

  • 2022.12.26

    【アマノフーズからの年始のお買い得品】最大4,130円割引!2023年「新春福箱」の中身を大公開!

  • 2022.12.08

    【島村さん特別講義レポート】フリーズドライでお好み焼き!? フリーズドライを研究中の学生たちに向けた特別講義を行いました!

  • 2022.11.16

    合計111名様にアマノフーズのフリーズドライ詰め合わせセットなどが当たる! 2022年の感謝を込めたオンラインショップ限定企画プレゼントキャンペーンを開催中!

アマノ食堂
  • twitter
  • Instagram
  • rss
  • アマノフーズ公式オンラインショップ
  • フリーズドライステーション
  • アマノフーズブランドサイト
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社

おすすめ関連商品

…オンラインショップで取扱い
…スーパーなどの販売店またはアンテナショップで取扱い
  • 定番にゅうめん すまし柚子
    定番にゅうめん すまし柚子
    6食入り/箱(13g×6)
    1555円(税込)
  • 定番にゅうめん まろやか鶏だし
    定番にゅうめん まろやか鶏だし
    6食入/箱(15g×6)
    1555円(税込)
  • 定番にゅうめん 五種の野菜(あっさり味噌味)
    定番にゅうめん 五種の野菜(あっさり味噌味)
    6食入/箱(18.5g×6)
    1555円(税込)
  • 定番にゅうめん 3種いろいろセット
    定番にゅうめん 3種いろいろセット
    6食入/箱(3種類×各2食)
    1555円(税込)

関連記事

  • 小松菜と油揚げのおみそ汁 第211回

    旬の食材 2020.11.25

    小松菜と油揚げのおみそ汁のレシピ! 定番の組み合わせや変わり種アレンジも

  • 辻和金網『手付焼網』で焼く牛肉 第250回

    道具とレシピ 2021.02.19

    お手頃なのに一生モノ! 辻和金網『手付焼網』で焼く「牛肉の炙り黄身おろし添え」

  • 小松菜の冷蔵保存と冷凍保存 第210回

    旬の食材 2020.11.24

    小松菜の日持ち期間はどれくらい? 冷蔵&冷凍保存テクと見分け方

  • 【切り落とし・薄切り・こま切れ肉】「牛肉」を使った簡単おかずレシピ 第296回

    道具とレシピ 2022.09.26

    【切り落とし・薄切り・こま切れ肉】「牛肉」を使った簡単おかずレシピ

  • 第035回

    道具とレシピ 2015.11.13

    【お弁当レシピ】みんな大好き!豚肉のカレーピカタ

  • ハニーシナモンポーク 第201回

    道具とレシピ 2019.12.20

    いつもの豚肉がスパイスでグレードアップ!「ハニーシナモンポーク」

  • 晩酌のお供にぴったり! 「卵」がメインのおつまみレシピ 第295回

    道具とレシピ 2022.08.23

    晩酌のお供にぴったり! 「卵」がメインのおつまみレシピ

  • 10秒で味わえるおいしさの秘密!
    フリーズドライのおみそ汁ができるまで

次の記事へ