アマノフーズ公式ONLINE STORE公式オンラインショップ

おいしい食、人、暮らしが集う アマノフーズのWEBマガジン

  • facebook
  • twitter
  • Instagram
  • rss
  • 検索
アマノ食堂

アマノ食堂

  • アマノ食堂とは?
  • 旬の食材
  • 道具とレシピ
  • HOME
  • 常連さんコラム
  • お客さん対談
  • 季節の特集
  • ニュース

毎月「旬」の食材にまつわる
”保存”や”調理”の豆知識をお届け。

一覧へ

フードクリエイターがおすすめする
季節のレシピや愛用する道具たち。

一覧へ

毎日の生活がちょっと“ディープに
”楽しくなるコラム

  • リュウジ(料理のお兄さん)プロフィール写真

    リュウジ

    (料理研究家 )

    「リュウジ食堂 〜一品でお腹一杯ごはん〜」

    一覧へ
  • ジョーさん。

    (料理研究家)

    「リニューアル!フリーズドライdeおつまみ食堂」

    一覧へ
  • 絵日記リレー

    (当番制)

    「ある日の食卓〜漫画コラム〜」

    一覧へ
  • 橋本 彩

    (料理家/主婦)

    「ぽんこつ主婦 橋本彩のお悩み解決めし。」

    一覧へ

“旬”なゲストをお招きしての、
食にまつわる対談企画

一覧へ

季節や行事のテーマに合わせた記事を特集!

一覧へ

トレンド情報、アマノ食堂からのお知らせ

一覧へ
  • HOME
  • 道具とレシピ
  • MOMOEの愛用品|花のようなワンプレート。FOLKHOOD(フォークフッド)の「五感皿」

道具とレシピ 2016.07.19

MOMOEの愛用品|花のようなワンプレート。FOLKHOOD(フォークフッド)の「五感皿」

Tweetこのエントリーをはてなブックマークに追加
  • 五感皿

 

四季折々の恵みを色鮮やかに表現する、フード・ケータリング「MOMOE」さん。“日本のもの”が大好きで、調理器具やお皿は和物が多いそう。

 

そんなMOMOEさんがなかでも愛用しているのは、FOLKHOOD(フォークフッド)の「五感皿」。梅の花のようなシルエットに一目惚れしただけでなく、人と人をつなぐ職人の想いが詰まった作品のようなこのお皿に、MOMOEさんは共感するところが多いといいます。

 

食事は“感じる”もの。五感皿に込められた想い

五感皿

 

一見、洋風に見えるこの五感皿は、よく見ると和風の質感。土焼きの上に厚めに塗られたうわ薬には、ややムラがあり、それが1枚1枚違う味を醸し出します。五感という名前の通り5つに仕切られたこのお皿は、MOMOEさんの友人でもある美術家ハルミ・アキさんのデザイン。食事を「感じるもの」と捉えるハルミさんのセンスにも、MOMOEさんは共感しているそう。

 

「このフォルムを造れる職人を探すのに苦労したみたい。注文数に生産が間に合わなくて、私もなかなか手に入りませんでした」と、語るMOMOEさんが最初にこのお皿を買ったのは3年前。その時購入した6枚のお皿は、今も金継ぎをするなどしながら大切に使っています。

 

機能性だけでも見た目だけでもない。
両方を備えているのがいいんです

MOMOEさん

 

現在は自宅で使うことが多い五感皿ですが、今後はケータリングで使うために買いそろえていきたいと話すMOMOEさん。

 

「このお皿なら煮物やソースの必要な料理でも味が混ざることはありませんし、何よりこの丸いシルエットが持ちやすいんですよ。ケータリングでも、ちょっとした特別感を感じてもらえるかなって」(MOMOEさん)

 

仕切り付きのプレートはたくさんありますが、機能を追求するがゆえに見た目が物足りなかったり逆にデザイン重視で使い勝手があまりよくなかったりと、「これだ」というものに出会うのはなかなか難しいもの。その点、手にフィットする丸みとちょうどいい深さ、そしてフォトジェニックさを1枚で兼ね備えているのが五感皿の魅力。使っている時はもちろん、使っていない時でも、数枚重ねていくことで徐々に螺旋を描いてゆき、何とも絵になる美しさ。すべてが計算し尽くされた1枚といえます。

 

五感皿
たくさん重ねると螺旋を描く(Foldhood公式Facebookページより)

 

和洋が見事にMIXされた五感皿は、「伝統を再編集して唯一無二を生み出したい」というFOLKHOODの取り組みと、遊び心を忘れない“MOMOEごはん”の出会いによって、これからさらなる可能性を生み出していくのかも。

 

食卓

 

5種の味を楽しめるだけでなく、触って、見て、重ねて、盛りつけて楽しい「五感皿」は、まさに人の五感を満たすお皿。慌ただしい毎日に、食事が楽しくなるアイテムを一つ食卓に並べてみては?

 

【愛用品の詳細】
五感皿
価格:要お問い合わせ
参考:FOLKHOOD公式サイト

本日の一品

(終)定番にゅうめん 蟹のかきたま
(終)定番にゅうめん 蟹のかきたま
6食入り/箱(17.8g×6)
1426円(税込)
購入はコチラ

蟹の旨みをかき玉子で包み、和風だしで上品な味わいに仕上げたにゅうめん。にゅうめんとは、温かいだしに「そうめん」が入った、関西地方を中心に食べられている汁物です。「にゅうめん 蟹のかきたま」は蟹をふんわりかき卵で包み、みつばを散らして上品な味わいに仕上げました。

  • 教えてくれた人

    MOMOE

    フードクリエイター

    MOMOEさん

    人気ケータリング「MOMOE」主宰。ケータリングやイベント出店、フードコーディネートなど行う。旬食材を使った彩り豊かでからだに優しい料理に定評あり。著書に「ピクルス&マリネ サラダみたいに食べる、楽しむ」(グラフィック社)、「常備菜のっけ弁当」(宝島社)などがある。

    HP

    この料理家さんのレシピをもっと見る
Tweetこのエントリーをはてなブックマークに追加
道具とレシピ一覧へ

人気記事

  • ブロッコリーの茹で時間

    旬の食材 2016.02.12

    ブロッコリーは何分茹でる? ベストな茹で時間と固さや甘...

  • 大根

    旬の食材 2016.12.18

    【大根の部位別の特徴】辛い部分はどっち? 大根おろしに...

  • 保存袋に入れた里芋

    旬の食材 2021.11.22

    「里芋」の保存は冷凍がおすすめ!保存方法&新鮮な「里...

  • 豆腐の保存方法

    旬の食材 2018.02.27

    余った豆腐の保存方法は? 冷凍保存もOK!プロが教える正...

  • まな板と板こんにゃく

    旬の食材 2018.11.08

    【こんにゃくの下処理のコツ】簡単!下茹でとアク抜きの方法

お知らせ

  • 2022.12.26

    【アマノフーズからの年始のお買い得品】最大4,130円割引!2023年「新春福箱」の中身を大公開!

  • 2022.12.08

    【島村さん特別講義レポート】フリーズドライでお好み焼き!? フリーズドライを研究中の学生たちに向けた特別講義を行いました!

  • 2022.11.16

    合計111名様にアマノフーズのフリーズドライ詰め合わせセットなどが当たる! 2022年の感謝を込めたオンラインショップ限定企画プレゼントキャンペーンを開催中!

アマノ食堂
  • twitter
  • Instagram
  • rss
  • アマノフーズ公式オンラインショップ
  • フリーズドライステーション
  • アマノフーズブランドサイト
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社

関連記事

  • 【切り落とし・薄切り・こま切れ肉】「牛肉」を使った簡単おかずレシピ 第296回

    道具とレシピ 2022.09.26

    【切り落とし・薄切り・こま切れ肉】「牛肉」を使った簡単おかずレシピ

  • 晩酌のお供にぴったり! 「卵」がメインのおつまみレシピ 第295回

    道具とレシピ 2022.08.23

    晩酌のお供にぴったり! 「卵」がメインのおつまみレシピ

  • ひき肉を使ったレシピまとめ 第294回

    道具とレシピ 2022.07.21

    丼ぶり、餃子、キーマカレーも! ひき肉を使ったレシピまとめ

  • 「お魚料理」レシピまとめ 第293回

    道具とレシピ 2022.06.20

    フライパンやレンジで簡単! 揚げ・焼き・蒸し…バラエティ豊かな「お魚料理」レシピまとめ

  • アレンジいろいろ♪ プロ直伝の「ポテトサラダ」レシピ5選 第292回

    道具とレシピ 2022.05.26

    アレンジいろいろ♪ プロ直伝の「ポテトサラダ」レシピ5選

  • ホットケーキミックスで作る簡単「おやつレシピ」 第291回

    道具とレシピ 2022.04.14

    お子さんとの手作りにも♪ ホットケーキミックスで作る簡単「おやつレシピ」

  • 手軽な食材で簡単! おうちランチにもおすすめな「うどんアレンジレシピ」5選 第290回

    道具とレシピ 2022.03.17

    手軽な食材で簡単! おうちランチにもおすすめな「うどんアレンジレシピ」5選

  • 10秒で味わえるおいしさの秘密!
    フリーズドライのおみそ汁ができるまで

次の記事へ