アマノフーズ公式ONLINE STORE公式オンラインショップ

おいしい食、人、暮らしが集う アマノフーズのWEBマガジン

  • facebook
  • twitter
  • Instagram
  • rss
  • 検索
アマノ食堂

アマノ食堂

  • アマノ食堂とは?
  • 旬の食材
  • 道具とレシピ
  • HOME
  • 常連さんコラム
  • お客さん対談
  • 季節の特集
  • ニュース

毎月「旬」の食材にまつわる
”保存”や”調理”の豆知識をお届け。

一覧へ

フードクリエイターがおすすめする
季節のレシピや愛用する道具たち。

一覧へ

毎日の生活がちょっと“ディープに
”楽しくなるコラム

  • リュウジ(料理のお兄さん)プロフィール写真

    リュウジ

    (料理研究家 )

    「リュウジ食堂 〜一品でお腹一杯ごはん〜」

    一覧へ
  • ジョーさん。

    (料理研究家)

    「リニューアル!フリーズドライdeおつまみ食堂」

    一覧へ
  • 絵日記リレー

    (当番制)

    「ある日の食卓〜漫画コラム〜」

    一覧へ
  • 橋本 彩

    (料理家/主婦)

    「ぽんこつ主婦 橋本彩のお悩み解決めし。」

    一覧へ

“旬”なゲストをお招きしての、
食にまつわる対談企画

一覧へ

季節や行事のテーマに合わせた記事を特集!

一覧へ

トレンド情報、アマノ食堂からのお知らせ

一覧へ
  • HOME
  • 道具とレシピ
  • 話題の“映え”オムライスが自宅でできる! 「ドレスドオムライス」の作り方

道具とレシピ 2021.10.25

話題の“映え”オムライスが自宅でできる! 「ドレスドオムライス」の作り方

Tweetこのエントリーをはてなブックマークに追加
オムライス
  • 「ドレスドオムライス」のレシピ

ふわりと広がる卵が、まるでドレスのドレープのように見えることから名付けられた「ドレスドオムライス」。憧れるけれど、自分で作るのは難しそう…と思っている方も多いのではないでしょうか。

 

そこでたまごソムリエの資格をもつ料理研究家のゆかりさんが、自宅でも簡単にトライできる「ドレスドオムライス」の作り方を教えてくれました!

 

「身近な食材」と「分かりやすさ」を心がけ、YouTubeで毎日レシピを発信!

ゆかり

テレビやラジオ、雑誌など幅広いメディアで活躍する料理研究家のゆかりさん。自身のYouTubeチャンネル『料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ』では毎日欠かさずレシピ動画を投稿しており、丁寧な解説とバリエーション豊かな卵レシピが人気です。登録者数は40万人以上で、「簡単でわかりやすい」「おいしくできた」「こんな方法があったんですね」など毎回多数のコメントが寄せられています。

 

ゆかりさんがレシピを作る上で大切にしているのが、「誰にとっても身近な食材や調味料を使うこと」と「分かりやすく伝えること」。

 

ゆかりさん:「すぐ手に入る食材、どのおうちにもあるような調味料で作ることをモットーにしています。また、複雑な工程をなるべく簡単にすることも重視していますね。その分お伝えしたいことが多く、ひとつの動画はおよそ15分程度と長めになってしまうのが悩みです(笑)」

 

またゆかりさんは、卵好きが高じて取得した『三ツ星タマリエ(たまごソムリエ)』の一期生でもあります。卵について調べたり、よりおいしく食べる方法やレシピなどをまとめたブログは読みごたえ抜群。そのブログが出版社の目に留まり、2016年にはレシピ本を発売しました。

 

たまご大好き

『たまごソムリエ友加里のたまご大好き』(アールズ出版)

 

さらに同年、バラエティ番組『得する人損する人』に卵のスペシャリスト「タマミちゃん」として出演も! これをきっかけにたまごソムリエの存在が広く知られるようになり、受検する人も増えたそうなんです。

 

卵に造詣の深いゆかりさんが教えてくれるのは、SNSを中心に話題の「ドレスドオムライス」。固めのノスタルジック系、ふわとろの半熟系に続く、ヴィジュアル系の美しいオムライスです。一見自宅では作るのが難しそうですが、あるテクニックを使えば簡単にドレープを作ることができるんですよ!

 

 

ドレープがふわりと広がる、憧れの「ドレスドオムライス」

ドレスドオムライス

「ドレスドオムライス」のレシピ

(料理監修 / ゆかり)

所要時間
20分
材料(2人分)

オムライスの材料

<ケチャップライス用>

・ごはん…180g

・ベーコン…1〜2枚

・玉ねぎ…1/8個(小さいものなら1/4個)

・サラダ油…小さじ2

・ケチャップ…大さじ2.5

・顆粒コンソメ…小さじ1

・塩コショウ…適量

 

<オムライスの卵用>

・卵…2個

・水…大さじ2

・有塩バター…10g

・サラダ油…小さじ2

作り方

ベーコンを切る
玉ねぎを切る
1

まずはケチャップライスを作ります。ベーコンは1cm幅に、玉ねぎはみじん切りにします。

ベーコンと玉ねぎを炒める
ケチャップを炒める
2

中火で温めたフライパンにサラダ油をひき、1のベーコンと玉ねぎを炒めます。火が通ったらケチャップを加え、さらに炒めます。

POINT

ごはんを加えるより先にケチャップを入れて炒めることで、ケチャップの酸味が飛び、マイルドな味になります。ケチャップがふつふつと温まり、具材全体に馴染むように炒めましょう。

ケチャップライスを炒める
ケチャップライスを盛る
3

ごはん、顆粒コンソメ、塩コショウを加えて炒め合わせたら、お皿に盛りつけます。

POINT

・ほぐしやすくするため、ごはんは軽く温めておきましょう。

・卵のドレープがきれいに出るよう、高さを出して盛り付けるのがポイント。お茶碗などにギュッと押し付けるようにしてからお皿に移すと崩れにくいです。

卵に水を加える
4

ケチャップライスの上にかぶせる卵を作ります。ボウルに卵と水を入れて溶きほぐし、茶こしなどで濾(こ)しておきます。

 

卵を溶きほぐす時は、『たまごのなめらかスティック』が便利です。白身の塊まで溶きほぐしやすく、なめらかな仕上がりになります。

フライパンにバターをしく
フライパンに卵液を入れる
オムライスを焼く
5

よく温めたフライパンにバターとサラダ油を入れます。火加減を中火~弱火にし、バターが溶けて軽く泡立ってきたら卵液を流し入れます。フライパンのふち部分の卵液が固まってきたら、菜箸で両端をつまみ中央に寄せます。

POINT

・利き手は菜箸を、逆の手はフライパンの柄を持っておくと、この後のドレープを作る工程がやりやすくなります。

力が入ってしまうと、卵が菜箸にまとわりつきにくくなるため、空間をあけておくことが大切です。卵が菜箸にまとわりつくことで綺麗なドレープができます。

・バターとサラダ油を両方使うのもポイント。バターだけだと焦げやすいので、それを中和させるためにサラダ油を使います。油分が多いとフライパンの滑りが良くなり、するりとスライドさせやすくなりますよ。

卵のドレープ
卵のドレープ
ケチャップライスに卵を乗せる
6

菜箸を動かさないようしっかり固定したら、中火〜強めの中火にし1周ゆっくり回します。ドレープができたらごはんの上にそっとスライドさせ、菜箸をそっと引き抜きます。

POINT

・コンロの上をゆっくりそっと滑らせるようにフライパンを回すのがポイント!五徳のあるガスコンロより、平らなIHタイプの方が作りやすいです。

・ケチャップライスに卵を乗せる際は、菜箸を固定したままスライドさせましょう。ケチャップライスの上にスライドさせ終わるまでは、菜箸を固定したままにするのがコツです。

 

オムライスにパセリ

憧れのドレスドオムライスが完成! トッピングでイタリアンパセリなどを添えると彩りよく仕上がります。

 

オムライスとトマトスープ

完熟トマトの旨みが楽しめる『Theうまみ 揚げなすの完熟トマトスープ』を添えたら、洋食店のような本格的なオムライスセットになりました。

 

オムライスとたまごスープ

卵好きの方は、濃厚な黄身の味わいがおいしい『Theうまみ たまごスープ』を合わせた卵づくしのメニューで楽しんでみてはいかがでしょうか?

 

ふわふわ、とろとろのオムライスの中には、コクのあるケチャップライスの深い味わい。こんなかわいくておいしいオムライスがおうちで食べられるなんて嬉しいですね!

 

ゆかりさん:「見た目がおしゃれなドレスドオムライスはおもてなしにもぴったりです!コツをつかんでぜひ挑戦してみてくださいね!」

 

ゆかりさんの流れるような一連の動きに、思わず目を奪われてしまったアマノ食堂取材チーム。とはいえゆかりさんも、こんなふうにできるようになるまで何度も練習を繰り返したそう。

 

ゆかりさん:「以前、テレビの生放送でドレスドオムライスを披露すると決まった時は、1日30個以上卵を使って練習しました(笑)。でも作れるようになるとすごく楽しいですよ! 実はフライパンの大きさもポイントで、20cm前後がおすすめです。ぜひたくさんの人にこの楽しさを味わってほしいですね」

 

オムライス

 

憧れの「ドレスドオムライス」、こっそり練習して大切な人にサプライズするのも楽しいかもしれません。

 

 

さらに詳しい作り方はゆかりさんのYouTubeチャンネルで紹介されています。ぜひチェックしてみてくださいね。

 

【本日の一品】

アマノフーズの「Theうまみ 揚げなすの完熟トマトスープ」

「Theうまみ 揚げなすの完熟トマトスープ」

完熟グリルトマト&完熟トマトペーストのダブル使い! とろっと食感の揚げなすとともに素材の旨みをしっかり味わえる、旨味あふれるスープです。

 

アマノフーズの「Theうまみ たまごスープ」

「Theうまみ たまごスープ」

全卵に卵黄を加えた濃厚な黄身の風味が楽しめるスープ。味、香り、食感が損なわれにくい製法で仕上げているので、素材本来のおいしさを楽しめます。

 

 

写真/パタヤナン・ワラット(vvpfoto)
文/田窪 綾

  • 教えてくれた人

    ゆかり

    料理研究家、三ツ星タマリエ(たまごソムリエ)

    ゆかりさん

    調理師免許、そして日本卵業協会が認定する「三ツ星タマリエ(たまごソムリエ)」の資格をもつ料理研究家。体調を崩した際、自身の健康を見つめ直す過程で卵の栄養価に着目。以来料理の研究を重ね、YouTubeやブログなどで料理の楽しさ、奥深さを発信。バラエティ番組『得する人損する人』では卵のスペシャリスト「タマミちゃん」として出演。現在は卵にとどまらず幅広い料理レシピを分かりやすく伝え、雑誌やメディアなどで活躍中。著書に「たまご大好き」(アールズ出版)。

    Twitter / Instagram / Youtube

    この料理家さんのレシピをもっと見る
Tweetこのエントリーをはてなブックマークに追加
道具とレシピ一覧へ

人気記事

  • ブロッコリーの茹で時間

    旬の食材 2016.02.12

    ブロッコリーは何分茹でる? ベストな茹で時間と固さや甘...

  • 保存袋に入れた里芋

    旬の食材 2021.11.22

    「里芋」の保存は冷凍がおすすめ!保存方法&新鮮な「里...

  • 大根

    旬の食材 2016.12.18

    【大根の部位別の特徴】辛い部分はどっち? 大根おろしに...

  • まな板と板こんにゃく

    旬の食材 2018.11.08

    【こんにゃくの下処理のコツ】簡単!下茹でとアク抜きの方法

  • 旬の食材 2017.11.19

    カニのさばき方&食べ方|ズワイガニ・タラバガニ・毛ガ...

お知らせ

  • 2022.12.26

    【アマノフーズからの年始のお買い得品】最大4,130円割引!2023年「新春福箱」の中身を大公開!

  • 2022.12.08

    【島村さん特別講義レポート】フリーズドライでお好み焼き!? フリーズドライを研究中の学生たちに向けた特別講義を行いました!

  • 2022.11.16

    合計111名様にアマノフーズのフリーズドライ詰め合わせセットなどが当たる! 2022年の感謝を込めたオンラインショップ限定企画プレゼントキャンペーンを開催中!

アマノ食堂
  • twitter
  • Instagram
  • rss
  • アマノフーズ公式オンラインショップ
  • フリーズドライステーション
  • アマノフーズブランドサイト
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社

おすすめ関連商品

…オンラインショップで取扱い
…スーパーなどの販売店またはアンテナショップで取扱い
  • Theうまみ 粒コーンとポテトのポタージュ
    Theうまみ 粒コーンとポテトのポタージュ
    10食入/箱(9.8g×10)
    1620円(税込)
  • Theうまみ 3種のきのこの豆乳スープ
    Theうまみ 3種のきのこの豆乳スープ
    10食入/箱(9.8g×10)
    1620円(税込)
  • Theうまみ ねばねば具材の和風スープ
    Theうまみ ねばねば具材の和風スープ
    10食入/箱(5g×10)
    1620円(税込)
  • Theうまみ 炙り牛スープ
    Theうまみ 炙り牛スープ
    6食入/箱(11.3g×6)
    1296円(税込)
  • Theうまみ 燻製鶏スープ
    Theうまみ 燻製鶏スープ
    6食入/箱(7.2g×6)
    1296円(税込)

関連記事

  • 味付け卵 第278回

    道具とレシピ 2021.10.20

    半熟卵の上手な茹で方のコツ付き! ごはんにもお酒にも合う「やみつきニラだれ味付き卵」

  • 卵をかき混ぜる 第277回

    道具とレシピ 2021.10.19

    黄身と白身が均一に混ざる『たまごのなめらかスティック』と、基本の卵焼きレシピ

  • お湯ポチャレシピ® オムライス 第243回

    道具とレシピ 2020.12.24

    【ポリ袋でつくる防災食レシピvol.1】ひとつの鍋でケチャップライスとオムレツを同時調理!「お湯ポチャ...

  • 豆もやしご飯(コンナムルパブ) 第222回

    道具とレシピ 2020.05.25

    炊飯器におまかせで簡単!韓国の家庭料理「豆もやしご飯(コンナムルパブ)」

  • メスティンで作る夏野菜のコンソメ炊き込みごはん 第269回

    道具とレシピ 2021.07.21

    野菜の甘みたっぷり! メスティンで作る「夏野菜のコンソメ炊き込みごはん」

  • remyのレミパンプラス 第234回

    道具とレシピ 2020.09.18

    1台で6役で料理のストレスも軽減! remyの「レミパンプラス」

  • 第242回

    道具とレシピ 2020.11.27

    隠し味でコクと甘みがアップ! 料理芸人・別府ちゃんの絶品「麻婆麺」

  • 10秒で味わえるおいしさの秘密!
    フリーズドライのおみそ汁ができるまで

次の記事へ