アマノフーズ公式ONLINE STORE公式オンラインショップ

おいしい食、人、暮らしが集う アマノフーズのWEBマガジン

  • facebook
  • twitter
  • Instagram
  • rss
  • 検索
アマノ食堂

アマノ食堂

  • アマノ食堂とは?
  • 旬の食材
  • 道具とレシピ
  • HOME
  • 常連さんコラム
  • お客さん対談
  • 季節の特集
  • ニュース

旬食材の豆知識&おもしろ検証企画も!

過去の食材

2022

  • 5月枝豆
  • 4月たけのこ
  • 3月スナップエンドウ
  • 2月ハマグリ
  • 1月キャベツ

2021

  • 12月ほうれん草
  • 11月里芋
  • 10月栗
  • 9月ブロッコリー
  • 8月豚肉
  • 7月豚肉
  • 6月パイナップル
  • 5月ゴーヤ
  • 4月トマト
  • 3月アジ
  • 2月たらこ
  • 1月ぶり

2020

  • 12月にんじん
  • 11月小松菜
  • 10月ごぼう
  • 9月さつまいも
  • 8月そうめん
  • 7月レタス
  • 6月オクラ
  • 5月そらまめ
  • 3月セロリ
  • 2月いちご
  • 1月キャベツ
  • 道具

    フードクリエイターの
    愛すべき調理道具たち

    一覧へ
  • レシピ

    フードクリエイターが
    おすすめする季節のレシピ

    一覧へ

毎日の生活がちょっと“ディープに
”楽しくなるコラム

  • リュウジ(料理のお兄さん)プロフィール写真

    リュウジ

    (料理研究家 )

    「リュウジ食堂 〜一品でお腹一杯ごはん〜」

    一覧へ
  • ジョーさん。

    (料理研究家)

    「きょうも食べたいフリーズドライめし」

    一覧へ
  • 絵日記リレー

    (当番制)

    「ある日の食卓〜漫画コラム〜」

    一覧へ
  • 橋本 彩

    (料理家/主婦)

    「ぽんこつ主婦 橋本彩のお悩み解決めし。」

    一覧へ

“旬”なゲストをお招きしての、
食にまつわる対談企画

一覧へ

季節や行事のテーマに合わせた記事を特集!

一覧へ

トレンド情報、アマノ食堂からのお知らせ

一覧へ
  • HOME
  • 道具とレシピ〔 レシピ 〕
  • 自宅で上手にできる「春巻き」レシピ・巻き方や揚げ方のコツを紹介!

道具とレシピ 2018.04.23

自宅で上手にできる「春巻き」レシピ・巻き方や揚げ方のコツを紹介!

Tweetこのエントリーをはてなブックマークに追加
春巻き
  • 鯛と春野菜の春巻き

大人から子供まで人気の定番中華「春巻き」。パリッパリの香ばしい皮と、じゅわっとジューシーな肉や野菜。写真を見ただけで食べたくなっちゃいますよね。

 

ただ、揚げ物ってちょっとハードルが高くて 「一度は挑戦してみたいけど…」なんて、躊躇する人も少なくないはず。

 

でも!コツさえつかめば、意外と簡単なんですよ!

 

そこで、今回は「自宅で春巻きを上手に作るコツ」をご紹介します。教えてくれるのは、老舗の中華料理店で修行していたことがあるという料理家の今井亮さん。

今井亮

もともと、春に新芽を出す野菜を具にしていたことから名付けられたとも言われる「春巻き」。英語圏では春巻きは「spring roll」と呼ばれますよね。“春を巻く”ってなんだか素敵!

 

それにちなんで、今回は春野菜を使ったオリジナルの春巻きレシピを考案いただきました♪

 

 

|レシピ手帖|

サクッと歯ごたえ抜群!「鯛と春野菜の春巻き」

春巻き

【調理時間】

30分

 

【材料】 ※4本分

・鯛の切り身…1切れ

・菜の花…50g

・春キャベツ…2枚

・新玉ねぎ…1/4個

※もちろん、普通のキャベツ&玉ねぎでもOK!

 

・春巻きの皮…4枚

・塩、サラダ油…適量

・水溶き薄力粉…大さじ3 (粉2:水1の割合で溶く)

・山椒塩…適量

※もちろん、普通の塩でもOK!

 

【A】

しょうゆ…小さじ2

オイスターソース…小さじ1

酒…小さじ1

 

【作り方】

recipe04_03_04

1.食材を切る(菜の花は2等分、キャベツは一口大、新玉ねぎは薄切り、鯛は棒状に4等分に切り、塩を振りかけておく)

recipe04_03_05

2.フライパンを熱し、鯛の皮目にさっと焼き色を付けたら取り出す。

recipe04_03_06

3.サラダ油を熱し、具材(菜の花・キャベツ・新玉ねぎ)を加え、中火で1分ほど炒めたら【A】を加える。

 

<POINT!>

鯛は揚げる時の熱で火は通るので、このタイミングでは皮目だけ焼けばOK!

 

4.具材を巻く

amano_recipe03_10

【巻き方のコツ】

 

①まな板に春巻きの皮を置き、炒めた野菜と鯛を乗せる。今回は約1/4量の具材を乗せますが、巻いた時に具材がはみ出ないくらいが目安です。

(春巻きの皮には裏表があるので注意!揚げた時にツルっとした表面に!)

 

②まずは手前側の角で具材を包み込むように折ったら、他の輪郭部分に水溶き薄力粉をつける。

(水溶き薄力粉で隙間なくくっつけることで、中身が漏れずに揚げることができます)

 

③左右の角を中央に向けて折る。

 

④手前からくるくると巻いて完成!(皮の重なりを均一にすることで、揚げる時にムラなく仕上げることができます)

 

春巻き

5.フライパンに揚げ油を3cmの高さまで入れる。170度(菜箸を入れると、泡が絶え間なく浮かび上がるのを目安に!)に熱し、春巻きを5~6分ほど、きつね色になるまで揚げたらできあがり。(高温で二度揚げすると、歯ごたえがさらにアップ!)

 

<POINT!>

recipe04_03_08

バットで油を切るときは、春巻きを“立てかける”ようにしておきましょう。こうすることで油がよく切れ、カリッとした仕上がりに!

 

recipe04_03_09

春の旬食材がたっぷりと詰まった鯛の熱々の春巻きができあがり!一緒にいただく汁物には、スルスルっと食べられる「にゅうめん」がおすすめ。パリパリ&ジューシーに仕上がった春巻きは、おつまみやお弁当のおかずにもぴったりです。

 

春巻きの魅力は、「何でも包める」ところ。今回のような魚や野菜はもちろん、肉やえび、さらにはチョコなんかも包んで揚げればおいしく食べられるそうですよ。料理初心者でも上手に作れるコツはありますか?

 

「具材が漏れないように、しっかりと皮をくっつけること。そして、均等な厚みになるように整えること!この2つのコツさえ覚えておけば、簡単においしく作れますよ。夏はとうもろこし、秋ならきのこなど。その季節の旬食材を自由に使って、春巻き作りを楽しんでみてください!」(今井 亮さん)

 

ちなみに春巻きの皮が余ったら、細かく切って焼売の皮にしたり、揚げてサラダのトッピングにするのがおすすめだそう。

旬の食材だけでなく、好みの食材を自由に組み合わせた“オリジナル春巻き”に挑戦してみては? レシピの幅がさらに広がるはずです♪

 

【今月の料理家】
今井亮
今井亮さん/料理家
[PROFILE]
料理家。高校卒業後、京都の中華料理店で修業。現在は自宅での料理教室「亮飯店」を主宰。雑誌や書籍などうぞ幅広く活動中。近著に(愛しのから揚げレシピ94)などがある

今井亮 Instagram

Tweetこのエントリーをはてなブックマークに追加
道具とレシピ一覧へ

人気記事

  • レタスの冷蔵&冷凍保存テクニック

    旬の食材 2020.07.16

    【レタスの冷蔵&冷凍保存】シャキッと食感を保つコツと...

  • 豆腐の保存方法

    旬の食材 2018.02.27

    余った豆腐の保存方法は? 冷凍保存もOK!プロが教える正...

  • 旬の食材 2016.03.27

    プロに聞く! 「あさり・しじみ・はまぐり」の砂抜き・5...

  • ホットケーキミックスで作る簡単「おやつレシピ」

    道具とレシピ 2022.04.14

    お子さんとの手作りにも♪ ホットケーキミックスで作る簡...

  • 冷凍保存したブロッコリー

    旬の食材 2021.09.24

    正しく保存すれば最長1ヶ月も! ブロッコリーの冷蔵・冷...

お知らせ

  • キャンプ飯キャンペーン

    2022.05.19

    【100名様に豪華プレゼント!】「フリーズドライでキャンプ飯」プレゼントキャンペーン!抽選でスープ3食&プラサーモマグが当たる!(6/20〆切)

  • 驚き商品「みそかつ」

    2022.03.14

    【名古屋名物】アマノフーズ の「みそかつ」!好評につき3月14日(月)に再販売開始

  • 別府ちゃんの「うどんつけ麺の素」実食レポート

    2022.03.11

    新商品「うどんつけ麺の素」が発売! エイトブリッジ別府ちゃんが実食レポート!

アマノ食堂
  • twitter
  • Instagram
  • rss
  • アマノフーズ公式オンラインショップ
  • フリーズドライステーション
  • アマノフーズブランドサイト
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社

おすすめ関連商品

…オンラインショップで取扱い
…スーパーなどの販売店またはアンテナショップで取扱い
  • 定番にゅうめん まろやか鶏だし
    定番にゅうめん まろやか鶏だし
    6食入/箱(15g×6)
    1426円(税込)
  • (終)定番にゅうめん 蟹のかきたま
    (終)定番にゅうめん 蟹のかきたま
    6食入り/箱(17.8g×6)
    1426円(税込)
  • 減塩にゅうめん すまし柚子
    減塩にゅうめん すまし柚子
    6食入/箱(12.9g×6)
    1426円(税込)

関連記事

  • ホットケーキミックスで作る簡単「おやつレシピ」 第290回

    道具とレシピ 2022.04.14

    お子さんとの手作りにも♪ ホットケーキミックスで作る簡単「おやつレシピ」

  • 手軽な食材で簡単! おうちランチにもおすすめな「うどんアレンジレシピ」5選 第289回

    道具とレシピ 2022.03.17

    手軽な食材で簡単! おうちランチにもおすすめな「うどんアレンジレシピ」5選

  • 定番からアレンジまで! 和食の献立に使える簡単副菜レシピ5選 第288回

    道具とレシピ 2022.02.28

    定番からアレンジまで! 和食の献立に使える簡単副菜レシピ5選

  • れんこんのオープンサンド 第287回

    道具とレシピ 2022.01.27

    根菜で作るサンドイッチ! シャキシャキ食感が楽しい「ひらひられんこんのオープンサンド」

  • たまごサンド 第286回

    道具とレシピ 2022.01.26

    電子レンジで簡単! しっとり&ふわふわ、厚焼きタイプの「基本の卵サンド」

  • カフェオレボウル 第285回

    道具とレシピ 2022.01.25

    朝食にもおやつにも!毎日の暮らしになじむ『カフェオレボウル』の多彩な使い方

  • ベトナム風蒸し魚 第284回

    道具とレシピ 2021.12.23

    ベトナム調味料が味の決め手! 電子レンジで簡単「ライム香るタラのヌックマム蒸し」

  • 10秒で味わえるおいしさの秘密!
    フリーズドライのおみそ汁ができるまで

次の記事へ