アマノフーズ公式ONLINE STORE公式オンラインショップ

おいしい食、人、暮らしが集う アマノフーズのWEBマガジン

  • facebook
  • twitter
  • Instagram
  • rss
  • 検索
アマノ食堂

アマノ食堂

  • アマノ食堂とは?
  • 旬の食材
  • 道具とレシピ
  • HOME
  • 常連さんコラム
  • お客さん対談
  • 季節の特集
  • ニュース

毎月「旬」の食材にまつわる
”保存”や”調理”の豆知識をお届け。

一覧へ

フードクリエイターがおすすめする
季節のレシピや愛用する道具たち。

一覧へ

毎日の生活がちょっと“ディープに
”楽しくなるコラム

  • リュウジ(料理のお兄さん)プロフィール写真

    リュウジ

    (料理研究家 )

    「リュウジ食堂 〜一品でお腹一杯ごはん〜」

    一覧へ
  • ジョーさん。

    (料理研究家)

    「リニューアル!フリーズドライdeおつまみ食堂」

    一覧へ
  • 絵日記リレー

    (当番制)

    「ある日の食卓〜漫画コラム〜」

    一覧へ
  • 橋本 彩

    (料理家/主婦)

    「ぽんこつ主婦 橋本彩のお悩み解決めし。」

    一覧へ

“旬”なゲストをお招きしての、
食にまつわる対談企画

一覧へ

季節や行事のテーマに合わせた記事を特集!

一覧へ

トレンド情報、アマノ食堂からのお知らせ

一覧へ
  • HOME
  • 道具とレシピ
  • 炊飯器におまかせで簡単!韓国の家庭料理「豆もやしご飯(コンナムルパブ)」

道具とレシピ 2020.05.25

炊飯器におまかせで簡単!韓国の家庭料理「豆もやしご飯(コンナムルパブ)」

Tweetこのエントリーをはてなブックマークに追加
豆もやしご飯(コンナムルパブ)
  • 豆もやしご飯(コンナムルパブ)

和風の炊き込みご飯もおいしいですが、お隣韓国ではどんな炊き込みご飯があるのでしょうか? 韓国のお米料理、ビピンパやキンパと同じくらいに家庭で食されているのが豆もやしとお肉の炊き込みご飯「コンナムルパブ」なんだそうです。

 

各家庭の味がある、韓国の定番家庭料理

 

「コンナムルパブ」のレシピを教えてくれるのは料理研究家の松山絵美さん。松山さんのご主人のおばあさんは韓国出身で、たくさんの韓国家庭料理のレシピを教わったそうですよ。

 

松山さん:「この炊き込みご飯は日本ではあまり馴染みがありませんが、韓国の家庭では本当によく食べられている料理。まさに“おふくろの味”なんです」

 

韓国料理でよく使われる豆もやし、そしてお肉を一緒に炊き込んだご飯。豆もやしの香ばしさと、お肉の脂が相まって本当においしいんだとか。どんな炊き込みご飯なのか、楽しみです♪

 

|レシピ手帖|

炊飯器に材料を入れてスイッチON!「豆もやしご飯(コンナムルパブ)」

豆もやしご飯(コンナムルパブ)の材料

【材料(4人分)】

・米…3合

・牛こま切れ肉…200g

・豆もやし…200g

 

<調味料A>

・しょう油…大さじ1.5

・砂糖…大さじ1

・ごま油…大さじ1

・にんにく(チューブ)…小さじ2

・しょうが(チューブ)…小さじ2

・鶏ガラスープ(顆粒)…小さじ2

 

<ニラだれ>

・ニラ…1/2束

・長ネギ…10cm

・しょう油…大さじ3

・砂糖…小さじ1〜2

・ごま油…大さじ1

・韓国粉唐辛子…小さじ2

※なければ一味唐辛子小さじ1/2でも代用可。

 

recipe_2005_02

1.米は研いでザルにあげておきます。牛こま切れ肉に<A>を揉み込みます。

 

recipe_2005_03

recipe_2005_04

2.炊飯器の内釜に、米と目盛りよりやや少なめに水を入れ、①の牛こま切れ肉を乗せます。その上に豆もやしを乗せてふつう炊きで炊飯します。

 

recipe_2005_05

3.ニラとネギをみじん切りにし、他の調味料を全て混ぜておきましょう。

 

<POINT!>

韓国唐辛子は日本の一味唐辛子よりマイルド。国産の一味唐辛子を使う場合は小さじ1/2でOK。コチュジャンを加えてもおいしいですよ。

 

recipe_2005_06

4.ご飯が炊き上がったら全体をさっくりと混ぜ、器に盛ります。ニラだれを添えて召し上がれ♪

 

プロセスは材料を混ぜて、炊飯器で炊くだけ! 包丁を使うこともなく、難しい調理のテクニックも必要ありません。びっくりするくらい簡単に作れるのに、とっても風味豊かな炊き込みご飯に仕上がりました。

 

recipe_2005_07

韓国の炊き込みご飯ですが、やさしい味わいなのでお味噌汁との相性も◎。「金のだし とうふ」を添えて、いただきます!

 

松山さん:「野菜やお肉がたっぷり入った、栄養バランスもばっちりの炊き込みご飯です。今回はこま切れ肉を使いましたが、ひき肉でもOK。ニラだれを、お好みの量かけて召し上がってくださいね。辛子の量を調節すればお子さんでもおいしくいただけます。余ったニラだれは冷奴のトッピングにもおすすめです」

 

献立を考えるのが面倒な時は、炊き込みご飯にすると一気に食卓が豪華になります。韓国の炊き込みご飯「コンナムルパブ」をレパートリーに加えましょう!

 

本日の一品

金のだし とうふ
金のだし とうふ
5食入/箱(8.4g×5)
653円(税込)
購入はコチラ

かつおぶしや昆布などのうまみを際立たせたおみそ汁に、さらにかつおぶしのだしを加えた一杯。金色に輝くかつおだしの風味と味わい、そしてなめらか食感のとうふを存分に楽しめます。

  • 教えてくれた人

    松山絵美

    料理研究家

    松山絵美さん

    中学生の頃の間違ったダイエットから心と身体を壊した自身の経験から、食の大切さを伝えるべく、季節の食材を使ったヘルシーな料理を提案。“身体も心も元気に楽しく美しく”をモットーにしている。時間をかけず、お手軽な食材で作れるレシピを中心に、息抜きおつまみ、お友達と囲むおもてなし料理などもご紹介。薬膳、チーズ、日本酒、ワイン、食と健康についての資格所有。4児の母。

    Instagram

    この料理家さんのレシピをもっと見る
Tweetこのエントリーをはてなブックマークに追加
道具とレシピ一覧へ

人気記事

  • ブロッコリーの茹で時間

    旬の食材 2016.02.12

    ブロッコリーは何分茹でる? ベストな茹で時間と固さや甘...

  • 大根

    旬の食材 2016.12.18

    【大根の部位別の特徴】辛い部分はどっち? 大根おろしに...

  • 保存袋に入れた里芋

    旬の食材 2021.11.22

    「里芋」の保存は冷凍がおすすめ!保存方法&新鮮な「里...

  • 豆腐の保存方法

    旬の食材 2018.02.27

    余った豆腐の保存方法は? 冷凍保存もOK!プロが教える正...

  • まな板と板こんにゃく

    旬の食材 2018.11.08

    【こんにゃくの下処理のコツ】簡単!下茹でとアク抜きの方法

お知らせ

  • 2022.12.26

    【アマノフーズからの年始のお買い得品】最大4,130円割引!2023年「新春福箱」の中身を大公開!

  • 2022.12.08

    【島村さん特別講義レポート】フリーズドライでお好み焼き!? フリーズドライを研究中の学生たちに向けた特別講義を行いました!

  • 2022.11.16

    合計111名様にアマノフーズのフリーズドライ詰め合わせセットなどが当たる! 2022年の感謝を込めたオンラインショップ限定企画プレゼントキャンペーンを開催中!

アマノ食堂
  • twitter
  • Instagram
  • rss
  • アマノフーズ公式オンラインショップ
  • フリーズドライステーション
  • アマノフーズブランドサイト
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社

関連記事

  • 【切り落とし・薄切り・こま切れ肉】「牛肉」を使った簡単おかずレシピ 第296回

    道具とレシピ 2022.09.26

    【切り落とし・薄切り・こま切れ肉】「牛肉」を使った簡単おかずレシピ

  • 晩酌のお供にぴったり! 「卵」がメインのおつまみレシピ 第295回

    道具とレシピ 2022.08.23

    晩酌のお供にぴったり! 「卵」がメインのおつまみレシピ

  • ひき肉を使ったレシピまとめ 第294回

    道具とレシピ 2022.07.21

    丼ぶり、餃子、キーマカレーも! ひき肉を使ったレシピまとめ

  • 「お魚料理」レシピまとめ 第293回

    道具とレシピ 2022.06.20

    フライパンやレンジで簡単! 揚げ・焼き・蒸し…バラエティ豊かな「お魚料理」レシピまとめ

  • アレンジいろいろ♪ プロ直伝の「ポテトサラダ」レシピ5選 第292回

    道具とレシピ 2022.05.26

    アレンジいろいろ♪ プロ直伝の「ポテトサラダ」レシピ5選

  • ホットケーキミックスで作る簡単「おやつレシピ」 第291回

    道具とレシピ 2022.04.14

    お子さんとの手作りにも♪ ホットケーキミックスで作る簡単「おやつレシピ」

  • 手軽な食材で簡単! おうちランチにもおすすめな「うどんアレンジレシピ」5選 第290回

    道具とレシピ 2022.03.17

    手軽な食材で簡単! おうちランチにもおすすめな「うどんアレンジレシピ」5選

  • 10秒で味わえるおいしさの秘密!
    フリーズドライのおみそ汁ができるまで

次の記事へ