アマノフーズ公式ONLINE STORE公式オンラインショップ

おいしい食、人、暮らしが集う アマノフーズのWEBマガジン

  • facebook
  • twitter
  • Instagram
  • rss
  • 検索
アマノ食堂

アマノ食堂

  • アマノ食堂とは?
  • 旬の食材
  • 道具とレシピ
  • HOME
  • 常連さんコラム
  • お客さん対談
  • 季節の特集
  • ニュース

毎月「旬」の食材にまつわる
”保存”や”調理”の豆知識をお届け。

一覧へ

フードクリエイターがおすすめする
季節のレシピや愛用する道具たち。

一覧へ

毎日の生活がちょっと“ディープに
”楽しくなるコラム

  • リュウジ(料理のお兄さん)プロフィール写真

    リュウジ

    (料理研究家 )

    「リュウジ食堂 〜一品でお腹一杯ごはん〜」

    一覧へ
  • ジョーさん。

    (料理研究家)

    「リニューアル!フリーズドライdeおつまみ食堂」

    一覧へ
  • 絵日記リレー

    (当番制)

    「ある日の食卓〜漫画コラム〜」

    一覧へ
  • 橋本 彩

    (料理家/主婦)

    「ぽんこつ主婦 橋本彩のお悩み解決めし。」

    一覧へ

“旬”なゲストをお招きしての、
食にまつわる対談企画

一覧へ

季節や行事のテーマに合わせた記事を特集!

一覧へ

トレンド情報、アマノ食堂からのお知らせ

一覧へ
  • HOME
  • 道具とレシピ
  • 密閉性も収納もバッチリ! 耐熱ガラス製保存容器『IKEA+365』と「ブロッコリーのグラタン」のレシピ

道具とレシピ 2021.08.25

密閉性も収納もバッチリ! 耐熱ガラス製保存容器『IKEA+365』と「ブロッコリーのグラタン」のレシピ

Tweetこのエントリーをはてなブックマークに追加
ブロッコリーのグラタン
  • 「ブロッコリーのグラタン」のレシピ

作り置きに、持ち運びに、器代わりに……と、毎日の料理に欠かせないのが保存容器。今はさまざまなメーカーから発売されており、その特長もいろいろ。どれがいいのか迷うことも多いのではないでしょうか?

 

たくさんの保存容器があるなか、イケアの耐熱ガラス製保存容器を愛用しているのが、弁当家の野上優佳子さんです。

 

今回は愛用するポイントとともに、保存容器で作る「ブロッコリーのグラタン」レシピを教えていただきました!

 

好奇心旺盛で料理好き。小学生の頃の誕生日プレゼントはオーブン!

弁当家・野上優佳子さん

中学生の時から自分のお弁当を作り始めたという野上さん。好奇心旺盛で、物心ついた時から料理が好き。小学5年生の時の誕生日にはオーブンをプレゼントしてもらったのだとか!

 

野上さん:「もともと本が好きで、母の嫁入り道具だった『家庭料理全集』も自然と読むように。そこから『どんな料理なんだろう?』と興味が湧いて、自分で料理をするようになりました。両親は共働きだったので、食べたいと思ったら自分で作るのが一番の近道。母はおおらかな人で『包丁や火を使っちゃダメ』と止められることもなかったし、『作りたい!』と思った時に自由にやらせてもらえたのが嬉しかったですね」

 

「料理が楽しい!」と思うようになったのは、お祖母さんの影響もあるのだとか。

 

野上さん:「青森に住む祖母は料理上手で、家に行くたびに私が今まで見たことのない郷土料理をたくさん作ってくれるんです。どれもおいしいので『どうやって作るんだろう?』と好奇心が芽生えて、色々教えてもらうようになりましたね」

 

お弁当は誰もが気負わず取り組める「エコ・アクション」

 

ご自身はもちろん、ご家族のためにもお弁当を作るようになって35年。これまで使ってきたお弁当箱は300個以上! その経験を活かし、お弁当箱の開発や商品監修を手掛けるなど「弁当コンサルタント」としても活躍されています。

 

野上さん:「“お弁当”というと見映えや味など中身にフォーカスされることが多いですよね。でも私は、中身と外身の両方合わせてお弁当だと思います。おかずを小皿に入れてラップをかけておいただけでは残り物のように見えるけれど、お弁当に詰めることで『次の食事』という価値に変わります。温めずにおいしく食べられるし、お弁当箱は洗って何度も使い続けることができる。そうした視点で考えると、お弁当箱は誰もが気負わず取り組める『エコ・アクション』でもあるんですよね」

 

ieben野上さんが工芸デザイナーと岐阜県の窯元との共同開発で作られた美濃焼弁当箱「ieben」。「家の中で使うお弁当箱」をコンセプトにし、程よい重みと暑さが特長

 

野上さんは現在、台湾の企業とともに竹粉やコーヒーかすを使った天然素材100%のお弁当箱のプロダクト企画や、愛知の伝統工芸品『尾張仏具』の職人技術を活かした国産檜弁当箱の監修も手掛けているとのこと。

 

現在の暮らしに合った、自然に寄り添えるお弁当箱。完成が楽しみですね!

 

使い勝手が抜群! 野上さんがたどり着いたの耐熱ガラス製保存容器『IKEA+365』

IKEA+365耐熱ガラス保存容器長方形、正方形など形やサイズも豊富。ふたはプラスチック製のほか、竹やシリコン製などもあります
お弁当箱同様、保存容器もたくさん持っているという野上さん。これまでにもさまざまなメーカーの保存容器を使ってきましたが、最終的にたどり着いたのが耐熱ガラス製保存容器の『IKEA 365+』です。

 

『IKEA 365+』耐熱ガラス容器

野上さん:「透明で中身がわかるし、ふたは4カ所できっちり閉められるので密閉性もバッチリ。本体は耐熱ガラス製(※)でオーブン調理もできるので、完成したらそのまま食卓に並べられるのもいいですよね」

 

※耐熱温度は250度。食材が温かいまま蓋を閉めてしまうと、容器の内部や蓋に水滴がついてしままって食材が傷む原因になるので、蓋を閉める際は、冷めてからふたを閉めるようにしましょう。

 

また、収納のしやすさも使い続けているポイントなのだそう。

 

野上さん:「ふたを閉めずとも、本体を重ねて収納できて場所を取らないのが気に入っています。ふたと本体が別々で買えるのも嬉しいポイントです」

 

今回は、21㎝の保存容器で作る「ブロッコリーのグラタン」レシピを教えていただきました。ホワイトソースは具材と一緒に作るので手間もかからず、フライパンひとつで後片付けもラクラクです!

 

舌触りなめらか! 簡単ホワイトソースで作る「ブロッコリーのグラタン」

ブロッコリーのグラタン

「ブロッコリーのグラタン」のレシピ

(料理監修 / 野上優佳子)

所要時間
30分
材料(2人分)

ブロッコリーのグラタンの材料

・ブロッコリー…150g

・マッシュルーム…2個(水煮缶でもOK)

・玉ねぎ…小1/2個

・ベーコン…2枚

 

<調味料>

・薄力粉…大さじ2

・牛乳…1.5カップ(300ml)

・オリーブ油…大さじ2

・塩…小さじ1/2

・コショウ…少々

・パルメザンチーズ…大さじ2

・パン粉…大さじ1

 

 

作り方

「ブロッコリーのグラタン」の材料を切る
1

オーブンを200℃に予熱しておきます。

ブロッコリーは食べやすいサイズの小房に分けます。マッシュルームは石づきを取り薄切りにします。玉ねぎは皮をむいて薄切りにし、ベーコンは2〜3cmの長さに切ります。

POINT

ブロッコリーは下茹で不要! 他の食材と同じようにそのまま調理します。その方がクタクタにならず、食感良く仕上がります。

玉ねぎとベーコンを炒める
ブロッコリーとマッシュルームを炒める
2

フライパンにオリーブ油を入れて熱し、玉ねぎとベーコンを入れて中火で炒めます。玉ねぎが透き通ってきたら、ブロッコリーとマッシュルームを加えて軽く炒めます。

POINT

この後に薄力粉や牛乳を加えるので、深さのあるフライパンを使うと便利です!

薄力粉を加えて炒める
3

一度火を止め、薄力粉を加えます。薄力粉が全体に行き渡るように混ぜたら再度火にかけ、さらに中火で1分ほど炒めます。

POINT

薄力粉は食材にまぶすようなイメージでしっかり混ぜましょう。

牛乳を加える
ブロッコリーグラタンのレシピ・ブロッコリーのグラタンの具材を煮る
4

火を止めて牛乳を加えます。全体を混ぜてから再度火にかけます。とろみがつき、クツクツと沸騰してきたら塩とコショウで味付けし、弱火で2~3分煮ます。

POINT

とろみがつくと焦げやすくなります。鍋底からゆっくり混ぜましょう。

耐熱ガラス容器にグラタンの具材を入れる
5

火を止めたら4を耐熱容器に入れます。パン粉と粉チーズを混ぜ合わせ、表面にふりかけます。200度に余熱しておいたオーブンに入れて、12分~15分程度加熱します。表面に焼き色がついたら完成です!

 

ブロッコリーのグラタン 完熟トマトスープ

ホワイトソースをわざわざ作らなくても、舌触りのなめらかなグラタンが完成。ホクホクとしたブロッコリーの食感がとても美味! 子どもから大人まで喜ばれそうな1品です。

 

※オーブンから出した直後の容器はとても熱くなっているので、容器に直接触れないよう注意してください。

 

「Theうまみ 揚げなすの完熟トマトスープ」を添えれば、ビストロ風のディナーに! なめらかなホワイトソースに、完熟トマトの濃厚な旨みが相性ばっちりです!

 

野上さん:「薄力粉を食材と一緒に炒めることで、ホワイトソースを作る手間を減らしました。ブロッコリーとマッシュルームは私が大好きな組み合わせ。マッシュルームの代わりに舞茸やしめじ、コーンやいんげんなど、お好みの食材に変えていただいてもおいしく作れますよ」

 

時間も手間もかかるイメージがあるグラタンですが、こちらのレシピなら思い立った時に気軽に作れそうです。ぜひトライしてみてくださいね!

 

【愛用品の詳細】

2108_tool_nogami_16

IKEA 365+ 保存容器, 長方形/ガラス, 1.0 l  ¥299(税込み)

IKEA 365+ ふた, 長方形, プラスチック  ¥200(税込み)

 

文/田窪 綾

本日の一品

Theうまみ 揚げなすの完熟トマトスープ
Theうまみ 揚げなすの完熟トマトスープ
10食入/箱(10g×10)
1620円(税込)
購入はコチラ

とろけるような食感の揚げなすに、完熟グリルトマト&完熟トマトペーストの2種類を組み合わせたスープ。素材本来の旨みを充分に引き出し、濃厚な味わいとすっきりした酸味が特長です。

  • 教えてくれた人

    野上優佳子

    弁当家・弁当コンサルタント

    野上優佳子さん

    (株)ホオバル代表。35年以上作り続けてきたお弁当のノウハウを活かし、雑誌やテレビなど多数のメディアで活躍中。3人の子を持つ母でもあり、毎日実際にお弁当を作る目線から生み出されるレシピが評判。お弁当レシピ本の執筆や全国各地での講演・ワークショップほか、実用性や環境に配慮した弁当箱のプロダクト開発や商品監修など、その活動は多岐にわたる。著書に「GOGO BENTO 5つの食材でつくる定番弁当」(笠倉出版社)など。

    HP

    この料理家さんのレシピをもっと見る
Tweetこのエントリーをはてなブックマークに追加
道具とレシピ一覧へ

人気記事

  • ブロッコリーの茹で時間

    旬の食材 2016.02.12

    ブロッコリーは何分茹でる? ベストな茹で時間と固さや甘...

  • 旬の食材 2016.03.27

    プロに聞く! 「あさり・しじみ・はまぐり」の砂抜き・5...

  • 冷凍保存したブロッコリー

    旬の食材 2021.09.24

    正しく保存すれば最長1ヶ月も! ブロッコリーの冷蔵・冷...

  • 豆腐の保存方法

    旬の食材 2018.02.27

    余った豆腐の保存方法は? 冷凍保存もOK!プロが教える正...

  • 大根

    旬の食材 2016.12.18

    【大根の部位別の特徴】辛い部分はどっち? 大根おろしに...

お知らせ

  • 岡茉優さんモーメント動画

    2023.03.17

    松岡茉優さん出演のアマノフーズWEB動画6本が公開!気になる撮影の舞台裏も♪

  • 2023.02.18

    【100名様にプレゼント】工場見学動画を見て1問クイズに挑戦! 「まごころ一杯 定番おみそ汁バラエティー10食」プレゼントキャンペーン実施中!

  • 【結果発表】#おみそ汁短歌 の受賞作品をご紹介! 松岡茉優さん&スタッフが選んだ“心温まる短歌”

    2023.02.14

    【結果発表】#おみそ汁短歌 の受賞作品をご紹介! 松岡茉優さん&スタッフが選んだ“心温まる短歌”

アマノ食堂
  • twitter
  • Instagram
  • rss
  • アマノフーズ公式オンラインショップ
  • フリーズドライステーション
  • アマノフーズブランドサイト
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社

おすすめ関連商品

…オンラインショップで取扱い
…スーパーなどの販売店またはアンテナショップで取扱い
  • Theうまみ ねばねば具材の和風スープ
    Theうまみ ねばねば具材の和風スープ
    10食入/箱(5g×10)
    1620円(税込)
  • Theうまみ 炙り牛スープ
    Theうまみ 炙り牛スープ
    6食入/箱(11.3g×6)
    1296円(税込)
  • Theうまみ 燻製鶏スープ
    Theうまみ 燻製鶏スープ
    6食入/箱(7.2g×6)
    1296円(税込)
  • Theうまみ 粒コーンとポテトのポタージュ
    Theうまみ 粒コーンとポテトのポタージュ
    10食入/箱(9.8g×10)
    1620円(税込)
  • Theうまみ 3種のきのこの豆乳スープ
    Theうまみ 3種のきのこの豆乳スープ
    10食入/箱(9.8g×10)
    1620円(税込)

関連記事

  • 野上優佳子さんに聞く!お弁当作りの8つのコツ 第122回

    道具とレシピ 2017.08.08

    お弁当の達人・野上優佳子さんに聞く!毎日のお弁当作りで知っておきたい「8つのコツ」

  • 第271回

    道具とレシピ 2021.08.24

    弁当家がおすすめ! お弁当に映える“黄色”のおかず「かぼちゃと青ねぎのチヂミ」

  • ココナツミルクグリルチキン 第205回

    道具とレシピ 2020.01.24

    “魔法の調味料”マジックペーストが決め手!「ココナツミルクグリルチキン」

  • 第223回

    道具とレシピ 2020.05.28

    チーズとろ〜り「パネチキン」のレシピ!お家で韓国グルメを楽しもう!

  • 第203回

    道具とレシピ 2019.12.27

    挽きたてのスパイスでいつもの料理が本格派に!「電動コーヒーミル」

  • 和平フレイズのランチーニ グリルパン 第197回

    道具とレシピ 2019.10.30

    魚焼きグリルやトースターで簡単調理!和平フレイズの「ランチーニ グリルパン」

  • 簡単なのに絶品! 初心者さんにもおすすめの「キャンプ飯」まとめ 第299回

    道具とレシピ 2023.03.22

    簡単なのに絶品! 初心者さんにもおすすめの「キャンプ飯」まとめ

  • 10秒で味わえるおいしさの秘密!
    フリーズドライのおみそ汁ができるまで

次の記事へ