アマノフーズ公式ONLINE STORE公式オンラインショップ

おいしい食、人、暮らしが集う アマノフーズのWEBマガジン

  • facebook
  • twitter
  • Instagram
  • rss
  • 検索
アマノ食堂

アマノ食堂

  • アマノ食堂とは?
  • 旬の食材
  • 道具とレシピ
  • HOME
  • 常連さんコラム
  • お客さん対談
  • 季節の特集
  • ニュース

旬食材の豆知識&おもしろ検証企画も!

過去の食材

2022

  • 6月豆腐
  • 5月枝豆
  • 4月たけのこ
  • 3月スナップエンドウ
  • 2月ハマグリ
  • 1月キャベツ

2021

  • 12月ほうれん草
  • 11月里芋
  • 10月栗
  • 9月ブロッコリー
  • 8月豚肉
  • 7月豚肉
  • 6月パイナップル
  • 5月ゴーヤ
  • 4月トマト
  • 3月アジ
  • 2月たらこ
  • 1月ぶり

2020

  • 12月にんじん
  • 11月小松菜
  • 10月ごぼう
  • 9月さつまいも
  • 8月そうめん
  • 7月レタス
  • 6月オクラ
  • 5月そらまめ
  • 3月セロリ
  • 2月いちご
  • 1月キャベツ
  • 道具

    フードクリエイターの
    愛すべき調理道具たち

    一覧へ
  • レシピ

    フードクリエイターが
    おすすめする季節のレシピ

    一覧へ

毎日の生活がちょっと“ディープに
”楽しくなるコラム

  • リュウジ(料理のお兄さん)プロフィール写真

    リュウジ

    (料理研究家 )

    「リュウジ食堂 〜一品でお腹一杯ごはん〜」

    一覧へ
  • ジョーさん。

    (料理研究家)

    「リニューアル!フリーズドライdeおつまみ食堂」

    一覧へ
  • 絵日記リレー

    (当番制)

    「ある日の食卓〜漫画コラム〜」

    一覧へ
  • 橋本 彩

    (料理家/主婦)

    「ぽんこつ主婦 橋本彩のお悩み解決めし。」

    一覧へ

“旬”なゲストをお招きしての、
食にまつわる対談企画

一覧へ

季節や行事のテーマに合わせた記事を特集!

一覧へ

トレンド情報、アマノ食堂からのお知らせ

一覧へ
  • HOME
  • 道具とレシピ〔 道具 〕
  • ツレヅレハナコさんの愛用品|アジアを旅して見つけた、アルミ製のバット&ボウル

道具とレシピ 2016.06.28

ツレヅレハナコさんの愛用品|アジアを旅して見つけた、アルミ製のバット&ボウル

Tweetこのエントリーをはてなブックマークに追加
アルミ製のバット&ボウル
  • アルミ製のバット&ボウル

 

等身大で飾らない、「自分が本当に食べたいごはん」を提案する人気フードブロガーのツレヅレハナコさん。そんな彼女が料理と同じくらい大好きなのが“旅”。世界各国で食器を探すのが趣味で、なんでもモロッコでは12kg分もの食器を買い、手荷物として持って帰ってきた経験もあるとか!

 

そんな数ある海外グッズのなかでもツレハナさんが特に気に入っているのが、韓国・マレーシア・台湾などさまざまな国で買ったアルミ製品。「とにかくアルミの質感が大好きなんです」と笑顔を見せるツレハナさん。彼女の心を掴んで離さない、アルミの魅力とは?

 

 

露店に山積みされたアルミ製品を大人買い

アルミ製のバット&ボウル

ツレハナさんの自宅で見せていただいたのは、3つの型のアルミ製品。四角いバットが韓国(写真奥)、丸いバットがマレーシア(写真右)、小さいボウル(写真左)が台湾で購入したものだそう。手に持ってみると想像する以上に軽い!

 

昔は日本でも給食用の食器にアルミがよく使われていましたが、最近ではあまり見かけなくなりました。そんなアルミ製品も、海外(主にアジア)に行くと、露店に山積みで売られている特売品。特にマレーシアでは、まだまだアルミの食器が主流のようで、ツレハナさん好みの色んな器が見られるといいます。

 

「こんなにたくさん持っている必要はないんですけど(笑)。好きなので、つい買いすぎてきてしまいます。でも、アルミは軽いので、旅先からも簡単に持って帰って来られるんですよ」(ツレハナさん)
アルミ製のバット&ボウル(四角いバットには韓国語で番号がふってあります)
 

バットを制する者は、料理を制す

「料理を手際よく行うにはバットは必需品ですよ」と話すツレハナさん。食事はおいしさや盛りつけなども大事ですが、毎日料理する人にとってはいかに手際よく料理できるかもポイントです。

 

コツは、冷蔵庫から必要な食材を一度に出し、カットした食材を1カ所にまとめておくこと。その置き場としてバットは適役。料理の手際が悪い人は、大抵何度も冷蔵庫を開け閉めしているそう。思い当たる人は、料理中の冷蔵庫の開閉回数をチェックしてみるといいかもしれません。

 

アルミ製のバット&ボウル

1~2人分の食事を作る時、ツレハナさんがよく使っているのは丸いバット。少量の食材には収まりがよさそうです。その他、煮卵などつけ込み料理の器として、またケーキを焼く際の型としても問題なく使えるそう。

 

アルミ製のバット&ボウル

ちなみに四角のバットは、ケータリングなど大人数分の料理を作る時や、南蛮漬けなど平らにして一度にたくさんの食材を漬け込みたい時に大活躍。小さいボウルは、調理道具としてだけでなく、スープボウルとして使うこともあるとか。磁器や陶器に混じってアルミがあると、食卓にちょっぴり異国情緒の香りがしてきます。

 

軽くて丈夫でオーブンの熱にも耐えられるアルミ。ツレハナさんが重宝するのも頷ける、見ればみるほど愛着の湧く台所の相棒です。

 

 

[愛用品の詳細]

アルミ製のバット(四角、丸型)、ミニボウル

価格不明

 

[今月の料理人]
ツレヅレハナコ
ツレヅレハナコ/フードブロガー

内臓料理と玉子料理と香味野菜とお酒をこよなく愛するフードブロガー。日々の飲み食いをつづったブログ「ツレヅレハナコ」管理人。つくる料理のおいしさや、食べ歩きのレポートには定評がある。趣味は中東旅行と昼酒。家には「あんきも」という名の猫が一匹。 イラストは渋谷直角さん画。@turehana

Tweetこのエントリーをはてなブックマークに追加
道具とレシピ一覧へ

人気記事

  • 枝豆の茹で方&茹で時間

    旬の食材 2015.08.11

    【枝豆の茹で方&茹で時間】おいしく茹でるポイントや保存...

  • レタスの冷蔵&冷凍保存テクニック

    旬の食材 2020.07.16

    【レタスの冷蔵&冷凍保存】シャキッと食感を保つコツと...

  • 豆腐の保存方法

    旬の食材 2018.02.27

    余った豆腐の保存方法は? 冷凍保存もOK!プロが教える正...

  • 緑と黄色のズッキーニ比較

    旬の食材 2016.07.27

    【ズッキーニの種類と違い】緑と黄色で味や食感は違う?...

  • そうめん、にゅうめん、ひやむぎの違いは?

    旬の食材 2020.08.21

    そうめん、にゅうめん、ひやむぎの違いは? 太さや製法の...

お知らせ

  • 海老天とじ丼の素

    2022.06.06

    【待望の再販!】お湯を注いで60秒!ふわとろ玉子とプリプリ海老に感動の「海老天とじ丼の素」

  • いつものおみそ汁総選挙の結果発表

    2022.06.01

    「いつものおみそ汁総選挙」人気具材ランキングを大公開♪Twitter投稿の受賞者発表も。

  • 「お中元」を贈ろう。やることリストでわかりやすく解説

    2022.06.01

    「お中元」を贈ろう。初めての人でも安心! やることリストでわかりやすく解説

アマノ食堂
  • twitter
  • Instagram
  • rss
  • アマノフーズ公式オンラインショップ
  • フリーズドライステーション
  • アマノフーズブランドサイト
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社

おすすめ関連商品

…オンラインショップで取扱い
…スーパーなどの販売店またはアンテナショップで取扱い
  • まるごと素材 フリーズドライのなす
    まるごと素材 フリーズドライのなす
    1袋30g
    454円(税込)
  • まるごと素材 フリーズドライの枝豆
    まるごと素材 フリーズドライの枝豆
    45g/袋
    454円(税込)
  • 【WEB限定】まるごと素材トライアル
    【WEB限定】まるごと素材トライアル
    3種類×各1袋
    1498円(税込)

関連記事

  • 「お魚料理」レシピまとめ 第292回

    道具とレシピ 2022.06.20

    フライパンやレンジで簡単! 揚げ・焼き・蒸し…バラエティ豊かな「お魚料理」レシピまとめ

  • アレンジいろいろ♪ プロ直伝の「ポテトサラダ」レシピ5選 第291回

    道具とレシピ 2022.05.26

    アレンジいろいろ♪ プロ直伝の「ポテトサラダ」レシピ5選

  • ホットケーキミックスで作る簡単「おやつレシピ」 第290回

    道具とレシピ 2022.04.14

    お子さんとの手作りにも♪ ホットケーキミックスで作る簡単「おやつレシピ」

  • 手軽な食材で簡単! おうちランチにもおすすめな「うどんアレンジレシピ」5選 第289回

    道具とレシピ 2022.03.17

    手軽な食材で簡単! おうちランチにもおすすめな「うどんアレンジレシピ」5選

  • 定番からアレンジまで! 和食の献立に使える簡単副菜レシピ5選 第288回

    道具とレシピ 2022.02.28

    定番からアレンジまで! 和食の献立に使える簡単副菜レシピ5選

  • れんこんのオープンサンド 第287回

    道具とレシピ 2022.01.27

    根菜で作るサンドイッチ! シャキシャキ食感が楽しい「ひらひられんこんのオープンサンド」

  • たまごサンド 第286回

    道具とレシピ 2022.01.26

    電子レンジで簡単! しっとり&ふわふわ、厚焼きタイプの「基本の卵サンド」

  • 10秒で味わえるおいしさの秘密!
    フリーズドライのおみそ汁ができるまで

次の記事へ