アマノフーズ公式ONLINE STORE公式オンラインショップ

おいしい食、人、暮らしが集う アマノフーズのWEBマガジン

  • facebook
  • twitter
  • Instagram
  • rss
  • 検索
アマノ食堂

アマノ食堂

  • アマノ食堂とは?
  • 旬の食材
  • 道具とレシピ
  • HOME
  • 常連さんコラム
  • お客さん対談
  • 季節の特集
  • ニュース

毎月「旬」の食材にまつわる
”保存”や”調理”の豆知識をお届け。

一覧へ

フードクリエイターがおすすめする
季節のレシピや愛用する道具たち。

一覧へ

毎日の生活がちょっと“ディープに
”楽しくなるコラム

  • リュウジ(料理のお兄さん)プロフィール写真

    リュウジ

    (料理研究家 )

    「リュウジ食堂 〜一品でお腹一杯ごはん〜」

    一覧へ
  • ジョーさん。

    (料理研究家)

    「リニューアル!フリーズドライdeおつまみ食堂」

    一覧へ
  • 絵日記リレー

    (当番制)

    「ある日の食卓〜漫画コラム〜」

    一覧へ
  • 橋本 彩

    (料理家/主婦)

    「ぽんこつ主婦 橋本彩のお悩み解決めし。」

    一覧へ

“旬”なゲストをお招きしての、
食にまつわる対談企画

一覧へ

季節や行事のテーマに合わせた記事を特集!

一覧へ

トレンド情報、アマノ食堂からのお知らせ

一覧へ
  • HOME
  • 道具とレシピ
  • あなどれないフライパン「200円スキレット」が秘める力

道具とレシピ 2016.07.12

あなどれないフライパン「200円スキレット」が秘める力

Tweetこのエントリーをはてなブックマークに追加
  • 200円スキレットで作る「ダッチベイビー」

 

Webメディア「カンパネラ」からお届けする、おいしいトレンド情報。第2回でご紹介するのはザ・ダイソーに登場した「200円スキレット」です。そんな格安スキレットの実力と、簡単でおいしいレシピをご紹介します!

 

line03

 

主婦たちに相変わらず大人気の調理器具・スキレット。人気沸騰の立て役者は「ニトスキ」の愛称で知られる、お値段以上「ニトリのスキレット」だ。その価格なんと476円(税別)!! 人気の米国製スキレットが2,000円以上するのに対して破格の価格設定に、主婦たちが飛びついたのは言うまでもありません。

 

そんな加熱するスキレットマーケットに、価格競争では負け知らずの真打ちが再び参戦して話題になっています。それが100円ショップの「ザ・ダイソー」のスキレット。ダイソーの鋳物製フライパンはなんと200円(税別)なのです!

 

実はダイソーは10年ほど前にも100円のスキレットを販売し、「100スキ」と呼ばれてインテリア好き・料理好きの主婦たちの人気を呼んでいました。しかし、鉄価格の高騰によっていつの間にか姿を消していました。しかし、ここに来てスキレットブームに反応するかのように、再び市場に戻ってきたのです。

 

 

200円スキレットの実力はいかに?

 

ダイソーの200円スキレット

こちらがザ・ダイソーさんの売り場。写真の上のほうにあるのが今回取り上げるダイソースキレットです

 

このダイソースキレット(正式名称は「鋳物 四角取手付皿」)は4.9インチ(12.5センチ)×4.9インチ(12.5センチ)と、ちょっと小ぶり。でもこれがちょうどオーブントースターにぴったりのサイズで、なかなか使い勝手がいいのです。サイズ感の目安としては、僕も愛用しているスキレットの名品・ロッジ社製6.5インチサイズのちょうど半分ってところでしょうか。スクエアなシルエットもインスタグラム映えするので、器代わりに使えばただの粉ふき芋でも、めっちゃおしゃれなタパスに大変身します。

 

200円スキレット
オーブントースターに2つ並べてばっちり入る大きさです

 

2月20日にロッジ公認のスキレットレシピ本『ロッジ発 スキレット絶品レシピ (The Lodge Cast Iron Cookbook) 』(イカロス出版)を出版した料理研究家の岸田夕子さんによると、

「スキレットでおいしい料理を作るコツは必ず煙が出るまでスキレットを熱してから調理に入ることですね。そうすれば、どんな食材でもくっついたりませんから」とのこと。

ついついガス代をケチりたくなる気持ちはわかりますが、スキレットを使うときだけはグッと我慢。それがおいしさへの道なのです。

 

また、一般にダッジオーブンやスキレットなど鋳物製品は、出荷前にサビ止めワックスが塗られているので、使用する前に「シーズニング」と言われる塗装落としの作業が必須となります。

 

やり方は中性洗剤で洗ったあと、火にかけてワックスを焼き切ります。その後、オリーブオイルやサラダ油を塗って準備完了となるわけですが、最近の製品はシーズニング不要のものも多く、より手軽になっているようです。

 

ダイソースキレットもその昔売られていたものは注意書きに「使用前にから焼きしてください」とありました。しかし、現在の製品は「調理前に油をひいてください」としかありませんからシーズニング不要と思われます。ただ、僕が使った2つのうち1つはどうも焼き付け塗装がはがれてきてしまうようで、パンケーキを焼いた時、生地にべったり黒い塗装がついてきます。ということでいったん、塗装を焼き切ってから使うことにしました。

(これは僕個人の判断であり、正しい使用法ではない可能性があります。その点だけ、念のためお伝えしておきます)。

 

 

ダイソースキレットで作る
「ダッチベイビー」ならぬ「ダイソーベイビー」!

スキレットブームで一気に人気となったメニューに「ダッチベイビー」があります。これは2013年に上陸したアメリカの老舗パンケーキショップ「オリジナルパンケーキハウス」の看板メニュー。卵と小麦粉で作った素朴なジャーマン生地をオーブンで焼き上げたものです。

 

そこで、今回はこのダッチベイビーをダイソースキレットで再現。その名も『ダイソー』ベイビー! オーブントースターでできちゃうからお手軽ですよ!

 

ダッチベイビー
左が「クリームチーズとミニトマトのバジルダイソーベイビー」、右が「生ハムとベビーリーフのダイソーベイビー」。

 

 

●生ハムとベビーリーフのダイソーベイビー

 

【作り方】(スキレット2つ分)

・薄力粉…大さじ4

・卵…1個

・牛乳…大さじ2

・塩コショウ…ひとつまみ

・バター…適量

・生ハム…4枚(一口サイズに切る)

・ベビーリーフ…適量

・粉チーズ…適量

 

【作り方】

1.ジャーマン生地を作る。ボウルに薄力粉・卵・牛乳を入れてよく混ぜ、塩こしょうをする。

 

2.オーブントースターを200度に予熱する。このときスキレットも入れて温める。温まったら取り出してバターを入れて溶かす。

 

3.生地を流し込みオーブントースターで15分ほど焼く。

 

4.焼きあがったら生ハム、ベビーリーフをのせ、粉チーズをふる。

 

 

●クリームチーズとミニトマトのバジルダイソーベイビー

【材料】

・薄力粉…大さじ4

・卵…1個

・牛乳…大さじ2

・塩こしょう…ひとつまみ

・バター…適量

・クリームチーズ…2個(6個入りタイプで)

・ミニトマト…8個(半分に切る)

・バジル(乾燥)…適量

・オリーブオイル…小さじ1

 

【作り方】

1.ジャーマン生地を作る。ボウルに薄力粉、卵、牛乳を入れてよく混ぜ、塩こしょうをする。

 

2.オーブントースターを200度に予熱する。このときスキレットも入れて温める。温まったら取り出してバターを入れて溶かす。

 

3.生地を流し込みオーブントースターで15分ほど焼く。クリームチーズは小さくちぎり、トマト・オリーブオイル・バジルと合わせ塩こしょうをする。

 

4.焼きあがったら(3)のクリームチーズとトマトをトッピングする。

 

 

どちらもあっという間にできて、ワインにぴったり。しかもスキレットの力でとってもフォトジェニックです。生地に砂糖を加えて、トッピングをアイスクリームやフルーツにすればデザートにもなるダイソーベイビー、ぜひお試しください!

 

 

(2016.02.25「カンパネラ」より転載)

 

小林孝延

小林 孝延さん

[PROFILE]

福井県出身。生活情報誌『ESSE』元編集長、現・扶桑社第四編集局長。月刊『Outdoor』(山と渓谷社刊)編集長の後、アウトドア雑誌やムックを複数創刊。2003年に女性誌『天然生活』(地球丸刊)を創刊し「暮らし系」と言われるジャンルを生み出す。プロデュースした料理本『「ル・クルーゼ」だからおいしい料理』(平野由希子著)はグルマン・クックブック・アワードに入賞。料理ムック『とっておきシリーズ』は累計260万部を突破。2013年には日本最大のポータルサイト「レシピブログ」とコラボした雑誌『レシピブログマガジン』を立ち上げ話題に。フジテレビ「秘密の王子様」、テレビ朝日「お願いランキング」、関西テレビ「流行りんモンロー」など情報番組にもコメンテーターとして出演するほか、企業での講演のほか福井県立大学、京都精華大学等でも特別講義。

 

 

line03

 

カンパネラ

「CAMPANELLA (カンパネラ)」は「企業と消費者のコミュニケーションのかたち」をテーマに立ち上げた新しいメディアです。読者にビジネス情報を提供してきた日経BP社と、ビールを始め数々のお酒や飲料・食文化を創造してきたアサヒビールが一緒になり、「人生を豊かにするクリエイティブ力=遊び力」が高まる話題を届けていきます。

CAMPANELLA

 

[関連記事]

「残念なバーベキュー」も、これでセンスアップ!

パターン化している刑事役、そりゃやりたくない――俳優・北村有起哉さん

「なだ万」ブランドの最上級店、「なだ万 高輪プライム」の魅力を探る

 

Tweetこのエントリーをはてなブックマークに追加
道具とレシピ一覧へ

人気記事

  • ブロッコリーの茹で時間

    旬の食材 2016.02.12

    ブロッコリーは何分茹でる? ベストな茹で時間と固さや甘...

  • 保存袋に入れた里芋

    旬の食材 2021.11.22

    「里芋」の保存は冷凍がおすすめ!保存方法&新鮮な「里...

  • 大根

    旬の食材 2016.12.18

    【大根の部位別の特徴】辛い部分はどっち? 大根おろしに...

  • まな板と板こんにゃく

    旬の食材 2018.11.08

    【こんにゃくの下処理のコツ】簡単!下茹でとアク抜きの方法

  • 旬の食材 2017.11.19

    カニのさばき方&食べ方|ズワイガニ・タラバガニ・毛ガ...

お知らせ

  • 2022.12.26

    【アマノフーズからの年始のお買い得品】最大4,130円割引!2023年「新春福箱」の中身を大公開!

  • 2022.12.08

    【島村さん特別講義レポート】フリーズドライでお好み焼き!? フリーズドライを研究中の学生たちに向けた特別講義を行いました!

  • 2022.11.16

    合計111名様にアマノフーズのフリーズドライ詰め合わせセットなどが当たる! 2022年の感謝を込めたオンラインショップ限定企画プレゼントキャンペーンを開催中!

アマノ食堂
  • twitter
  • Instagram
  • rss
  • アマノフーズ公式オンラインショップ
  • フリーズドライステーション
  • アマノフーズブランドサイト
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社

おすすめ関連商品

…オンラインショップで取扱い
…スーパーなどの販売店またはアンテナショップで取扱い
  • (終)三ツ星キッチン 枝豆とサーモンのクリームパスタ
    (終)三ツ星キッチン 枝豆とサーモンのクリームパスタ
    4食入り/箱(29g×4)
    864円(税込)
  • 三ツ星キッチン 焼なすとトマトのクリームパスタ
    三ツ星キッチン 焼なすとトマトのクリームパスタ
    4食入り/箱(28g×4)
    864円(税込)
  • 三ツ星キッチン 3種のチーズのクリームパスタ
    三ツ星キッチン 3種のチーズのクリームパスタ
    4食入り/箱(29g×4)
    864円(税込)

関連記事

  • 【切り落とし・薄切り・こま切れ肉】「牛肉」を使った簡単おかずレシピ 第296回

    道具とレシピ 2022.09.26

    【切り落とし・薄切り・こま切れ肉】「牛肉」を使った簡単おかずレシピ

  • 晩酌のお供にぴったり! 「卵」がメインのおつまみレシピ 第295回

    道具とレシピ 2022.08.23

    晩酌のお供にぴったり! 「卵」がメインのおつまみレシピ

  • ひき肉を使ったレシピまとめ 第294回

    道具とレシピ 2022.07.21

    丼ぶり、餃子、キーマカレーも! ひき肉を使ったレシピまとめ

  • 「お魚料理」レシピまとめ 第293回

    道具とレシピ 2022.06.20

    フライパンやレンジで簡単! 揚げ・焼き・蒸し…バラエティ豊かな「お魚料理」レシピまとめ

  • アレンジいろいろ♪ プロ直伝の「ポテトサラダ」レシピ5選 第292回

    道具とレシピ 2022.05.26

    アレンジいろいろ♪ プロ直伝の「ポテトサラダ」レシピ5選

  • ホットケーキミックスで作る簡単「おやつレシピ」 第291回

    道具とレシピ 2022.04.14

    お子さんとの手作りにも♪ ホットケーキミックスで作る簡単「おやつレシピ」

  • 手軽な食材で簡単! おうちランチにもおすすめな「うどんアレンジレシピ」5選 第290回

    道具とレシピ 2022.03.17

    手軽な食材で簡単! おうちランチにもおすすめな「うどんアレンジレシピ」5選

  • 10秒で味わえるおいしさの秘密!
    フリーズドライのおみそ汁ができるまで

次の記事へ