アマノフーズ公式ONLINE STORE公式オンラインショップ

おいしい食、人、暮らしが集う アマノフーズのWEBマガジン

  • facebook
  • twitter
  • Instagram
  • rss
  • 検索
アマノ食堂

アマノ食堂

  • アマノ食堂とは?
  • 旬の食材
  • 道具とレシピ
  • HOME
  • 常連さんコラム
  • お客さん対談
  • 季節の特集
  • ニュース

旬食材の豆知識&おもしろ検証企画も!

過去の食材

2021

  • 2月たらこ
  • 1月ぶり

2020

  • 12月にんじん
  • 11月小松菜
  • 10月ごぼう
  • 9月さつまいも
  • 8月そうめん
  • 7月レタス
  • 6月オクラ
  • 5月そらまめ
  • 3月セロリ
  • 2月いちご
  • 1月キャベツ

2019

  • 12月チーズ
  • 11月れんこん
  • 10月さんま
  • 9月きのこ
  • 8月モロヘイヤ
  • 7月なす
  • 6月スパイス
  • 5月梅(うめ)
  • 4月鯛(たい)
  • 3月じゃがいも
  • 2月アスパラ
  • 1月牡蠣
  • 道具

    フードクリエイターの
    愛すべき調理道具たち

    一覧へ
  • レシピ

    フードクリエイターが
    おすすめする季節のレシピ

    一覧へ

毎日の生活がちょっと“ディープに
”楽しくなるコラム

  • リュウジ(料理のお兄さん)プロフィール写真

    リュウジ

    (料理研究家 )

    「リュウジ食堂 〜一品でお腹一杯ごはん〜」

    一覧へ
  • mano_prof

    真野遥

    (発酵料理家)

    「やさしい発酵図鑑」

    一覧へ
  • prof_josan

    ジョーさん。

    (料理研究家)

    「きょうも食べたいフリーズドライめし」

    一覧へ
  • enikki_prof

    絵日記リレー

    (当番制)

    「ある日の食卓〜漫画コラム〜」

    一覧へ

“旬”なゲストをお招きしての、
食にまつわる対談企画

一覧へ

季節や行事のテーマに合わせた記事を特集!

一覧へ

トレンド情報、アマノ食堂からのお知らせ

一覧へ
  • HOME
  • 道具とレシピ〔 レシピ 〕
  • とろとろ甘〜い! 旬の食材をシンプルに味わう「長ねぎのマリネ」

道具とレシピ 2021.02.05

とろとろ甘〜い! 旬の食材をシンプルに味わう「長ねぎのマリネ」

Tweetこのエントリーをはてなブックマークに追加
2101_recipe_02_main
  • 「長ねぎのマリネ」のレシピ

年中手に入る長ねぎ、実は11月〜2月が旬。まさに今が一番おいしい季節なんです。その長ねぎのおいしさを堪能できるマリネのレシピを、料理家・スズキエミさんに教えてもらいました!

 

お酒好きのスズキさんが作る旬のおつまみ

2101_recipe_02_01

スズキさんが作る料理は、シンプルな調理法と調味料で素材の魅力を活かしています

 

料理家・スズキエミさんは、旬の食材のおいしさを引き出す料理が得意。主宰する料理教室『暦ごはん』はいつも人気です。旬の食材を使ったご飯に合うおかずはもちろん、おつまみを作るのも大好きなんだそう。

 

スズキさん:「インスタグラムでは朝ごはんの写真が多いのですが、実はお酒も大好きなんです。だから、家でもおつまみを作ることが多いです」

 

今回作っていただくのは、おつまみにもぴったりな旬の食材「長ねぎ」を丸ごと1本使ったマリネです。

 

スズキさん:「使う調味料はしょう油と米酢、コクをプラスするための太白ごま油のみ。和風の仕上がりなので、おつまみとしてだけでなく、副菜としてもおすすめですよ。メイン料理の添え物にしたり、茹でたパスタに和えてもおいしいです」

 

アレンジも豊富な長ねぎのマリネ。使うのは家に常備されている調味料だけなので、思い立ったらすぐに作れますね。

 

調味料は3つだけ! じっくり焼いて甘みを引き出す「長ねぎのマリネ」

調味料は3つだけ! じっくり焼いて甘みを引き出す「長ねぎのマリネ」

「長ねぎのマリネ」のレシピ

(料理監修 / スズキエミ)

所要時間
15分
材料(2人分)

2101_recipe_02_03

 

・長ねぎ…1本

・米酢…大さじ1

・薄口しょうゆ…大さじ1

・太白ごま油…大さじ1/2

 

※ねぎの味わいをシンプルに楽しむために、通常のごま油よりも香りやクセが少ない「太白ごま油」を使用しています。サラダ油や米油でも代用可能です。

作り方

1

長ねぎは食べやすい大きさに切ります。

2

フライパンに太白ごま油小さじ1(分量外)をひき、長ねぎを並べて弱火で加熱。じっくり焼き目をつけながら、両面約5分ずつ芯がとろりとするまで焼きます。

POINT

弱火でじっくり焼くことで中までしっかりと火が通り、とろりとした食感になり甘みが増します。緑の部分も香り付けとして一緒に焼くのがオススメ。焦げやすいので、白い部分が片面焼けたくらいで加熱するとちょうど良いです。

3

長ねぎを焼いている間に、マリネ液をよく合わせておきます。

4

焼き上がった2の長ねぎを3のマリネ液に漬け込ます。

POINT

30分以上漬け込むと味が染みておいしくなりますよ!

 

2101_recipe_02_10

 

とろとろに柔らかくなった長ねぎに、コクのあるマリネ液がしっかり染み込んで絶品です。ついつい箸がのびて、長ねぎを丸ごと1本食べられそう!

しょう油&米酢のシンプルな味付けで、長ねぎの本来の甘みもしっかり感じられます。

 

2101_recipe_02_11

 

和風のマリネなので、もちろんおみそ汁の相性もばっちり。まろやかな「金のだし 玉子」の風味が、長ねぎのおいしさを引き立ててくれます。

 

スズキさん:「今回は旬の長ねぎで作りましたが、葉野菜以外の野菜ならだいたい応用できます。食材によって調味料の配合が変わるのでお好みの味付けをご自身で見つけてアレンジしてみてくださいね」

 

多めに作っておけば、冷蔵庫で保存してさっと出せる便利なマリネ。シーズンごとに旬の野菜で作ってみてはいかがでしょうか?

 

【今月の料理家】

IMG_9718

スズキエミさん/料理家

宮城県出身。レストランやカフェでの勤務を経て、料理家として独立。旬の素材と季節感を大切にした「暦ごはん」がインスタグラムで話題。料理教室「暦ごはんの会」も主宰している。書籍は『季節の保存食とレシピ』(家の光協会)、『スズキエミさんのいただく野菜』(主婦の友社)など。

・instagram

 

写真/パタヤナン・ワラット(vvpfoto)

本日の一品

2101_recipe_02_12
金のだし 玉子
金のだし 玉子
5食入/箱(9.2g×5)
594円(税込)
購入はコチラ

かつお節や昆布などの旨みが効いたおみそ汁。仕上げにかつおだしを重ねる『重ねだし製法』で丁寧に作りました。だしの風味が溶け込んだ玉子と、ほうれん草の彩りが楽しめる一杯です。

Tweetこのエントリーをはてなブックマークに追加
道具とレシピ一覧へ

人気記事

  • jo_2012_sub

    常連さんコラム 2021.02.03

    【フリーズドライめしvol.6】「ほうれん草みそ汁」で濃厚...

  • shun_2102_01_sub

    旬の食材 2021.02.24

    たらこの冷凍&冷蔵保存テク! 見分け方や明太子との違いも

  • shun_2101_sub

    旬の食材 2021.01.25

    【漫画で解説】出世魚「ブリ」の特徴と「カンパチ」「ヒ...

  • 2101_recipe_01_sum

    道具とレシピ 2021.01.25

    冬の味覚をパスタに! 爽やかな香り広がる「柚子と長ねぎ...

  • taidan_2102_1_sub

    お客さん対談 2021.02.19

    中村秀一さん×林和泉さん|【第1回】どう出会う?「ずっ...

お知らせ

  • news_2103_01_sub

    2021.03.01

    【3/31〆切】人気No.1スープを決めよう!「Theうまみ」スープグランプリがスタート!

  • news_2102_01_sub

    2021.02.15

    【結果発表】フリーズドライ食品【363食分】を総取りするのは誰…? 投票数が最も少なかった商品を発表します!

  • news_2012_01_sub

    2021.01.08

    【92食入り】フリーズドライ沼へようこそ…!?大好評2021年アマノフーズ「新春福箱」の中身を公開します

アマノ食堂
  • twitter
  • Instagram
  • rss
  • アマノフーズ公式オンラインショップ
  • フリーズドライステーション
  • アマノフーズブランドサイト
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社

おすすめ関連商品

…オンラインショップで取扱い
…スーパーなどの販売店またはアンテナショップで取扱い
  • 金のだし お揚げ
    金のだし お揚げ
    5食入/箱(10g×5)
    594円(税込)
  • 金のだし とうふ
    金のだし とうふ
    5食入/箱(8.4g×5)
    594円(税込)
  • 金のだし なめこ
    金のだし なめこ
    5食入/箱(8.5g×5)
    594円(税込)
  • 金のだし 焼きなす
    金のだし 焼きなす
    5食入/箱(8.6g×5)
    594円(税込)
  • 金のだし ほうれん草
    金のだし ほうれん草
    5食入/箱(8.5g×5)
    594円(税込)

関連記事

  • 2101_tool_sum 第245回

    道具とレシピ 2021.01.21

    実用性とデザインを兼ね備えた「WECK」の保存瓶と手作りふりかけのレシピ

  • 2101_recipe_01_sum 第246回

    道具とレシピ 2021.01.25

    冬の味覚をパスタに! 爽やかな香り広がる「柚子と長ねぎのパスタ」

  • recipe_matome_2004_04_sub 第217回

    道具とレシピ 2020.04.24

    テレワーク期間を活用して料理上手に! 定番和食の基本レシピ5選

  • recipe_1904_02_sub 第177回

    道具とレシピ 2019.04.15

    包丁を使わずササッと完成!「きのこの揚げ焼きぽん酢」

  • recipe_2006_02_sub 第224回

    道具とレシピ 2020.06.24

    フライパンで簡単!万能常備菜「肉味噌」の作り方とアレンジレシピ

  • recipe05_03_sub 第151回

    道具とレシピ 2018.05.31

    切って、並べて、焼くだけで簡単!ズッキーニのラタトゥイユレシピ

  • 「蒸したじゃがいもホイップバター添え」 第251回

    道具とレシピ 2021.03.05

    ほくほく&ふわふわ♪ 爽やかなレモン香る「蒸したじゃがいもホイップバター添え」

  • top-2

    【イラストで解説】10秒で味わえるおいしさの秘密!フリーズドライのおみそ汁ができるまで

次の記事へ