アマノフーズ公式ONLINE STORE公式オンラインショップ

おいしい食、人、暮らしが集う アマノフーズのWEBマガジン

  • facebook
  • twitter
  • Instagram
  • rss
  • 検索
アマノ食堂

アマノ食堂

  • アマノ食堂とは?
  • 旬の食材
  • 道具とレシピ
  • HOME
  • 常連さんコラム
  • お客さん対談
  • 季節の特集
  • ニュース

毎月「旬」の食材にまつわる
”保存”や”調理”の豆知識をお届け。

一覧へ

フードクリエイターがおすすめする
季節のレシピや愛用する道具たち。

一覧へ

毎日の生活がちょっと“ディープに
”楽しくなるコラム

  • リュウジ(料理のお兄さん)プロフィール写真

    リュウジ

    (料理研究家 )

    「リュウジ食堂 〜一品でお腹一杯ごはん〜」

    一覧へ
  • ジョーさん。

    (料理研究家)

    「リニューアル!フリーズドライdeおつまみ食堂」

    一覧へ
  • 絵日記リレー

    (当番制)

    「ある日の食卓〜漫画コラム〜」

    一覧へ
  • 橋本 彩

    (料理家/主婦)

    「ぽんこつ主婦 橋本彩のお悩み解決めし。」

    一覧へ

“旬”なゲストをお招きしての、
食にまつわる対談企画

一覧へ

季節や行事のテーマに合わせた記事を特集!

一覧へ

トレンド情報、アマノ食堂からのお知らせ

一覧へ
  • HOME
  • 道具とレシピ
  • きれいな白髪ねぎが簡単に! みじん切りにも使えるDAISOの『ネギカッター』

道具とレシピ 2020.11.24

きれいな白髪ねぎが簡単に! みじん切りにも使えるDAISOの『ネギカッター』

Tweetこのエントリーをはてなブックマークに追加
  • 「清蒸鮮魚(アオハタ)」のレシピ

テレビなどで大活躍中のお笑い芸人、エイトブリッジの“別府ちゃん”こと別府ともひこさん。実は調理師免許を持つ料理人でもあるんです! 普段から芸人仲間にも料理を振る舞っているんだとか。

 

そんな別府ちゃんが「めちゃくちゃ便利!」と教えてくれたのはDAISOの『ネギカッター』。別府ちゃんにねぎカッターの便利ポイントと、それを使ったレシピを教えてもらいました。

 

和食だと思って入った中華料理の世界!?

tool_2011_01

中華料理はプロ級! 調理師免許も持つ別府ちゃん

 

2019年の年末に放送された『ぐるナイ 新春おもしろ荘』で優勝して以来、メディアで引っ張りだこのお笑いコンビ・エイトブリッジ。予測不可能な天然ぷりで人気のボケ担当の別府ちゃん、実は調理師免許を持った“料理人”の顔も持っているのです。

 

別府ちゃん:「お笑い芸人になりたくて、高校を中退したんですよ。そしたら両親から『手に職だけはつけなさい』と言われたので、地元にあるホテルのレストランで働くことにしました」

 

中華レストランで働くようになった別府ちゃん、なぜ中華料理の道に進んだのでしょうか?

 

別府ちゃん:「これ嘘じゃないんですけど、日本には和食レストランしかないと思っていたんですよ(笑)。だからその時は何も考えず、面接に行きました。で、たまたま就職できたのが中華レストランだったんです」

 

意外なきっかけで中華料理の門を叩いた別府ちゃん。そこで15〜19歳まで約3年間、料理人として修行します。

 

別府ちゃん:「中華レストランでの修行時代は本当に毎日大変なことばかりだったんですけど、まかないで作るチャーハンを料理長から『うまくなったな』と言われた時はうれしくて泣いちゃいましたね〜」

 

そんな別府ちゃん、3年間の修行で一般的な中華料理のほとんどを作れるようになったんだとか。料理芸人としても注目されている別府ちゃんは、YouTubeで「別府ちゃん3分クッキング」を配信中。レストランで修行を積んだ見事な手さばきで、別府ちゃん流のゆる〜い調理とともに楽しいレシピ動画をお届けしています。コンビニ食材などをアレンジした、お料理初心者でも簡単に作れる中華レシピを中心に紹介しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。

 

エイトブリッジ公式YouTubeはこちら

 

きれいな白髪ねぎもお手の物! 別府ちゃんおすすめ「DAISO」の『ネギカッター』

tool_2011_02

一見工具のようにも見えますが、とっても便利な調理アイテム

 

中華の道で料理人として働いていた別府ちゃん。毎日の食材の仕込みで、少しずつ料理の腕を磨いていったそうです。

 

別府ちゃん:

「当時は毎日食材の下処理をしていました。ほとんどの中華料理にねぎが入るのですが、1日に3〜4ケース分のねぎを下処理するんですよ!」

 

毎日大量にねぎの下処理をしてきたという別府ちゃんが、最近見つけた便利グッズを教えてくれました。

 

別府ちゃん:「DAISOの『ネギカッター』が万能なんです。これで白髪ねぎがササッと作れちゃいます。それをまた細かく切ればみじん切りにも。今はこんなに便利なものが100円で買えちゃうんだから、すごいですよね!」

 

使い方は簡単。くしのような部分を長ねぎにスっと通し、あとはお好みの長さでカットするだけ。面倒な白髪ねぎがあったという間に作れます!

 

この白髪ねぎを使うのが、中華風の白身魚の蒸し物『清蒸鮮魚(アオハタ)』。本来は蒸籠(セイロ)で蒸しますが、今回はお手軽に電子レンジで作ってもらいました!

 

香ばしいごま油の香りが決め手! 電子レンジで簡単「清蒸鮮魚(アオハタ)」の作り方

「清蒸鮮魚(アオハタ)」のレシピ

(料理監修 / 別府ともひこ)

所要時間
15分
材料(2人分)

tool_2011_04【材料(2人前)】

・白身魚(イサキ、タラなど)…2切れ

・長ねぎ…1/2本

・ショウガ…1片

・糸唐辛子…ふたつまみ

・ごま油…大さじ1

 

<調味料 A>

・水…大さじ3

・紹興酒…大さじ2

 

<調味料 B>

・みりん…大さじ1

・しょう油…大さじ1

・オイスターソース…大さじ1

・紹興酒…小さじ1

・コショウ…少々

 

作り方

1

長ねぎの半分を5cm分を切り、もう半分は白髪ねぎに。白髪ねぎは水にさらして、辛味を取ります。しょうがは薄切りにします。

POINT

ねぎに軽く刃を当てて、芯に触れないよう表面全体に優しく切れ込みを入れていきます。力を入れすぎず優しく当てるように切ると、きれいな白髪ねぎになります。

2

耐熱皿に3cm幅に切った長ねぎとしょうがを敷き、その上に白身魚をのせます。そこに<調味料 A>をまんべんなくかけます。

3

2を500Wの電子レンジで5分加熱します。

POINT

火が通っていない場合は、少しずつ加熱時間を延ばして調整します。加熱しすぎるとパサパサになってしまうので要注意!

4

3に白髪ねぎと糸唐辛子をのせます。<調味料 B>に3から出た煮汁を大さじ7〜8ほど加え、残りの煮汁は捨てましょう。

<調味料 B>と煮汁を混ぜたものを皿全体にまんべんなくかけます。

POINT

調味料と煮汁をあらかじめ混ぜておくと、タレ全体がまとまりやすくなります。

5

フライパンにごま油を入れて熱し、少し煙が出るくらいまで温めたら、4の上に回しかけます。

 

パチパチを音を立てるごま油から、とても香ばしい香りがしてきました! 淡白な味わいの白身魚に、紹興酒をはじめとした調味料の風味が重なりあい、深みがありつつも上品な1皿に仕上がっています。

電子レンジで作ったと思えないくらいにふっくらとした食感に心もほっこり。

tool_2011_13

清蒸鮮魚に添えたのは「五目中華あんかけ」。プリプリのエビとたっぷりの野菜がのった中華丼と、清蒸鮮魚で贅沢な食卓になりました。

 

中華料理だけでなく、薬味として和食でもよく使われる長ねぎ。ちょっと大変なみじん切りも簡単にできちゃうので、ぜひ手に取ってみてください。

また、これからも白身魚がおいしくなる季節。電子レンジで簡単に作れる「清蒸鮮魚」もお試しくださいね。

 

【愛用品の詳細】

tool_2011_14

DAISOのネギカッター

110円(税込)

 

写真/大童鉄平

本日の一品

五目中華あんかけ
五目中華あんかけ
4食入/箱(17g×4)
1339円(税込)
購入はコチラ

尾付きえび、ほうれん草、きくらげが色鮮やかな中華丼。食感の良い具材に中華だしのコク深いあんかけが絡んで絶品。ご飯茶碗1.5杯(※)にちょうどいい量なので、小腹が空いた時の1品にもおすすめです。

※ご飯は別途ご用意ください。お茶碗1杯のご飯の目安は100gです。

  • 教えてくれた人

    別府ともひこ

    お笑い芸人

    別府ともひこさん

    1990年生まれ、大分県別府市出身。お笑いコンビ・エイトブリッジのボケ担当。ツッコミ担当の篠栗たかしさんとコンビ結成。特技は九九を全力で間違えることと、右手のみ3の指ができないこと。お笑い番組だけでなく、中華レストランでの修行経験を活かし料理番組等でも活躍中。調理師免許取得。

    HP / Twitter

    この料理家さんのレシピをもっと見る
Tweetこのエントリーをはてなブックマークに追加
道具とレシピ一覧へ

人気記事

  • ブロッコリーの茹で時間

    旬の食材 2016.02.12

    ブロッコリーは何分茹でる? ベストな茹で時間と固さや甘...

  • 大根

    旬の食材 2016.12.18

    【大根の部位別の特徴】辛い部分はどっち? 大根おろしに...

  • 保存袋に入れた里芋

    旬の食材 2021.11.22

    「里芋」の保存は冷凍がおすすめ!保存方法&新鮮な「里...

  • 豆腐の保存方法

    旬の食材 2018.02.27

    余った豆腐の保存方法は? 冷凍保存もOK!プロが教える正...

  • まな板と板こんにゃく

    旬の食材 2018.11.08

    【こんにゃくの下処理のコツ】簡単!下茹でとアク抜きの方法

お知らせ

  • 2022.12.26

    【アマノフーズからの年始のお買い得品】最大4,130円割引!2023年「新春福箱」の中身を大公開!

  • 2022.12.08

    【島村さん特別講義レポート】フリーズドライでお好み焼き!? フリーズドライを研究中の学生たちに向けた特別講義を行いました!

  • 2022.11.16

    合計111名様にアマノフーズのフリーズドライ詰め合わせセットなどが当たる! 2022年の感謝を込めたオンラインショップ限定企画プレゼントキャンペーンを開催中!

アマノ食堂
  • twitter
  • Instagram
  • rss
  • アマノフーズ公式オンラインショップ
  • フリーズドライステーション
  • アマノフーズブランドサイト
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社

おすすめ関連商品

…オンラインショップで取扱い
…スーパーなどの販売店またはアンテナショップで取扱い
  • とろっと卵の親子煮
    とろっと卵の親子煮
    4食入/箱(22.5g×4)
    1339円(税込)
  • やわらか牛肉の卵とじ
    やわらか牛肉の卵とじ
    4食入/箱(23.8g×4)
    1339円(税込)

関連記事

  • 第235回

    道具とレシピ 2020.09.23

    材料を重ねて焼くだけ! 香ばしい香りが漂う「ほったらかし海老焼きそば」

  • 第236回

    道具とレシピ 2020.09.28

    裏技でとろ〜り食感♪ 揚げずに簡単!「手間なす麻婆なす」

  • remyのレミパンプラス 第234回

    道具とレシピ 2020.09.18

    1台で6役で料理のストレスも軽減! remyの「レミパンプラス」

  • 肉味噌を使った簡単ジャージャー麺 第227回

    道具とレシピ 2020.06.29

    「肉味噌」を使って10分で完成!簡単ジャージャー麺のレシピ

  • 第159回

    道具とレシピ 2018.09.11

    【レタス丸ごとレシピ】茹でるだけで簡単!「レタスのオイスターソースがけ」

  • ポリ袋中華丼 第180回

    道具とレシピ 2019.05.25

    材料を入れて温めるだけ! スゴ技家政婦makoさんに聞いた魔法の「ポリ袋中華丼」

  • 【切り落とし・薄切り・こま切れ肉】「牛肉」を使った簡単おかずレシピ 第296回

    道具とレシピ 2022.09.26

    【切り落とし・薄切り・こま切れ肉】「牛肉」を使った簡単おかずレシピ

  • 10秒で味わえるおいしさの秘密!
    フリーズドライのおみそ汁ができるまで

次の記事へ