アマノフーズ公式ONLINE STORE公式オンラインショップ

おいしい食、人、暮らしが集う アマノフーズのWEBマガジン

  • facebook
  • twitter
  • Instagram
  • rss
  • 検索
アマノ食堂

アマノ食堂

  • アマノ食堂とは?
  • 旬の食材
  • 道具とレシピ
  • HOME
  • 常連さんコラム
  • お客さん対談
  • 季節の特集
  • ニュース

毎月「旬」の食材にまつわる
”保存”や”調理”の豆知識をお届け。

一覧へ

フードクリエイターがおすすめする
季節のレシピや愛用する道具たち。

一覧へ

毎日の生活がちょっと“ディープに
”楽しくなるコラム

  • リュウジ(料理のお兄さん)プロフィール写真

    リュウジ

    (料理研究家 )

    「リュウジ食堂 〜一品でお腹一杯ごはん〜」

    一覧へ
  • ジョーさん。

    (料理研究家)

    「リニューアル!フリーズドライdeおつまみ食堂」

    一覧へ
  • 絵日記リレー

    (当番制)

    「ある日の食卓〜漫画コラム〜」

    一覧へ
  • 橋本 彩

    (料理家/主婦)

    「ぽんこつ主婦 橋本彩のお悩み解決めし。」

    一覧へ

“旬”なゲストをお招きしての、
食にまつわる対談企画

一覧へ

季節や行事のテーマに合わせた記事を特集!

一覧へ

トレンド情報、アマノ食堂からのお知らせ

一覧へ
  • HOME
  • 道具とレシピ
  • お祝いの席にも! 紹興酒に一晩漬けた絶品「酔っ払いえび」

道具とレシピ 2021.05.26

お祝いの席にも! 紹興酒に一晩漬けた絶品「酔っ払いえび」

Tweetこのエントリーをはてなブックマークに追加
  • 「酔っ払いえび」のレシピ

和食、洋食、中華にエスニック! どんなジャンルの料理とも相性が良い「えび」。プリプリとした食感と、あの深い旨みが大好きな人も多いのでは?

 

日本人に人気の台湾料理でもえびはよく使われる食材なのだとか。今回は台湾出身の料理研究家ペギー・キュウさんに、簡単なのに華やかに仕上がる「酔っ払いえび」のレシピを教えてもらいました。

 

 

台湾のディープな魅力をもっと伝えたい

2105_recipe2_peggy_01

台湾で日本人旅行者向けの料理教室「hoja kitchen(ホジャ・キッチン)」を主宰するペギー・キュウさん。2019年には、東京・下北沢に「hoja kitchen東京」もオープンし、カフェを兼ねた料理教室も主宰しています。

 

料理教室では、日本でも注目を集めている台湾の朝ごはんや夜市グルメ、お土産としても人気なスイーツなど、様々な料理を教えています。

 

2105_recipe2_peggy_02

ペギーさん:「観光で台湾を訪れる旅行者向けの料理教室ということもあり、これまでは代表的な台湾料理を中心にレッスンしてきました。でも台湾にはまだあまり知られていないようなおいしい料理がたくさんあります。下北沢のhojya kitchenをオープンし、さらに日本の方にも知ってもらえる機会が増えたので、これからは日本でも美味しく作れる台湾家庭料理をお伝えしていきたいですね」

 

そこで今回は、台湾の食卓で定番な「酔っ払いえび」を紹介してもらいました。お祝いの席にお酒のお供として、登場するという台湾では定番の料理だそうですが、日本ではあまり馴染みがありません。いったいどんな味わいなのでしょうか? 台湾の現地の味を教えていただきました。

 

作りおきにも◎。冷やしておいしい「酔っ払いえび」

「酔っ払いえび」のレシピ

(料理監修 / ペギー・キュウ)

所要時間
調理時間:20分(漬ける時間をのぞく)
材料

2105_recipe2_peggy_04

・えび(殻付き)…400~600g

・しょうが(薄切り)…5枚

・レモン汁…大さじ1

 

<調味料A>

・水 …1カップ

・しょうが(薄切り)…3枚

・ナツメ…2個

・クコの実…大さじ1

・花椒、塩…各小さじ1/2

・砂糖…小さじ1/4

・酒…1カップ ※紹興酒がおすすめ

作り方

1

えびの背わたを取りのぞきます。手でえびを軽く曲げたら、背中の節部分に竹串やつまようじを浅く刺し、背わたをそっと引き出します。

POINT

今回は有頭の殻付きえびを使用しましたが、無頭えびでもOK。ただ、むきえびの場合は味がしみこみ過ぎてしまう場合も。殻つきのえびを使うか、むきえびの場合は漬け込む時間を短くしましょう。

2

鍋に<調味料A>を入れて火にかけ、沸騰したら止めます。粗熱が取れたら酒を加え、保存容器に移します。

POINT

日本酒や料理酒でも作れますが、えびに色や香りが良く付く紹興酒がおすすめです。お酒が弱い人やお子さんがいる場合は、酒を入れた後しっかりと煮切ってアルコールを飛ばしましょう。

3

別の鍋に水3~4カップ(分量外)と生姜を入れ、沸騰したらえびとレモン汁を入れて茹でます。

POINT

茹で時間はえびの大きさにもよりますが、色が変わってから2分程度を目安に、茹ですぎないようにしてください。

4

えびに火が通ったら取り出し、氷水に入れて冷まします。4を2の漬け汁に入れ、冷蔵庫で一晩置いたら食べごろです!

POINT

2日間漬けると、お酒の風味がより深くなります。冷蔵庫で3日ほど保存可能。

 

2105_recipe2_peggy_11

えびの鮮やかな色味と、香り高い紹興酒で美しく仕上がった「酔っ払いえび」。今回こちらに合わせたのは、鶏白湯仕立ての『Theうまみ 燻製鶏スープ』です。桜チップでスモークした鶏肉の風味が、さらに食欲をそそります。

 

冷蔵庫で保存可能な「酔っ払いえび」。前日から作っておけるので、作りおきにもぴったりです。

 

ペギーさん:「台湾ではお正月など、お祝いの席で最初のおつまみとして出すことも多いです。大人数で食卓を囲んでみんなでえびの殻をむきながら食べるのがお正月の風物詩です(笑)」

 

料理は違えどお正月にえびを食べるなんて、日本と同じなんですね。鮮度が高いえびを使うと、このようなあざやかな色が楽しめます。ぜひ新鮮なうちに調理してみてくださいね。

 

写真/パタヤナン・ワラット(vvpfoto)

文/田窪 綾

本日の一品

Theうまみ 燻製鶏スープ
Theうまみ 燻製鶏スープ
6食入/箱(7.2g×6)
1296円(税込)
購入はコチラ

スモークの香りが食欲をそそる、おかず級のスープ。黒胡椒を効かせた鶏白湯スープに、国産の桜チップで燻製した国産鶏肉を大ぶりにカットしました。食べ応えのある一杯をお楽しみください。

  • 教えてくれた人

    ペギー・キュウ

    台湾料理研究家

    ペギー・キュウさん

    留学経験で培った堪能な日本語&英語力を生かし、台湾・新北投で料理教室を主宰。台湾文化や料理を身近に感じられると日本人旅行者から支持を受けている。2017年、台湾国家試験調理師資格を取得。2019年には東京・下北沢に料理教室兼台湾カフェ「hoja kitchen東京」をオープン(現在は休業中)。現在はオンラインレッスンに力を入れている。著書に『日本の調味料と食材で作る ペギーさんのおいしい台湾レシピ』(KADOKAWA/2020年)。

    料理教室「hoja kitchen」 / Instagram

    この料理家さんのレシピをもっと見る
Tweetこのエントリーをはてなブックマークに追加
道具とレシピ一覧へ

人気記事

  • ブロッコリーの茹で時間

    旬の食材 2016.02.12

    ブロッコリーは何分茹でる? ベストな茹で時間と固さや甘...

  • 保存袋に入れた里芋

    旬の食材 2021.11.22

    「里芋」の保存は冷凍がおすすめ!保存方法&新鮮な「里...

  • 大根

    旬の食材 2016.12.18

    【大根の部位別の特徴】辛い部分はどっち? 大根おろしに...

  • まな板と板こんにゃく

    旬の食材 2018.11.08

    【こんにゃくの下処理のコツ】簡単!下茹でとアク抜きの方法

  • 旬の食材 2017.11.19

    カニのさばき方&食べ方|ズワイガニ・タラバガニ・毛ガ...

お知らせ

  • 2022.12.26

    【アマノフーズからの年始のお買い得品】最大4,130円割引!2023年「新春福箱」の中身を大公開!

  • 2022.12.08

    【島村さん特別講義レポート】フリーズドライでお好み焼き!? フリーズドライを研究中の学生たちに向けた特別講義を行いました!

  • 2022.11.16

    合計111名様にアマノフーズのフリーズドライ詰め合わせセットなどが当たる! 2022年の感謝を込めたオンラインショップ限定企画プレゼントキャンペーンを開催中!

アマノ食堂
  • twitter
  • Instagram
  • rss
  • アマノフーズ公式オンラインショップ
  • フリーズドライステーション
  • アマノフーズブランドサイト
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社

おすすめ関連商品

…オンラインショップで取扱い
…スーパーなどの販売店またはアンテナショップで取扱い
  • Theうまみ 炙り牛スープ
    Theうまみ 炙り牛スープ
    6食入/箱(11.3g×6)
    1296円(税込)
  • Theうまみ たまごスープ
    Theうまみ たまごスープ
    10食入/箱(11g×10)
    1188円(税込)
  • Theうまみ ねばねば具材の和風スープ
    Theうまみ ねばねば具材の和風スープ
    10食入/箱(5g×10)
    1620円(税込)
  • Theうまみ 揚げなすの完熟トマトスープ
    Theうまみ 揚げなすの完熟トマトスープ
    10食入/箱(10g×10)
    1620円(税込)
  • Theうまみ 粒コーンとポテトのポタージュ
    Theうまみ 粒コーンとポテトのポタージュ
    10食入/箱(9.8g×10)
    1620円(税込)

関連記事

  • 第262回

    道具とレシピ 2021.05.25

    加熱も保温もできる! 台湾の人気家電「大同電鍋」で作る「鶏肉飯」のレシピ

  • 第263回

    道具とレシピ 2021.05.25

    台湾の定番朝ごはんを手軽に! 市販のトルティーヤで作る「蛋餅」

  • 肉味噌を使った簡単ジャージャー麺 第227回

    道具とレシピ 2020.06.29

    「肉味噌」を使って10分で完成!簡単ジャージャー麺のレシピ

  • 第225回

    道具とレシピ 2020.06.24

    フライパンで簡単!万能常備菜「肉味噌」の作り方とアレンジレシピ

  • 第246回

    道具とレシピ 2021.01.21

    実用性とデザインを兼ね備えた「WECK」の保存瓶と手作りふりかけのレシピ

  • 「大同電鍋」の電気釜でつくる豆漿(トウジャン)レシピ 第133回

    道具とレシピ 2017.11.30

    台湾風の朝ごはん! 「大同電鍋」の電気釜でつくる豆漿(トウジャン)レシピ

  • 第235回

    道具とレシピ 2020.09.23

    材料を重ねて焼くだけ! 香ばしい香りが漂う「ほったらかし海老焼きそば」

  • 10秒で味わえるおいしさの秘密!
    フリーズドライのおみそ汁ができるまで

次の記事へ