
料理人として10年間の修行を積み、タイ料理研究家として活動を行う両角舞さん。メニューの考案からスタイリングまで手掛け、独自の視点で食と向き合う両角さんの“暮らしの定番”とは?
唯一無二の存在感。生活に自然と馴染むティーポット
忙しい日々のなかで、ほっと一息しながら紅茶をいれるのが朝の楽しみだという両角さん。2年ほど前に、吉祥寺の雑貨店「CINQ(サンク)」で見つけた『London Pottery(ロンドンポタリー)』のティーポットは、今や暮らしに欠かせない定番品です。
(両角さんがよく作るオリジナルの「フレッシュハーブティー」。今回使用したのは、レモングラス、レモンバーム、ローズマリーの3種類!)
「ぽってりとした形とサイズ感に一目惚れして、お店で出会った瞬間、すぐに購入を決めました。コーヒーも好きですけど、紅茶やハーブティーは飲み疲れしない。だからこそ、気付いたら自然と続けている“毎日の習慣”になっているのかもしれません。テーブルに置いても自然と馴染むし、独特なフォルムと存在感は唯一無二ですね」
実用性も兼ね備えた万能品!おいしい紅茶を手軽に
このティーボットの魅力は、見た目と実用性を兼ね備えていること。ポットに付属されたティーストレーナー(茶こし)を取り付ければ、注ぐときに傾けても、蓋がはずれにくい仕様になっているのだとか。
「内側のストレーナーの網目が細やかで小さな茶葉まで残さず、きれいに濾すことができるんです。細部まで機能面もこだわり抜かれています。手軽に新鮮なハーブティーや紅茶を楽しめるので、とても重宝しています」
温かみのある見た目と、誰でも手軽に使える実用性。そんな魅力を兼ね備えた唯一無二のティーポット。横にはちょっとした小腹満たしにちょうどいい「トマトパスタ」を一緒に並べて。日常に自然と溶け込む、暮らしの必需品があれば、何気なく過ごす毎日をより充実させることができそうですね。
【愛用品の詳細】
『London Pottery(ロンドンポタリー)』のティーポット(2カップ/ブラウン)
購入価格:4,104円(税込)
参考URL:http://www.tea-treats.com/store/?pid=73603606
【今月の料理人】
両角舞/タイ料理研究家・フードコーディネーター
料理人として10年間修行を積んだ後、フードコーディネーターに転身。某専門学校で調理講師を務める。タイのハジャイ、バンコクでは、レストランの立ち上げ(メニュー考案、調理)に携わる。現地での生活経験を活かし、現在はタイ料理研究家として活動中。各地で行われるタイ料理教室も人気。著書に『塩ヨーグルト完全使いこなしレシピ80』(世界文化社)がある。http://morozumimai.com/
本日の一品
とろっとした焼なすに、トマトと生クリームのまろやかな酸味が楽しめる深い味わいの濃厚パスタ。お湯を注いで、60秒で本格的な味わいの濃厚パスタができあがり!焼なすとひき肉、トマトを加え、チーズや生クリームでまろやかでコクのある味わいに仕上げました。ソースが絡みやすいパスタ麺入り!カップ1杯分のボリュームなので、おかずの一品として、パンやサラダなどと一緒にお楽しみください♪