アマノフーズ公式ONLINE STORE公式オンラインショップ

おいしい食、人、暮らしが集う アマノフーズのWEBマガジン

  • facebook
  • twitter
  • Instagram
  • rss
  • 検索
アマノ食堂

アマノ食堂

  • アマノ食堂とは?
  • 旬の食材
  • 道具とレシピ
  • HOME
  • 常連さんコラム
  • お客さん対談
  • 季節の特集
  • ニュース

毎月「旬」の食材にまつわる
”保存”や”調理”の豆知識をお届け。

一覧へ

フードクリエイターがおすすめする
季節のレシピや愛用する道具たち。

一覧へ

毎日の生活がちょっと“ディープに
”楽しくなるコラム

  • リュウジ(料理のお兄さん)プロフィール写真

    リュウジ

    (料理研究家 )

    「リュウジ食堂 〜一品でお腹一杯ごはん〜」

    一覧へ
  • ジョーさん。

    (料理研究家)

    「リニューアル!フリーズドライdeおつまみ食堂」

    一覧へ
  • 絵日記リレー

    (当番制)

    「ある日の食卓〜漫画コラム〜」

    一覧へ
  • 橋本 彩

    (料理家/主婦)

    「ぽんこつ主婦 橋本彩のお悩み解決めし。」

    一覧へ

“旬”なゲストをお招きしての、
食にまつわる対談企画

一覧へ

季節や行事のテーマに合わせた記事を特集!

一覧へ

トレンド情報、アマノ食堂からのお知らせ

一覧へ
  • HOME
  • 道具とレシピ
  • 電子レンジで簡単! しっとり&ふわふわ、厚焼きタイプの「基本の卵サンド」

道具とレシピ 2022.01.26

電子レンジで簡単! しっとり&ふわふわ、厚焼きタイプの「基本の卵サンド」

Tweetこのエントリーをはてなブックマークに追加
たまごサンド
  • 「電子レンジで作る基本の卵サンド」のレシピ

サンドイッチの大定番といえば「卵サンド」! ゆで卵をマヨネーズで和えたものもあれば、厚焼き卵を挟んだものもあり、地域ごとに愛される作り方がありますよね。

 

今回ご紹介するのは、厚焼き卵の「卵サンド」。お菓子だけでなくパンにも造詣が深い料理研究家・山本ゆりこさんが、電子レンジで作る手軽なレシピを教えてくれました。

 

 

著書『パンのトリセツ』に学ぶ、パンの切り方・焼き方・味わい方!

パンのトリセツ

『パンのトリセツ』(誠文堂新光社)

 

フランス・パリにある2つの有名製菓学校で学び、そのままパリのホテルやレストラン、パティスリーで修業を積んだ山本さん。12年にもわたるパリ暮らしの知見を活かし、現在は菓子・料理研究家として活躍しています。フランスを中心にヨーロッパの伝統菓子や食文化を紹介する書籍を、これまでになんと30冊以上も出版しています。

 

なかでも興味深いのは、2021年5月に発売された『パンのトリセツ』(誠文堂新光社)。パンの研究所「パンラボ」を主宰する池田浩明さんとの共著で、食パンやバゲット、ベーグルなど12種類もの食事パンについて深く掘り下げています。それぞれのパンが生まれた国での食べ方のほかに、切り方や焼き方、味わい方まで! まさに“パンの取扱説明書”です。

 

例えば「切り方によってキャラを変える」と題した食パンのページでは、4枚切りから12枚切りまで、スライスの厚さによって変わる風味や食感の違いなどが詳しく解説されています。

 

その他、角食と山食の違いに始まり、個性豊かな食パンの持ち味を示すグラフ、焼き方、アレンジ方法…と情報が盛りだくさん! パンの入門書として必携の1冊です。

 

池田さんの一声で誕生したレンチン「卵サンド」

たまごサンドとスープ

今回教えてくださる「卵サンド」も『パンのトリセツ』から生まれたレシピなのだとか。

 

山本さん:「この卵サンドは書籍の制作当時、池田さんに『ぜひ加えたい』と言われて開発したレシピです。関西で主流の厚焼き卵タイプの卵サンドは出汁巻き卵がベースになっているものが多いですが、ふわふわのプレーンオムレツにしてみたくて、牛乳と少量の砂糖を加えて作っています。ポイントは味にアクセントをつけるために塗る辛子マヨネーズ。ピリッとした和辛子の風味が、卵の甘みをグッと引き立てるんです」

 

確かにオムレツタイプの卵サンドはあまり見かけたことがないですね。またサンドイッチといえば、水分が出てベチャッとなってしまったり、うまく切れなかったりと難しい点も多いもの。上手に作るコツはあるのでしょうか?

 

山本さん:「サンドイッチは水分が大敵。まずは油脂で膜を張るイメージで、パンにバターを綺麗に塗ってガードしましょう。具材の水分もキッチンペーパーなどでしっかり拭き取ります。また、具材を挟んだパンを切るときですが、挟んですぐ切るのでなく、ラップで包んだら具材とパンがなじむまで10分ほど置くのがコツです。その後、ラップで包んだまま切るのがおすすめです。包丁もあらかじめ研(と)いでおくのがいいですね」

 

では、お聞きしたコツを踏まえて「基本の卵サンド」を作ってみましょう!

 

火を使わないで作る「基本の卵サンド」

たまごサンド

「電子レンジで作る基本の卵サンド」のレシピ

(料理監修 / 山本ゆりこ)

所要時間
20分
材料

たまごサンドの材料

角食パン(6枚切り)…2枚

バター(室温に戻す)…5g

 

<厚焼き卵用>

卵…3個

牛乳…50ml

塩…小さじ1/5

砂糖…小さじ1 ※お好みで少し減らしてもOK

マヨネーズ…大さじ1

 

<辛子マヨネーズ用>

マヨネーズ…大さじ1

和辛子…小さじ1/4

作り方

牛乳
卵を漉す
1

厚焼き卵を作ります。耐熱ボウルに牛乳、塩、砂糖を入れ、電子レンジ(500W)で30秒加熱し、よく混ぜます。別のボウルに卵を割り入れ、お箸でしっかり溶きほぐし、ザルで漉(こ)します。

POINT

漉すことで卵黄と卵白がきれいに混ざり合い、きれいな卵サンドになります。見た目を気にしない場合は漉さなくてもOK!

卵白がザルに残ってしまいがちなので、ゴムべらできれいに漉し出しましょう。

溶き卵
溶き卵にラップをかける
2

牛乳を温めたボウルにとき卵を入れたら、マヨネーズも加えてよく混ぜ、卵液を作ります。底面が食パンと同じ程度の大きさ(少し小さくてもOK)の保存容器に卵液を流し入れます。

POINT

マヨネーズは完全に混ざらなくてもOK。写真のように米粒くらいになるまでを目安にしてください。

卵液を混ぜる
溶き卵を混ぜる
卵を加熱
3

ここから2の卵液を大きく3回に分けて電子レンジで加熱します。

 

1回目はラップを軽くかけてから電子レンジ(500W)で1分30秒加熱し、お箸でよくかき混ぜます。

 

2回目はラップを軽くかけ直し、電子レンジ(500W)で30秒加熱します。その後、お箸をジグザグの方向に動かしながらよくかき混ぜます。

 

3回目はラップを軽くかけ直し、電子レンジ(500W)で20秒加熱します。加熱時間は季節で多少異なるので、固まるまで20秒ずつ加熱していきましょう。

POINT

1回目の加熱では、保存容器の四隅が先に固まります。マヨネーズのかたまりと一緒に、きれいな卵液になるまで丁寧にほぐしていきましょう。

 

2回目の加熱後は、全体的に固まり、卵液が少し流れ出るくらいを目安にしてください。

卵焼き
4

保存容器と卵の間にゴムべらなどを差し込み、卵を外します。広げたラップの上に3をひっくり返し、ラップでしっかり覆ってからパンの大きさに合うように形を整えます。

POINT

出来立ては熱いので、ミトンなど使用すると◎。

辛子マヨネーズを塗った食パン
5

辛子マヨネーズを作ります。小さいボウルにマヨネーズと辛子を入れ、よく混ぜます。パンの片面にバターを塗り、もう1枚の片面に辛子マヨネーズを塗ります。

卵焼き
卵焼きを食パンで挟む
卵焼きを食パンで挟む
6

広げたラップの上に、バターを塗ったパン、卵の順にのせます。もう1枚のパンではさんでから全体をラップで覆って包み、室温(または冷蔵庫)で最低10分置きます。

サンドイッチを切る
サンドイッチを切る
7

室温(または冷蔵庫)で寝かせたら、ラップごとパンの耳を切り落とします。その後、ラップを外し2つの対角線で切って4等分にし、お皿に盛り付けたら完成です。

POINT

保存容器のふたを押さえと定規代わりにし、こまめに包丁を動かすと上手に切れます。

 

卵サンドとスープ

フライパンを使わず、電子レンジだけで作れる卵サンド。ふわふわの食感と、優しい甘みが口の中に広がり、すっきりした酸味のある「Theうまみ 揚げなすの完熟トマトスープ」とも相性ぴったり。

 

卵にボリュームがあるので、食パンは8枚切りではなく厚みのある6枚切りを使うことでバランスよくなるのだとか。フライパンを使わず、電子レンジだけで厚焼き卵が作れてしまうことも驚きです。

 

山本さん:「電子レンジは熱が一点に集中するため、ずっと加熱すると卵が固くなってしまいます。短時間加熱して混ぜることを繰り返し、熱を分散させることが加熱ムラをなくすコツです」

 

喫茶店で味わうような、しっとり&ふわふわの卵サンドが手軽に楽しめます!身近な材料で作れるので、ぜひ試してみてくださいね。

 

文/田窪 綾

本日の一品

揚げなすの完熟トマトスープ
Theうまみ 揚げなすの完熟トマトスープ
Theうまみ 揚げなすの完熟トマトスープ
10食入/箱(10g×10)
1620円(税込)
購入はコチラ

とろけるような食感の揚げなすと、トマトの旨み・酸味が溶け込んだ濃厚なおいしさ。完熟グリルトマト&完熟トマトペースト、両方を使った贅沢な味わいです。

  • 教えてくれた人

    山本ゆりこ

    菓子・料理研究家、カフェオレボウル収集家

    山本ゆりこさん

    福岡市出身&在住。日本女子大学家政学部食物学科卒業後、97年にパリへ。2つの製菓学校でディプロムを取得後、現地にて修業にはげむ。2000年からフランスをはじめとするヨーロッパの食文化やライフスタイルについての執筆活動中心に。現在もパリで12年間暮らした経験を活かし、34冊目を執筆中。近著にパンラボ主宰池田浩明氏との共著『パンのトリセツ』(誠文堂新光社)がある。

    Instagram

    この料理家さんのレシピをもっと見る
Tweetこのエントリーをはてなブックマークに追加
道具とレシピ一覧へ

人気記事

  • ブロッコリーの茹で時間

    旬の食材 2016.02.12

    ブロッコリーは何分茹でる? ベストな茹で時間と固さや甘...

  • 大根

    旬の食材 2016.12.18

    【大根の部位別の特徴】辛い部分はどっち? 大根おろしに...

  • 保存袋に入れた里芋

    旬の食材 2021.11.22

    「里芋」の保存は冷凍がおすすめ!保存方法&新鮮な「里...

  • 豆腐の保存方法

    旬の食材 2018.02.27

    余った豆腐の保存方法は? 冷凍保存もOK!プロが教える正...

  • まな板と板こんにゃく

    旬の食材 2018.11.08

    【こんにゃくの下処理のコツ】簡単!下茹でとアク抜きの方法

お知らせ

  • 2022.12.26

    【アマノフーズからの年始のお買い得品】最大4,130円割引!2023年「新春福箱」の中身を大公開!

  • 2022.12.08

    【島村さん特別講義レポート】フリーズドライでお好み焼き!? フリーズドライを研究中の学生たちに向けた特別講義を行いました!

  • 2022.11.16

    合計111名様にアマノフーズのフリーズドライ詰め合わせセットなどが当たる! 2022年の感謝を込めたオンラインショップ限定企画プレゼントキャンペーンを開催中!

アマノ食堂
  • twitter
  • Instagram
  • rss
  • アマノフーズ公式オンラインショップ
  • フリーズドライステーション
  • アマノフーズブランドサイト
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社

おすすめ関連商品

…オンラインショップで取扱い
…スーパーなどの販売店またはアンテナショップで取扱い
  • Theうまみ たまごスープ
    Theうまみ たまごスープ
    10食入/箱(11g×10)
    1188円(税込)
  • (終売)Theうまみ コーンスープ
    (終売)Theうまみ コーンスープ
    10食入/箱(11g×10)
    1080円(税込)
  • Theうまみ ねばねば具材の和風スープ
    Theうまみ ねばねば具材の和風スープ
    10食入/箱(5g×10)
    1620円(税込)
  • Theうまみ 粒コーンとポテトのポタージュ
    Theうまみ 粒コーンとポテトのポタージュ
    10食入/箱(9.8g×10)
    1620円(税込)
  • Theうまみ 3種のきのこの豆乳スープ
    Theうまみ 3種のきのこの豆乳スープ
    10食入/箱(9.8g×10)
    1620円(税込)

関連記事

  • 第050回

    道具とレシピ 2016.01.12

    朝食にも!甘じょっぱさがやみつき!黒豆とお肉のサンドイッチ

  • 第020回

    道具とレシピ 2015.09.25

    【お弁当レシピ】豚ロースしょうが焼きとなすのバゲットサンド

  • ハニーバターバインミー 第284回

    道具とレシピ 2021.12.23

    ベトナム屋台のサイドメニュー! 材料は3つだけの「ハニーバター焼きバインミー」

  • カフェオレボウル 第286回

    道具とレシピ 2022.01.25

    朝食にもおやつにも!毎日の暮らしになじむ『カフェオレボウル』の多彩な使い方

  • 味付け卵 第278回

    道具とレシピ 2021.10.20

    半熟卵の上手な茹で方のコツ付き! ごはんにもお酒にも合う「やみつきニラだれ味付き卵」

  • オムライス 第279回

    道具とレシピ 2021.10.25

    話題の“映え”オムライスが自宅でできる! 「ドレスドオムライス」の作り方

  • 卵をかき混ぜる 第277回

    道具とレシピ 2021.10.19

    黄身と白身が均一に混ざる『たまごのなめらかスティック』と、基本の卵焼きレシピ

  • 10秒で味わえるおいしさの秘密!
    フリーズドライのおみそ汁ができるまで

次の記事へ