アマノフーズ公式ONLINE STORE公式オンラインショップ

おいしい食、人、暮らしが集う アマノフーズのWEBマガジン

  • facebook
  • twitter
  • Instagram
  • rss
  • 検索
アマノ食堂

アマノ食堂

  • アマノ食堂とは?
  • 旬の食材
  • 道具とレシピ
  • HOME
  • 常連さんコラム
  • お客さん対談
  • 季節の特集
  • ニュース

毎月「旬」の食材にまつわる
”保存”や”調理”の豆知識をお届け。

一覧へ

フードクリエイターがおすすめする
季節のレシピや愛用する道具たち。

一覧へ

毎日の生活がちょっと“ディープに
”楽しくなるコラム

  • リュウジ(料理のお兄さん)プロフィール写真

    リュウジ

    (料理研究家 )

    「リュウジ食堂 〜一品でお腹一杯ごはん〜」

    一覧へ
  • ジョーさん。

    (料理研究家)

    「リニューアル!フリーズドライdeおつまみ食堂」

    一覧へ
  • 絵日記リレー

    (当番制)

    「ある日の食卓〜漫画コラム〜」

    一覧へ
  • 橋本 彩

    (料理家/主婦)

    「ぽんこつ主婦 橋本彩のお悩み解決めし。」

    一覧へ

“旬”なゲストをお招きしての、
食にまつわる対談企画

一覧へ

季節や行事のテーマに合わせた記事を特集!

一覧へ

トレンド情報、アマノ食堂からのお知らせ

一覧へ
  • HOME
  • 道具とレシピ
  • 少ない油でカリッとジューシーに!「鶏のまるごと唐揚げ黒酢香味だれ」

道具とレシピ 2020.08.25

少ない油でカリッとジューシーに!「鶏のまるごと唐揚げ黒酢香味だれ」

Tweetこのエントリーをはてなブックマークに追加
  • 「鶏のまるごと唐揚げ」のレシピ

唐揚げは子どもも大人も大好きな定番メニューですが、家庭で作るとなるとちょっと面倒…。でも“コツさえつかめば、お店のような唐揚げが簡単に作れちゃいますよ! カリカリ&ジューシーな唐揚げを“揚げ焼き”で作りましょう。

 

ポイントは“じっと待つ”こと

 

油の後処理が大変だったり、真夏は暑くて、家で作ることを諦めがちな唐揚げ。「揚げ焼きで作れば、意外と簡単ですよ」と教えてくれたのは料理家の橋本彩さん。旦那さんが喜ぶ家庭料理を研究し、おつまみからがっつりメニューまで家族で楽しめるレシピがお得意です。

 

recipe_2008_02_01

橋本さん:「鶏もも肉1枚で作ると、見た目もボリューム感のある唐揚げになります。唐揚げをカリカリ&ジューシーにするコツは、フライパンに入れたらあまり動かさないこと。無駄に裏返したり揺らしたりすると、せっかくの肉汁が流れ出てジューシーさが損なわれてしまいますよ」

 

じっと待つことがおいしさの秘訣なんですね。揚げ焼きで作る唐揚げ、さっそく作ってみましょう。

 

黒酢香味だれでさっぱり!揚げ焼きで作る「鶏のまるごと唐揚げ」

「鶏のまるごと唐揚げ」のレシピ

(料理監修 / 橋本 彩)

所要時間
20分
材料(2人分)

recipe_2008_02_02

 

・鶏もも肉…1枚

・長ねぎ…  1/2本

・片栗粉…大さじ4

 

<A>

・しょう油…大さじ1

・酒…小さじ1

・ブラックペッパー…少々

 

<B>

・黒酢…大さじ1

・しょう油…小さじ2

・オイスターソース…小さじ1

・砂糖…小さじ1

・にんにく(チューブ)…3cm

・しょうが(チューブ)…3cm

・炒りごま…小さじ1

作り方

1

余分な筋や脂を取り除き、縮みを防ぐために浅く切り込みを入れた鶏もも肉と<A>の調味料をビニール袋に入れてよく揉み込みます。

そこに片栗粉大さじ2を加え、粉っぽさがなくなるまで揉み込みます。さらに鶏もも肉の両面に片栗粉を各大さじ1ずつ振り入れて揉み込み、10分置きます。

POINT

・片栗粉がモロモロとしてきますが、これが“カリカリ”の元に! 気にせず揉み込んでOK。

・下味に、すりおろしたにんにくやしょうがを加えてもOK。さらに香り豊かな仕上がりになります。

・漬け込んでおくことで、つけダレと片栗粉が馴染んでよりしっかりとしたザクザクの衣に。水分が粉と馴染むので油はねもしにくくなります。

2

鶏もも肉と片栗粉をなじませている間に黒酢香味だれを作ります。みじん切りにした長ねぎボウルに入れ、<B>の調味料をすべて合わせたら黒酢香味だれの出来上がり。

3

フライパンの底から深さ0.5〜1cmまでのサラダ油(分量外)を注いだら180度に熱し(※)、①を皮目を下にして入れて中火で3分揚げ焼きにします。

 

※菜箸を入れた時に小さな泡が出る状態。

POINT

・フライパンは直径20cmほどの小さめのものがオススメ。少量の油で、効率よく揚げ焼きできます。

・揚げている時は、できるだけ鶏肉には触れず、じっと待ちましょう。

4

上下を返して中火のままさらに3分揚げ、よく油を切って取り出し網の上にのせたら、皮を上にした状態で5分ほど休ませます。

POINT

揚げた直後に切ってしまうと、大事な肉汁が流れ出てしまいます。必ず休ませて、肉汁を落ち着かせましょう。この間に余熱で中まで火も通ります。

 

recipe_2008_02_10

recipe_2008_02_11

外はカリカリ中はジューシーに仕上げた唐揚げの完成です! 食べやすい大きさに切り、黒酢香味だれをかけて召し上がれ。黒酢香味だれがさっぱりとして、ついついおかわりしたくなっちゃいますよ。

 

recipe_2008_02_12

ガツンと食べ応えのある唐揚げには「Theうまみ コーンスープ」(終売)で作った冷製豆乳コーンスープを添えました。冷製スープは、「THE うまみコーンスープ」を少量のお湯で浸してよく溶かし、豆乳で割るだけ。暑い日でもスタミナがアップしそうな組み合わせに!

 

橋本さん:「今回は黒酢香味だれを合わせましたが、自分のお好みの味付けを見つけて楽しんでみてくださいね。黒酢香味だれは、炒め物の味付けにしたり、水餃子やワンタンのタレとしても使えるので便利です」

 

揚げたての唐揚げはやっぱりおいしい! 揚げ焼きでこんなに豪華な唐揚げが作れるので、ぜひ挑戦してみてくださいね。

 

写真/山田健司

  • 教えてくれた人

    橋本彩

    料理家

    橋本彩さん

    料理系メディアの運営会社でレシピ開発や料理撮影に携わった後、料理家として独立。結婚を機に、夫が喜ぶ家庭料理を研究するように。料理初心者でも誰かに作ってあげたくなる、簡単ボリューミーな家庭料理を得意とする。instagramでは夫婦のふだんの食事を発信。1つの投稿の中に料理の工程をのせて紹介する「スワイプレシピ」も人気。

    Instagram / 週末ふうふじかん

    この料理家さんのレシピをもっと見る
Tweetこのエントリーをはてなブックマークに追加
道具とレシピ一覧へ

人気記事

  • ブロッコリーの茹で時間

    旬の食材 2016.02.12

    ブロッコリーは何分茹でる? ベストな茹で時間と固さや甘...

  • 保存袋に入れた里芋

    旬の食材 2021.11.22

    「里芋」の保存は冷凍がおすすめ!保存方法&新鮮な「里...

  • 大根

    旬の食材 2016.12.18

    【大根の部位別の特徴】辛い部分はどっち? 大根おろしに...

  • まな板と板こんにゃく

    旬の食材 2018.11.08

    【こんにゃくの下処理のコツ】簡単!下茹でとアク抜きの方法

  • 旬の食材 2017.11.19

    カニのさばき方&食べ方|ズワイガニ・タラバガニ・毛ガ...

お知らせ

  • 2022.12.26

    【アマノフーズからの年始のお買い得品】最大4,130円割引!2023年「新春福箱」の中身を大公開!

  • 2022.12.08

    【島村さん特別講義レポート】フリーズドライでお好み焼き!? フリーズドライを研究中の学生たちに向けた特別講義を行いました!

  • 2022.11.16

    合計111名様にアマノフーズのフリーズドライ詰め合わせセットなどが当たる! 2022年の感謝を込めたオンラインショップ限定企画プレゼントキャンペーンを開催中!

アマノ食堂
  • twitter
  • Instagram
  • rss
  • アマノフーズ公式オンラインショップ
  • フリーズドライステーション
  • アマノフーズブランドサイト
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社

おすすめ関連商品

…オンラインショップで取扱い
…スーパーなどの販売店またはアンテナショップで取扱い
  • まごころ一杯 定番なす
    まごころ一杯 定番なす
    5食入/箱(11g×5)
    772円(税込)
  • まごころ一杯 定番なめこ
    まごころ一杯 定番なめこ
    5食入/箱(8.3g×5)
    772円(税込)
  • 金のだし あおさ
    金のだし あおさ
    5食入/箱(7.5g×5)
    653円(税込)
  • 金のだし お揚げ
    金のだし お揚げ
    5食入/箱(10g×5)
    653円(税込)

関連記事

  • 第006回

    道具とレシピ 2015.07.24

    【唐揚げアレンジレシピ】ご飯が進む香ばしさ♪カレー唐揚げ

  • カツオの唐揚げ弁当 第193回

    道具とレシピ 2019.09.24

    プチアレンジで脱定番! フライパン1つでできる「カツオの唐揚げ弁当」

  • パリパリチキンステーキ 第230回

    道具とレシピ 2020.08.04

    鳥羽シェフ直伝「パリパリチキンステーキ」のレシピ!パリパリの秘訣は?

  • 第194回

    道具とレシピ 2019.09.30

    炒め物にも、揚げ物にも大活躍!藤田金属の「使いやすいふか〜い鉄パン」

  • アマノフーズ親子丼フリーズドライ 第082回

    旬の食材 2017.04.28

    進化した「親子丼」がふわとろ〜!親子丼の誕生歴史も紹介

  • 第192回

    道具とレシピ 2019.09.20

    おかずは2品でOK! 外はカリッ、中はジューシー♪鶏肉のしょうが焼き弁当

  • ココナツミルクグリルチキン 第205回

    道具とレシピ 2020.01.24

    “魔法の調味料”マジックペーストが決め手!「ココナツミルクグリルチキン」

  • 10秒で味わえるおいしさの秘密!
    フリーズドライのおみそ汁ができるまで

次の記事へ