アマノフーズ公式ONLINE STORE公式オンラインショップ

おいしい食、人、暮らしが集う アマノフーズのWEBマガジン

  • facebook
  • twitter
  • Instagram
  • rss
  • 検索
アマノ食堂

アマノ食堂

  • アマノ食堂とは?
  • 旬の食材
  • 道具とレシピ
  • HOME
  • 常連さんコラム
  • お客さん対談
  • 季節の特集
  • ニュース

毎月「旬」の食材にまつわる
”保存”や”調理”の豆知識をお届け。

一覧へ

フードクリエイターがおすすめする
季節のレシピや愛用する道具たち。

一覧へ

毎日の生活がちょっと“ディープに
”楽しくなるコラム

  • リュウジ(料理のお兄さん)プロフィール写真

    リュウジ

    (料理研究家 )

    「リュウジ食堂 〜一品でお腹一杯ごはん〜」

    一覧へ
  • ジョーさん。

    (料理研究家)

    「リニューアル!フリーズドライdeおつまみ食堂」

    一覧へ
  • 絵日記リレー

    (当番制)

    「ある日の食卓〜漫画コラム〜」

    一覧へ
  • 橋本 彩

    (料理家/主婦)

    「ぽんこつ主婦 橋本彩のお悩み解決めし。」

    一覧へ

“旬”なゲストをお招きしての、
食にまつわる対談企画

一覧へ

季節や行事のテーマに合わせた記事を特集!

一覧へ

トレンド情報、アマノ食堂からのお知らせ

一覧へ
  • HOME
  • 道具とレシピ
  • 加熱も保温もできる! 台湾の人気家電「大同電鍋」で作る「鶏肉飯」のレシピ

道具とレシピ 2021.05.25

加熱も保温もできる! 台湾の人気家電「大同電鍋」で作る「鶏肉飯」のレシピ

Tweetこのエントリーをはてなブックマークに追加
  • 「鶏肉飯」のレシピ

材料を入れてスイッチを押すだけ。便利な調理家電は忙しい時の味方になってくれますよね。近年では、台湾の老舗電機メーカーである『TATUNG(大同)』の電気炊飯器『大同電鍋』が日本でも注目されています。シンプル機能でレトロなデザインが特長です。

 

煮る・蒸す・炊飯・保温ができ、同時調理もOK。「台湾では一家に一台以上ありますよ」と教えてくれたのは、台湾出身の料理研究家・ペギー・キュウさん。今回は大同電鍋の魅力と、その電鍋を使って簡単に作れる鶏肉飯(ジーローハン)のレシピを教えてもらいました。

 

 

デザイナーから料理家へ。日本語で教える台湾料理教室が大人気!

2105_peggy_tool_01

今回は、台湾にいるペギーさんとオンラインで繋いで取材。カメラ越しに明るい笑顔を見せてくれました。

 

オーストラリアと日本での留学経験があり、英語も日本語も堪能なペギーさん。台湾を訪れる旅行者向けに料理教室を主宰し、コロナ禍の現在はオンラインレッスン中心に、台湾の料理や文化を伝えています。

 

ペギーさん:「料理が好きになったのは幼い頃から料理上手の祖母の隣でよくお手伝いをしていたからなんです。高校卒業後はインテリアデザインを学ぶために19歳でオーストラリアに留学したのですが、台湾の料理が恋しくて(笑)。祖母に電話してアドバイスをもらいながら料理を作るようになったんです」

 

すると少しずつ、友人が「私にも食べさせて」と集まるように。多い時は10人以上の友人がペギーさんの部屋に集まり、全員に台湾の懐かしい味をふるまうことも! 友人の感想やリクエストなどに応えてさまざまな料理を作るうちに、腕がメキメキと上がっていったのだそう。

 

ペギーさん:「東京の大学院でマルチメディアを学び、そのまま日本に残ってデザインの仕事に従事していました。日本滞在中の5年間も料理はずっと続けていて、海外旅行に行くたびに現地の料理教室にも通っていましたね」

 

2105_peggy_tool_02

「hoja kitchen 東京」(現在は休業中)

 

台湾へ帰国後は、これまで携わってきたインテリアデザインと大好きな料理を掛け合わせた仕事に取り組んでいきたいと考えたそう。当時、台湾には日本人旅行者向けの料理教室がなかったこともあり、温泉が有名な台湾の観光エリア・新北投で「hoja kitchen(ホジャ・キッチン)」をオープンさせました。その後、旅行者から「日本でも学びたい」との声を受け、東京・下北沢に「hoja kitchen 東京」をオープン。カフェを兼ねた料理教室を主宰しています(現在料理教室はオンラインで実施中)。

 

ペギーさんの料理はどれも簡単で、「これなら私でも作れそう!」と思えるものばかり。そのために日頃からレシピを見直し、1年に1回はバージョンアップさせているのだそう。

 

2105_peggy_tool_03

落ち着いたグリーンの内装は台湾の教室と同じ。小物類も台湾でペギーさんがひとつひとつ選んだもの

 

ペギーさん:「料理には“これはダメ”ということはありません。緊張せず、無理せず作れることが一番大切です。教室名の『ホジャ』は、台湾語で『おいしい』の意味。料理を通じて、台湾文化や魅力を知ってほしいなと活動しています」。

 

 

火加減不要! レトロ&シンプルが魅力の「大同電鍋」

2105_peggy_tool_04

「大同電鍋」は近年、日本でも人気急上昇中!

 

電子レンジを置いている家庭が少ない台湾にとって、加熱と保温ができる電鍋は欠かせない調理家電。ペギーさんにとっても、幼い頃から身近な存在なのだそう。

 

電鍋は外釜に入れた水を蒸発させることで加熱する仕組み。その水がなくなると自動的にスイッチが切れるので、火加減もタイマーも不要なんです。

 

ペギーさん:「台湾人はスープや蒸し料理が大好き。電鍋は炊く、蒸す、煮込む、温めができるので、毎日のように使います。蒸し皿やセイロを使い、小さめのお皿を複数入れて調理すれば2品~3品の同時調理もできます。大家族のおうちでは2台~3台持っているところも多いんですよ。台湾では複数のメーカーが電鍋を発売していますが、この『大同電鍋』はもっとも老舗のメーカーです」

 

ちなみにペギーさんが愛用しているのが台湾仕様のもの。日本のオンラインショップで購入できる日本仕様は、台湾仕様の機能に加えて保温用のスイッチが付いています。台湾仕様は保温を止める時コンセントを抜かなくてはいけませんが、日本仕様はスイッチでONOFFの切り替えができて便利です!

 

2105_peggy_tool_05

日本仕様の電鍋は便利な保温スイッチ付き

 

今回教えてもらうのは、大同電鍋を使った「鶏肉飯(ジーローハン)」。鶏肉で作る「鶏肉飯」は、豚バラ肉を使う「魯肉飯(ルーローハン)」に並ぶ、台湾の代表的な丼料理。日本人にとっての牛丼や親子丼のような存在なんだそうです。

 

簡単なのに、あとをひくおいしさ! 大同電鍋で作る「鶏肉飯」

「鶏肉飯」のレシピ

(料理監修 / ペギー・キュウ)

所要時間
45分
材料(2人分)

2105_peggy_tool_07

・鶏むね肉(皮なし)…1枚(250g)

・青ねぎ…1本

・しょうが(薄切り)…3~5枚

・ごはん…ご飯茶碗2杯分

 

<調味料A>

・お酒…大さじ1

・塩…適量

・白コショウ…適量

 

<調味料B>

・しょう油…大さじ1

・オイスターソース…大さじ1

・グラニュー糖(砂糖でも可)…大さじ1

・お酒…大さじ1/2

・フライドオニオン…大さじ1

 

<トッピング>

・フライドオニオン…大さじ1

作り方

1

鶏むね肉の両面に<調味料A>を塗ります。電鍋の内釜に蒸し台をセットし、青ねぎとしょうがをのせ、さらに鶏むね肉をのせます。そのまま15分以上置きましょう。外釜に専用カップで1.5杯分(270ml)の水を入れてスイッチを入れます。外釜の水がなくなったら電鍋は自動でスイッチオフに。そのあとも蓋をしたまま15分~20分ほど蒸らします。

また、ここで内釜に出た、鶏のだし汁は捨てずに取っておきます。

POINT

火の通りを均一にするため、15分以上置いて室温に戻しましょう。鶏むね肉は余熱で蒸らすことで中心まで火が通り、しっとりとした仕上がりに!外釜に入れる水の量は6号鍋分です。サイズが違う電鍋を使う場合は、水の量を調節してください。

2

電鍋から鶏むね肉を出し、粗熱を取ります。触れるくらいの温度になったらフォークを使って繊維状に細かく裂いていきましょう。

POINT

片手で鶏むね肉の端を押さえながらフォークを滑らせるように動かします。うまく裂けたら、中まで火がきちんと通っている証拠です。

3

別の鍋に、2の内釜に残った鶏むね肉の蒸し汁と<調味料B>を入れて加熱します。泡がふつふつと上がってきたら火を止めます。

POINT

調味料の風味が消えないよう、沸騰する手前で火を止めましょう。

4

器にごはんと3の鶏むね肉を盛り付け、4のたれを掛けます。最後にフライドオニオンをのせたら完成です。

 

しっとり仕上がった鶏むね肉に、少し甘めのたれがぴったり! 上にふりかけたフライドオニオンはサクサクとした食感が楽しくて、食感のアクセントになります。

 

2105_peggy_tool_13

 

「Theうまみ ねばねば具材の和風スープ」を添えれば、大満足の食卓に。おくら、山芋、めかぶの3種が入ったスープはさっぱりとした味わいで、ヘルシーな鶏肉飯とも好相性です。

 

ペギーさん:「今回、皮なしの鶏むね肉を使いましたが、鶏皮をカリカリに炒めて出てきた油を取り、たれを作る時に鍋に一緒に加えてもいいですね。残ったたれはゆでたキャベツやちんげん菜にかけるのもおすすめです」

 

台湾では、ねぎは細い青ねぎ、砂糖はグラニュー糖を使うのが一般的。同じ材料を使えば、さらに現地の味に近づきますよ。簡単なのに本格的に作れる台湾の味を、ぜひおうちでも試してみてくださいね。

 

【愛用品の詳細】

2105_peggy_tool_14

TATUNGの「大同電鍋」6合

オープン価格

 

写真/パタヤナン・ワラット(vvpfoto)

文/田窪 綾

本日の一品

Theうまみ ねばねば具材の和風スープ
Theうまみ ねばねば具材の和風スープ
10食入/箱(5g×10)
1620円(税込)
購入はコチラ

オリジナルレシピで素材本来の旨みを充分に引き出した、「Theうまみ」のスープシリーズ。ねばねば具材の代表格であるおくら・山芋・めかぶの3種を使用し、それぞれの食感が楽しめるよう工夫した和風スープです。柚子の爽やかな香りもアクセントに。

  • 教えてくれた人

    ペギー・キュウ

    台湾料理研究家

    ペギー・キュウさん

    留学経験で培った堪能な日本語&英語力を生かし、台湾・新北投で料理教室を主宰。台湾文化や料理を身近に感じられると日本人旅行者から支持を受けている。2017年、台湾国家試験調理師資格を取得。2019年には東京・下北沢に料理教室兼台湾カフェ「hoja kitchen東京」をオープン(現在は休業中)。現在はオンラインレッスンに力を入れている。著書に『日本の調味料と食材で作る ペギーさんのおいしい台湾レシピ』(KADOKAWA/2020年)。

    料理教室「hoja kitchen」 / Instagram

    この料理家さんのレシピをもっと見る
Tweetこのエントリーをはてなブックマークに追加
道具とレシピ一覧へ

人気記事

  • ブロッコリーの茹で時間

    旬の食材 2016.02.12

    ブロッコリーは何分茹でる? ベストな茹で時間と固さや甘...

  • 保存袋に入れた里芋

    旬の食材 2021.11.22

    「里芋」の保存は冷凍がおすすめ!保存方法&新鮮な「里...

  • 大根

    旬の食材 2016.12.18

    【大根の部位別の特徴】辛い部分はどっち? 大根おろしに...

  • まな板と板こんにゃく

    旬の食材 2018.11.08

    【こんにゃくの下処理のコツ】簡単!下茹でとアク抜きの方法

  • 旬の食材 2017.11.19

    カニのさばき方&食べ方|ズワイガニ・タラバガニ・毛ガ...

お知らせ

  • 2022.12.26

    【アマノフーズからの年始のお買い得品】最大4,130円割引!2023年「新春福箱」の中身を大公開!

  • 2022.12.08

    【島村さん特別講義レポート】フリーズドライでお好み焼き!? フリーズドライを研究中の学生たちに向けた特別講義を行いました!

  • 2022.11.16

    合計111名様にアマノフーズのフリーズドライ詰め合わせセットなどが当たる! 2022年の感謝を込めたオンラインショップ限定企画プレゼントキャンペーンを開催中!

アマノ食堂
  • twitter
  • Instagram
  • rss
  • アマノフーズ公式オンラインショップ
  • フリーズドライステーション
  • アマノフーズブランドサイト
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社

おすすめ関連商品

…オンラインショップで取扱い
…スーパーなどの販売店またはアンテナショップで取扱い
  • Theうまみ 揚げなすの完熟トマトスープ
    Theうまみ 揚げなすの完熟トマトスープ
    10食入/箱(10g×10)
    1620円(税込)
  • Theうまみ 炙り牛スープ
    Theうまみ 炙り牛スープ
    6食入/箱(11.3g×6)
    1296円(税込)
  • Theうまみ 燻製鶏スープ
    Theうまみ 燻製鶏スープ
    6食入/箱(7.2g×6)
    1296円(税込)
  • Theうまみ 粒コーンとポテトのポタージュ
    Theうまみ 粒コーンとポテトのポタージュ
    10食入/箱(9.8g×10)
    1620円(税込)
  • Theうまみ たまごスープ
    Theうまみ たまごスープ
    10食入/箱(11g×10)
    1188円(税込)

関連記事

  • 第104回

    道具とレシピ 2017.01.13

    口尾麻美さんの愛用品|「大同電気鍋(電鍋)」は台湾家庭のマストアイテム!

  • 「大同電鍋」の電気釜でつくる豆漿(トウジャン)レシピ 第133回

    道具とレシピ 2017.11.30

    台湾風の朝ごはん! 「大同電鍋」の電気釜でつくる豆漿(トウジャン)レシピ

  • 第135回

    道具とレシピ 2017.12.14

    蒸す・炊く・煮るが1台で! 台湾の定番「大同電鍋」が人気の理由

  • 魯肉飯 第143回

    道具とレシピ 2018.02.28

    台湾料理がお家で簡単に!本格風「魯肉飯(ルーローハン)」のレシピ

  • o/sio特製かっこめロマンの豚丼 第229回

    道具とレシピ 2020.07.25

    人気ビストロの絶品丼レシピを初公開! o/sio特製「かっこめロマンの豚丼」

  • 簡単プルコギ丼 第175回

    道具とレシピ 2019.03.15

    揉んで、漬けて、焼くだけ! 家にある調味料で「簡単プルコギ丼」

  • 【切り落とし・薄切り・こま切れ肉】「牛肉」を使った簡単おかずレシピ 第296回

    道具とレシピ 2022.09.26

    【切り落とし・薄切り・こま切れ肉】「牛肉」を使った簡単おかずレシピ

  • 10秒で味わえるおいしさの秘密!
    フリーズドライのおみそ汁ができるまで

次の記事へ