アマノフーズ公式ONLINE STORE公式オンラインショップ

おいしい食、人、暮らしが集う アマノフーズのWEBマガジン

  • facebook
  • twitter
  • Instagram
  • rss
  • 検索
アマノ食堂

アマノ食堂

  • アマノ食堂とは?
  • 旬の食材
  • 道具とレシピ
  • HOME
  • 常連さんコラム
  • お客さん対談
  • 季節の特集
  • ニュース

旬食材の豆知識&おもしろ検証企画も!

過去の食材

2022

  • 5月枝豆
  • 4月たけのこ
  • 3月スナップエンドウ
  • 2月ハマグリ
  • 1月キャベツ

2021

  • 12月ほうれん草
  • 11月里芋
  • 10月栗
  • 9月ブロッコリー
  • 8月豚肉
  • 7月豚肉
  • 6月パイナップル
  • 5月ゴーヤ
  • 4月トマト
  • 3月アジ
  • 2月たらこ
  • 1月ぶり

2020

  • 12月にんじん
  • 11月小松菜
  • 10月ごぼう
  • 9月さつまいも
  • 8月そうめん
  • 7月レタス
  • 6月オクラ
  • 5月そらまめ
  • 3月セロリ
  • 2月いちご
  • 1月キャベツ
  • 道具

    フードクリエイターの
    愛すべき調理道具たち

    一覧へ
  • レシピ

    フードクリエイターが
    おすすめする季節のレシピ

    一覧へ

毎日の生活がちょっと“ディープに
”楽しくなるコラム

  • リュウジ(料理のお兄さん)プロフィール写真

    リュウジ

    (料理研究家 )

    「リュウジ食堂 〜一品でお腹一杯ごはん〜」

    一覧へ
  • ジョーさん。

    (料理研究家)

    「きょうも食べたいフリーズドライめし」

    一覧へ
  • 絵日記リレー

    (当番制)

    「ある日の食卓〜漫画コラム〜」

    一覧へ
  • 橋本 彩

    (料理家/主婦)

    「ぽんこつ主婦 橋本彩のお悩み解決めし。」

    一覧へ

“旬”なゲストをお招きしての、
食にまつわる対談企画

一覧へ

季節や行事のテーマに合わせた記事を特集!

一覧へ

トレンド情報、アマノ食堂からのお知らせ

一覧へ
  • HOME
  • 道具とレシピ〔 道具 〕
  • ザルとボウルが合体!「3WAY水切りボウル」でキッチンスペースもスッキリ!

道具とレシピ 2020.06.19

ザルとボウルが合体!「3WAY水切りボウル」でキッチンスペースもスッキリ!

Tweetこのエントリーをはてなブックマークに追加
  • 3WAY水切りボウル

お鍋にフライパン、ザルにボウルと、料理をしていると何かとモノが増えてしまうキッチンスペース。今回ご紹介するのは「これ以上モノを増やしたくない!」と思っている方にオススメの『3WAY水切りボウル』。多機能なボウルで、とっても便利なんだとか。

 

自炊料理家の山口祐加さんはこのボウルの愛用者。これを使えばサラダがパパッと作れちゃうんですよ♪

 

 

料理初心者の不安を解消してくれる『週3レシピ』

tool_2006_01_01鰹のりゅうきゅう、大根と菜の花の豚汁、ご飯

 

“自炊料理家”として活躍する山口さんがSNSに投稿する写真は、どれも素朴ながら体に染み渡りそうなお料理ばかり。シンプルな一汁一菜料理が話題になり、そのレシピを掲載した『週3レシピ』(実業之日本社)が3月に発売されました。

 

山口さん:「小さい頃から台所の立つ母の隣にいて、気がついたら自然と料理をするようになっていたんです。言語で言えば“ネイティブ”ですね(笑)。小学生になると、母から夕ご飯を作るというミッションが与えられました」

 

幼少期より料理に触れていた山口さんですが、大人になると料理を苦手と感じる人がいる、ということに気がつきます。

 

山口さん:「みなさん“食材が使いきれない”とか“外で食べた方が楽”とか、そもそも“どうしたらいいのかわからない”と言う方もいました。でも家で作る料理は手が込んでなくてもいい。なんならきゅうりに味噌を添えたものだって立派な自炊料理だと思うんですよ」

 

山口さんが作る自炊料理は、食材も調味料もとことんシンプル。だからこそ、料理が苦手な人でもチャレンジしやすい。そんな山口さんの一汁一菜レシピを食材ごとに使いきれるよう紹介したのが『週3レシピ』です。

 

山口さん:「このレシピ本はページが進むごとに食材が使いきれるように作りました。“週3レシピ”にしたのは、仕事の会食があったり、友人とご飯会をしたりと必ず毎日自炊する必要はないから。私は自炊料理家ですが、外食も大好き。無理せず楽しく作ることが自炊の基本だと思っています!」

 

ファッション誌の“着まわしコーデ”のような『週3レシピ』は、ページをめくるごとに「これなら私にもできそう!」と思えるラインナップなんです。

 

ミニマムなキッチンにもぴったりなアイデア道具

tool_2006_01_02

調理がシンプルなら、使う調理器具もミニマムにしたいところ。山口さんが愛用しているのは、ひとつで3役の藤井器物製作所『3WAY水切りボウル』。和える、さらす、水切りがこれひとつで叶う優れものなんです。

 

山口さん:「Twitterでおすすめされているのを発見して購入。1〜2人分くらいの料理ならこれひとつで全てまかなえますよ」

 

調理器具をたくさん揃える必要もないので、キッチン収納が少ないと悩んでいる方にもオススメなんだとか。

 

今回はこのボウルを使って、ちょっぴりぜいたくな「ごちそうサラダ」を作ってもらいました♪

 

素材の味を楽しむ! アスパラガスとスナップエンドウのごちそうサラダ

tool_2006_01_03

【材料(1人前)】

・アスパラガス…1束(4本程)

・スナップエンドウ…1/2袋(約60g)

・厚切りベーコン…1/2袋(約40g)

・オリーブ油…小さじ1

・レモン果汁…小さじ1

・粒マスタード…小さじ1(なくてもOK)

・塩…少々

 

tool_2006_01_04tool_2006_01_05

1.アスパラガスの根元から1/3の部分は硬いので皮をむいて長さ5cmに切ります。スナップエンドウは両端の筋を取っておきましょう。ベーコンは5mm幅に切ります。

 

tool_2006_01_06

2.鍋にお湯を沸かし、スナップエンドウは1分程、アスパラガスは30〜40秒ほど茹でます。茹でたら冷水で冷ましましょう。

 

tool_2006_01_07

3.フライパンにオリーブ油とベーコンを入れ、中火で1分半〜2分ほど炒めます。その間にボウルの水を捨て、キッチンペーパーなどで野菜の水分を拭いておきます。

 

<POINT!>

ベーコンから出た油とオリーブ油がドレッシングのベースになります。

 

tool_2006_01_08

4.3の野菜に、炒めたベーコンを油ごと入れてオリーブ油を加えます。レモン果汁と粒マスタードを入れ、塩を少しずつ加えながら味を整えたら完成!

 

オリーブ油とレモン、マスタードだけのシンプルな味付けなので、野菜の味や香りをダイレクトに感じられます。ゆで卵やツナ、オリーブなど好きな食材を加えてアレンジするのも楽しそうですね。

 

tool_2006_01_09

山口さん:「『3WAY水切りボウル』は平らな部分があり安定感抜群なので、水切りしながら他の作業をすることもできるんです。シンクの端に置いて水切りすると、そのまま水が流れていくので楽チン! もう手放せないですね」

 

tool_2006_01_10

春の味覚が楽しめるアスパラガスとスナップエンドウに添えたのは「THEうまみ トマトスープ」。完熟トマトをたっぷり使ったスープが、アスパラガスとスナップエンドウの風味を引き立てます。

 

山口さん:「素材を活かした素朴な料理は、野菜の味がよく感じられます。掃除や洗濯は汚れたものをきれいにする、いわばマイナスを0に戻す行為。はおいしくって栄養を取り入れる、家事の中でも唯一心と体がプラスになるものなんですよね。ぜひ自炊の楽しんで欲しいです」

 

料理は楽しくなくては意味がない。ほっとするお料理で自分も家族もハッピーになりましょう!

 

 

【愛用品の詳細】

藤井器物製作所「3WAY水切りボウル」

tool_2006_01_02

 

 

【今月の料理家】

山口祐加さん/自炊研究家

yamaguchi_prof

自炊料理家、食のライター。7歳の頃から料理に親しむ。出版社、食のPR

会社を経て、2018年4月よりフリーランスに。SNSに投稿するおかず1品、お味噌汁、ごはんの“一汁一菜”レシピが話題に。料理初心者向けの料理教室「自炊レッスン」を主宰する他、セミナーや出張社食、執筆、動画配信など自炊する人を増やすために活動中。2020年3月に初の書籍『週3レシピ』(実業之日本社)が発売。

・Twitter

・Instagram

・note

 

 

本日の一品

(終売)Theうまみ トマトスープ
(終売)Theうまみ トマトスープ
10食入/箱(12.5g×10)
1080円(税込)
購入はコチラ

素材の味、香り、食感が損なわれにくいフリーズドライ製法で作ったスープシリーズ。トマト1.8個分をたっぷり使用し、濃厚なトマトのうまみが味わえます。

Tweetこのエントリーをはてなブックマークに追加
道具とレシピ一覧へ

人気記事

  • レタスの冷蔵&冷凍保存テクニック

    旬の食材 2020.07.16

    【レタスの冷蔵&冷凍保存】シャキッと食感を保つコツと...

  • 豆腐の保存方法

    旬の食材 2018.02.27

    余った豆腐の保存方法は? 冷凍保存もOK!プロが教える正...

  • 旬の食材 2016.03.27

    プロに聞く! 「あさり・しじみ・はまぐり」の砂抜き・5...

  • ホットケーキミックスで作る簡単「おやつレシピ」

    道具とレシピ 2022.04.14

    お子さんとの手作りにも♪ ホットケーキミックスで作る簡...

  • 冷凍保存したブロッコリー

    旬の食材 2021.09.24

    正しく保存すれば最長1ヶ月も! ブロッコリーの冷蔵・冷...

お知らせ

  • キャンプ飯キャンペーン

    2022.05.19

    【100名様に豪華プレゼント!】「フリーズドライでキャンプ飯」プレゼントキャンペーン!抽選でスープ3食&プラサーモマグが当たる!(6/20〆切)

  • 驚き商品「みそかつ」

    2022.03.14

    【名古屋名物】アマノフーズ の「みそかつ」!好評につき3月14日(月)に再販売開始

  • 別府ちゃんの「うどんつけ麺の素」実食レポート

    2022.03.11

    新商品「うどんつけ麺の素」が発売! エイトブリッジ別府ちゃんが実食レポート!

アマノ食堂
  • twitter
  • Instagram
  • rss
  • アマノフーズ公式オンラインショップ
  • フリーズドライステーション
  • アマノフーズブランドサイト
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社

関連記事

  • ホットケーキミックスで作る簡単「おやつレシピ」 第290回

    道具とレシピ 2022.04.14

    お子さんとの手作りにも♪ ホットケーキミックスで作る簡単「おやつレシピ」

  • 手軽な食材で簡単! おうちランチにもおすすめな「うどんアレンジレシピ」5選 第289回

    道具とレシピ 2022.03.17

    手軽な食材で簡単! おうちランチにもおすすめな「うどんアレンジレシピ」5選

  • 定番からアレンジまで! 和食の献立に使える簡単副菜レシピ5選 第288回

    道具とレシピ 2022.02.28

    定番からアレンジまで! 和食の献立に使える簡単副菜レシピ5選

  • れんこんのオープンサンド 第287回

    道具とレシピ 2022.01.27

    根菜で作るサンドイッチ! シャキシャキ食感が楽しい「ひらひられんこんのオープンサンド」

  • たまごサンド 第286回

    道具とレシピ 2022.01.26

    電子レンジで簡単! しっとり&ふわふわ、厚焼きタイプの「基本の卵サンド」

  • カフェオレボウル 第285回

    道具とレシピ 2022.01.25

    朝食にもおやつにも!毎日の暮らしになじむ『カフェオレボウル』の多彩な使い方

  • ベトナム風蒸し魚 第284回

    道具とレシピ 2021.12.23

    ベトナム調味料が味の決め手! 電子レンジで簡単「ライム香るタラのヌックマム蒸し」

  • 10秒で味わえるおいしさの秘密!
    フリーズドライのおみそ汁ができるまで

次の記事へ