アマノフーズ公式ONLINE STORE公式オンラインショップ

おいしい食、人、暮らしが集う アマノフーズのWEBマガジン

  • facebook
  • twitter
  • Instagram
  • rss
  • 検索
アマノ食堂

アマノ食堂

  • アマノ食堂とは?
  • 旬の食材
  • 道具とレシピ
  • HOME
  • 常連さんコラム
  • お客さん対談
  • 季節の特集
  • ニュース

毎月「旬」の食材にまつわる
”保存”や”調理”の豆知識をお届け。

一覧へ

フードクリエイターがおすすめする
季節のレシピや愛用する道具たち。

一覧へ

毎日の生活がちょっと“ディープに
”楽しくなるコラム

  • リュウジ(料理のお兄さん)プロフィール写真

    リュウジ

    (料理研究家 )

    「リュウジ食堂 〜一品でお腹一杯ごはん〜」

    一覧へ
  • ジョーさん。

    (料理研究家)

    「リニューアル!フリーズドライdeおつまみ食堂」

    一覧へ
  • 絵日記リレー

    (当番制)

    「ある日の食卓〜漫画コラム〜」

    一覧へ
  • 橋本 彩

    (料理家/主婦)

    「ぽんこつ主婦 橋本彩のお悩み解決めし。」

    一覧へ

“旬”なゲストをお招きしての、
食にまつわる対談企画

一覧へ

季節や行事のテーマに合わせた記事を特集!

一覧へ

トレンド情報、アマノ食堂からのお知らせ

一覧へ
  • HOME
  • 道具とレシピ
  • 朝食にもおやつにも!毎日の暮らしになじむ『カフェオレボウル』の多彩な使い方

道具とレシピ 2022.01.25

朝食にもおやつにも!毎日の暮らしになじむ『カフェオレボウル』の多彩な使い方

Tweetこのエントリーをはてなブックマークに追加
カフェオレボウル
  • カフェオレボウルの使い方

コロンと丸いフォルムがかわいらしい、フランス生まれの器「カフェオレボウル」。その歴史は長く、色やデザインも豊富で日本でも根強い人気があります。

 

「日本での呼び名と違い、現地では『bol(ボル)』と呼ばれています。フランス留学時代にその魅力に惹かれ、帰国した今でも毎日使っています」と話してくれたのは、菓子・料理研究家の山本ゆりこさん。

 

山本さんはカフェオレボウル収集家としても知られており、多い時は400個近くものカフェオレボウルを所有していたんだとか!一冊まるごとカフェオレボウルを紹介する著書も出版している山本さんにその魅力を教えてもらいました。

le bol

『カフェオレボウル 新装版』(六耀社)

山本ゆりこさんがパリの蚤の市などで集めたカフェオレボウルの中から150点を紹介。絵柄の豊富さや形の可愛らしさだけでなく、ボウルにまつわる食文化史についてもまとめられている。

 

 

色、形、デザインが豊富!フランス・蚤の市で魅せられたカフェオレボウル

パリの蚤の市

小学生でシュークリーム作りにトライするなど、幼い頃からお菓子作りや料理、が好きだった山本さん。いつしか憧れの料理家のような本を出版したいと思うようになったのだそう。

 

山本さん:「当時の料理研究家はフランスなどの海外で勉強をされた方が多かったんです。私も大学卒業後に渡仏し、リッツ・エスコフィエとル・コルドン・ブルーという2つの学校で製菓を学んでから、現地のホテルやレストラン、パティスリーなどで働きました」

 

パンがとびきりおいしいフランスで暮らすうちに、お菓子だけでなくパンにも詳しくなった山本さん。フランスを中心にヨーロッパを渡り歩いて現地の食文化を研究し、日本の出版社に企画を持ちこんで自身の本を出版する夢を叶えました。そこから現在まで、出版した本は30冊以上にものぼります。

 

山本さんとカフェオレボウルとの出会いは、パリの蚤の市。渡仏前からカフェオレボウルの存在は知っていましたが、現地で見るその多彩さにすっかり心を奪われてしまったのだそう。

 

蚤の市のカフェオレボウル

蚤の市に並べられたカフェオレボウルの数々。カラフルでかわいらしいので、どのお店でも目を惹く位置に並べられています

 

カフェオレボウル

山本さんが初めて購入したカフェオレボウル。ステンシルで機能がほどこされたもので、優しいグリーンが特長的

 

山本さん:「カフェオレボウルの一番の魅力は、今から100年ほど前からフランスの田舎で使われていた「雑器」なのに、形やデザインが素敵なこと。こんなかわいいものを作って使っていたなんて、想像するだけでわくわくするんです。新品はもちろんデッドストック品もあればユーズド品もあります。カフェオレボウルを集め始めた当初はカラフルなデザインがお気に入りでしたが、その後は真っ白のシンプルなものに興味が移りました。今は白地に小さく模様があるものを好んで使います。しみがあったり、少し欠けていたりしている方が、人の手を経て受け継がれてきた温かみが感じられて好きなんです」

 

カフェオレボウル

最近のお気に入りというカフェオレボウル。今は5個ほどをローテーションで使用し、他は大切にコレクション中

 

そもそも、なぜカフェオレボウルにはマグカップのような取っ手がないのでしょうか?

 

山本さん:「パリのような都会的な雰囲気が印象的なフランスですが、本来は農業国。取っ手を付けるのはお金がかかるので、ティーカップのような器は貴族などのお金持ちくらいしか使えなかったそうなんです。なので家庭にコーヒーが普及すると、地方で農業を営んでいる人たちは、もともと使っていた取っ手のないスープボウルを小さくしたものを作り、カフェオレボウルとして使ったんです。それが今日でも受け継がれているのです 」

 

両手で支えるカフェオレボウルにはそんな背景があったのですね。ここからは山本さんに、カフェオレボウルの多彩な使い方についてお聞きしました。

 

 

調理道具にもなる!カフェオレボウル、ワザありの使い方

カフェオレボウル

 

昼や夜にしっかり食べることが多いフランス人は、軽めの朝食が一般的。砂糖入りの甘いコーヒーやお茶(紅茶やフレーバーティーなど)、ショコラ(ココア)と一緒に、バターやジャムをのせたバゲットを食べるのが定番です。

 

カフェオレボウルは主にこの朝食で使われます。日本人にとってのお茶碗のように、フランスではひとりにひとつMYカフェオレボウルがあるそう。毎朝、自分のカフェオレボウルにお気に入りの飲み物を入れて飲むのが習慣です。

 

山本さんはカフェオレを入れるだけでなく、そのサイズ感を活かして、ミキシングボウルとしても使用するんだとか。今回は、普段から愛用している山本さんがオススメするカフェオレボウル活用法を教えていただきました。

 

カフェオレボウルの使い方

●ソースやディップ作りに

タルタルソース

タルタルソース

チキン南蛮やフライなどに欠かせないタルタルソースやワカモレなどのディップ類も、カフェオレボウルでそのまま調理。具材を合わせて食卓へ出せるので移し替える手間がいりません。

 

●グラノーラを入れておしゃれな朝食に

グラノーラ

もちろん、器としても大活躍。こちらは山本さんも朝食に食べるというグラノーラ。好みのフルーツとヨーグルトをたっぷり加えてカラフルに!また、高台(テーブルに接する脚の部分)がしっかりしているので、底を持っても熱さが伝わりにくく、スープカップや寄せ鍋などの取り分け用器としてもぴったりなのだとか。

 

●お菓子やおつまみを入れておもてなしにも

焼き菓子

焼き菓子などのおやつや、お酒のおつまみを入れるのもおすすめ。お気に入りのカフェオレボウルにフィンガーフードを入れたら、おやつの時間も楽しくなりそうです。

 

●ミニどんぶりの器に

中華丼

親子丼

カフェオレボウルはミニどんぶりの器にも◎!

 

今回はエビや白菜など7種の具材が入った「五目中華あんかけ」と、親子丼としても楽しめる「とろっと卵の親子煮」を、ご飯と一緒にカフェオレボウルに盛り付けていただきました。忙しい日のランチや、のんびり過ごしたい休日のごはんにもぴったりです!

 

現在、新著『レシピで習うフランス語(仮)』を製作中の山本さん。フランス滞在時、現地の方々から直接習い、今も大切に作り続けているレシピを掲載するそう。日本語とフランス語、2つの言葉で綴られており、料理を通じて言葉も学べます。

 

山本さん:「今はインターネットでフランスのレシピが気軽に見られるようになっています。翻訳機能を使うこともできますが『フランス語をご自身で読めるようになりたい』と思っている方の手助けになればいいなと考えています」

 

料理を通じてフランスの文化を教えてくれる山本さん。カフェオレボウルでフランスの雰囲気を楽しむのも、日本ならではの使い方を試しても楽しそう。まずはお気に入りのカフェオレボウルを探してみてはいかがでしょうか。

 

【愛用品の詳細】

カフェオレボウル

カフェオレボウル(山本さんの私物)

 

【本日紹介した商品】

中華あんかけ

「五目中華あんかけ」

7種の食材を加えた具だくさんのお惣菜!ごま油の風味が食欲をそそります。そのままでも、そのままでお惣菜として、ご飯にのせて中華丼の具としてもおすすめです。

「とろっと卵の親子煮」

やわらかくジューシーな鶏肉と、和風だしをたっぷり加えたとろとろ卵を合わせたお惣菜。ふわっと香るだしの風味がほっとするおいしさです。そのままでお惣菜として、ご飯にのせて親子丼としてもお召しがありいただけます。

 

文/田窪 綾

  • 教えてくれた人

    山本ゆりこ

    菓子・料理研究家、カフェオレボウル収集家

    山本ゆりこさん

    福岡市出身&在住。日本女子大学家政学部食物学科卒業後、97年にパリへ。2つの製菓学校でディプロムを取得後、現地にて修業にはげむ。2000年からフランスをはじめとするヨーロッパの食文化やライフスタイルについての執筆活動中心に。現在もパリで12年間暮らした経験を活かし、34冊目を執筆中。近著にパンラボ主宰池田浩明氏との共著『パンのトリセツ』(誠文堂新光社)がある。

    Instagram

    この料理家さんのレシピをもっと見る
Tweetこのエントリーをはてなブックマークに追加
道具とレシピ一覧へ

人気記事

  • ブロッコリーの茹で時間

    旬の食材 2016.02.12

    ブロッコリーは何分茹でる? ベストな茹で時間と固さや甘...

  • 大根

    旬の食材 2016.12.18

    【大根の部位別の特徴】辛い部分はどっち? 大根おろしに...

  • 豆腐の保存方法

    旬の食材 2018.02.27

    余った豆腐の保存方法は? 冷凍保存もOK!プロが教える正...

  • 保存袋に入れた里芋

    旬の食材 2021.11.22

    「里芋」の保存は冷凍がおすすめ!保存方法&新鮮な「里...

  • まな板と板こんにゃく

    旬の食材 2018.11.08

    【こんにゃくの下処理のコツ】簡単!下茹でとアク抜きの方法

お知らせ

  • 2022.12.26

    【アマノフーズからの年始のお買い得品】最大4,130円割引!2023年「新春福箱」の中身を大公開!

  • 2022.12.08

    【島村さん特別講義レポート】フリーズドライでお好み焼き!? フリーズドライを研究中の学生たちに向けた特別講義を行いました!

  • 2022.11.16

    合計111名様にアマノフーズのフリーズドライ詰め合わせセットなどが当たる! 2022年の感謝を込めたオンラインショップ限定企画プレゼントキャンペーンを開催中!

アマノ食堂
  • twitter
  • Instagram
  • rss
  • アマノフーズ公式オンラインショップ
  • フリーズドライステーション
  • アマノフーズブランドサイト
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社

おすすめ関連商品

…オンラインショップで取扱い
…スーパーなどの販売店またはアンテナショップで取扱い
  • とろっと卵の親子煮
    とろっと卵の親子煮
    4食入/箱(22.5g×4)
    1339円(税込)
  • 五目中華あんかけ
    五目中華あんかけ
    4食入/箱(17g×4)
    1339円(税込)
  • Theうまみ たまごスープ
    Theうまみ たまごスープ
    10食入/箱(11g×10)
    1188円(税込)
  • Theうまみ 3種のきのこの豆乳スープ
    Theうまみ 3種のきのこの豆乳スープ
    10食入/箱(9.8g×10)
    1620円(税込)

関連記事

  • サーモンタルタルのせアボガドサラダ 第003回

    道具とレシピ 2015.07.16

    簡単なのにおしゃれ♪サーモンタルタルのせアボガドサラダ

  • 第198回

    道具とレシピ 2019.11.22

    切り身をそのままどーんと贅沢に! バター香る「鮭のムニエル丼」

  • にんじんのきんぴら 第280回

    道具とレシピ 2021.11.24

    薄くカットされた先端が返しやすい! 大久保ハウス木工舎の『木のへら』で作る「にんじんとディルのきん...

  • ポリ袋中華丼 第180回

    道具とレシピ 2019.05.25

    材料を入れて温めるだけ! スゴ技家政婦makoさんに聞いた魔法の「ポリ袋中華丼」

  • 牛丼 第146回

    道具とレシピ 2018.03.20

    みんな大好き「牛丼」!春野菜×卵とじでボリューム満点アレンジ丼

  • o/sio特製かっこめロマンの豚丼 第229回

    道具とレシピ 2020.07.25

    人気ビストロの絶品丼レシピを初公開! o/sio特製「かっこめロマンの豚丼」

  • 味付け卵 第278回

    道具とレシピ 2021.10.20

    半熟卵の上手な茹で方のコツ付き! ごはんにもお酒にも合う「やみつきニラだれ味付き卵」

  • 10秒で味わえるおいしさの秘密!
    フリーズドライのおみそ汁ができるまで

次の記事へ