アマノフーズ公式ONLINE STORE公式オンラインショップ

おいしい食、人、暮らしが集う アマノフーズのWEBマガジン

  • facebook
  • twitter
  • Instagram
  • rss
  • 検索
アマノ食堂

アマノ食堂

  • アマノ食堂とは?
  • 旬の食材
  • 道具とレシピ
  • HOME
  • 常連さんコラム
  • お客さん対談
  • 季節の特集
  • ニュース

毎月「旬」の食材にまつわる
”保存”や”調理”の豆知識をお届け。

一覧へ

フードクリエイターがおすすめする
季節のレシピや愛用する道具たち。

一覧へ

毎日の生活がちょっと“ディープに
”楽しくなるコラム

  • リュウジ(料理のお兄さん)プロフィール写真

    リュウジ

    (料理研究家 )

    「リュウジ食堂 〜一品でお腹一杯ごはん〜」

    一覧へ
  • ジョーさん。

    (料理研究家)

    「リニューアル!フリーズドライdeおつまみ食堂」

    一覧へ
  • 絵日記リレー

    (当番制)

    「ある日の食卓〜漫画コラム〜」

    一覧へ
  • 橋本 彩

    (料理家/主婦)

    「ぽんこつ主婦 橋本彩のお悩み解決めし。」

    一覧へ

“旬”なゲストをお招きしての、
食にまつわる対談企画

一覧へ

季節や行事のテーマに合わせた記事を特集!

一覧へ

トレンド情報、アマノ食堂からのお知らせ

一覧へ
  • HOME
  • 道具とレシピ
  • ごはん同盟の愛用品|自宅のガスコンロで使える!ウルシヤマ金属工業の「謹製 釜炊き三昧」

道具とレシピ 2016.08.16

ごはん同盟の愛用品|自宅のガスコンロで使える!ウルシヤマ金属工業の「謹製 釜炊き三昧」

Tweetこのエントリーをはてなブックマークに追加
羽釜
  • ウルシヤマ金属工業の「謹製 釜炊き三昧」

フードユニット「ごはん同盟」のしらいのりこさんとシライジュンイチさん夫婦にとっては、食べる人の「おかわり!」がハッピーワード。ごはんがみんなの笑顔になるように、おいしいお米と、おいしいごはんの炊き方にいつもこだわっています。

 

ごはんを炊くための道具には、一般的な炊飯器や土鍋などいろいろありますが、ごはん同盟さんのお気に入りはウルシヤマ金属工業の羽釜「謹製 釜炊き三昧」。そのいかにもごはんの炊ける匂いが漂ってきそうな名前と、おいしく炊けそうなシルエットに食欲がそそられます!

 

 

家庭のガスコンロで使える羽釜

羽釜

羽釜と聞くと「なんだかハードルが高いなぁ」と感じてしまいそうですが…実はこの羽釜、自宅にある普通のガスコンロで使えるんです。コンロの五徳の上にかまど(写真右)を乗せ、その上に釜(写真左)を乗せて使用します。それなら簡単に使えそうですね。

 

「ごはんがおいしく炊ける道具はないものかと探していた時に、出会ったのがこの羽釜。機能的で、おいしく炊けそうだったので試しに買ってみたら、ものすごくおいしく炊けたんです。そのあと、ごはんの炊き比べイベントがあったので、そのために2台を追加購入しました」(のりこさん)

 

ごはんの炊きあがりには人それぞれ好みがあり、おいしいと思う食感や甘みは違うもの。もちろん米の銘柄や種類によっても味は変わりますが、この羽釜はどんなお米でもふっくらつややかなごはんが炊けるというのです。

 

白ごはん

実際に、この羽釜でごはんを炊いていただきました。

 

まず目を見張るのは「つや」。そして「香り」でした。ふくよかな香りに、思わずうっとり。羽釜のごはんがおいしい理由は、火の熱を釜全体に巡らせ、釜内の温度をまんべんなく一定に保ってくれる構造をしているから。羽釜の形を考えた昔の人の経験と知恵はやっぱりすごい!

 

 

軽さ・見た目・味。どれをとっても理想的

羽釜

ごはん同盟のお2人に、羽釜のお気に入りポイントを聞いてみました。

 

「ウルシヤマ金属工業の羽釜は材質がアルミで軽いのが特長です。蓋は圧力をかけるために重く作られていますが、それをプラスしても、女性でも軽々持てるこの軽さには驚きます」(ジュンイチさん)

 

「土鍋よりも火加減がしやすいので、焦げ付きにくいのもいいところ。また、炊きあがったごはんは、おひつに移すのが理想ですが、食卓に羽釜をそのまま持って行っても絵になる見た目がやっぱりいい。料理する気分もあがります」(のりこさん)

 

なるほど。こう聞くと欠点が見つけられませんが、ボタンを押すだけの炊飯器より少しだけ手間がかかるということは、念のため付け足しておきましょう(笑)。

 

 

ごはん同盟さんに聞いた「おいしいごはんを炊く秘訣」

炊き上がり

また、「どんな炊飯釜でも、よりおいしく炊く秘訣は同じ」と言うジュンイチさんに、その方法も伝授してもらいました。それが、「鍋の8割ぐらいの分量でごはんを炊くこと」。ごはん同盟さんは、普段5合炊きの羽釜に3~4合のお米を入れて炊いているそう。

 

鍋いっぱいに炊いてしまうと、熱が上手く対流しなかったり、お米が炊きあがったときに下の部分が潰れたりして、ふんわりとした炊きあがりにならないのだとか。

 

羽釜

最後は、羽釜で炊いたごはんを実食。どんなおかずとも合う絶妙な甘さと歯ごたえ。梅干しなどのシンプルなお漬物や海苔などと一緒に食べたくなります。これは、何杯も「おかわり!」しちゃいますね。

 

ボタンをピッと押すだけの炊飯器も便利でいいですが、味にこだわりたいなら羽釜に挑戦してみるのも手。1〜2人用にちょうどいい2合炊きから、ファミリーサイズの5合炊きまでサイズ展開があるので自分にぴったりのものを選べるのが嬉しいですね。お米を炊く、という何気ない日常作業がちょっぴり楽しくなりそうな一品です。

 

 

【愛用品の詳細】
ウルシヤマ金属工業の謹製釜炊き三昧
2合炊き:7,000円(税別)
3合炊き:8,000円(税別)
5合炊き:10,000円(税別)
6合炊き:※詳しくは製造元へお問い合わせください
参考:ウルシヤマ金属工業公式サイト

本日の一品

具だくさん汁 野菜たっぷり牛肉と野菜のおかず汁
具だくさん汁 野菜たっぷり牛肉と野菜のおかず汁
4食入り/箱(19g×4)
994円(税込)
購入はコチラ

5種類の野菜入りで、国産牛肉の旨みを引き立てるまろやかな味噌仕立て。仕事などで忙しく、食事を作る時間がなかったり、食事づくりに慣れていない方にご活用いただきたい、一品でもおかずにもなる具だくさん汁。
国産牛肉と、白菜、ほうれん草、ごぼう、にんじん、ねぎの具材がまろやかな味わいの味噌と相性抜群です。

  • 教えてくれた人

    ごはん同盟

    料理研究家

    ごはん同盟さん

    炊飯系ユードユニット「ごはん同盟」は、「おかわりは世界を救う」という理念のもと、お米にまつわるイベントや料理教室を数多く開催。東京、門前仲町の深川東京モダン館にて「喫茶にちよう」を不定期営業中。

    HP

    この料理家さんのレシピをもっと見る
Tweetこのエントリーをはてなブックマークに追加
道具とレシピ一覧へ

人気記事

  • ブロッコリーの茹で時間

    旬の食材 2016.02.12

    ブロッコリーは何分茹でる? ベストな茹で時間と固さや甘...

  • 保存袋に入れた里芋

    旬の食材 2021.11.22

    「里芋」の保存は冷凍がおすすめ!保存方法&新鮮な「里...

  • 大根

    旬の食材 2016.12.18

    【大根の部位別の特徴】辛い部分はどっち? 大根おろしに...

  • まな板と板こんにゃく

    旬の食材 2018.11.08

    【こんにゃくの下処理のコツ】簡単!下茹でとアク抜きの方法

  • 旬の食材 2017.11.19

    カニのさばき方&食べ方|ズワイガニ・タラバガニ・毛ガ...

お知らせ

  • 2022.12.26

    【アマノフーズからの年始のお買い得品】最大4,130円割引!2023年「新春福箱」の中身を大公開!

  • 2022.12.08

    【島村さん特別講義レポート】フリーズドライでお好み焼き!? フリーズドライを研究中の学生たちに向けた特別講義を行いました!

  • 2022.11.16

    合計111名様にアマノフーズのフリーズドライ詰め合わせセットなどが当たる! 2022年の感謝を込めたオンラインショップ限定企画プレゼントキャンペーンを開催中!

アマノ食堂
  • twitter
  • Instagram
  • rss
  • アマノフーズ公式オンラインショップ
  • フリーズドライステーション
  • アマノフーズブランドサイト
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社

おすすめ関連商品

…オンラインショップで取扱い
…スーパーなどの販売店またはアンテナショップで取扱い
  • 野菜たっぷり具だくさん汁 桜島どりの水炊き風
    野菜たっぷり具だくさん汁 桜島どりの水炊き風
    4食入り/箱(8.5g×4)
    994円(税込)
  • 野菜たっぷり具だくさん汁 鮭のちゃんちゃん汁
    野菜たっぷり具だくさん汁 鮭のちゃんちゃん汁
    4食入り/箱
    1166円(税込)
  • 野菜たっぷり具だくさん汁 黒豚汁
    野菜たっぷり具だくさん汁 黒豚汁
    4食入り/箱(17.5g×4)
    994円(税込)

関連記事

  • 【切り落とし・薄切り・こま切れ肉】「牛肉」を使った簡単おかずレシピ 第296回

    道具とレシピ 2022.09.26

    【切り落とし・薄切り・こま切れ肉】「牛肉」を使った簡単おかずレシピ

  • 晩酌のお供にぴったり! 「卵」がメインのおつまみレシピ 第295回

    道具とレシピ 2022.08.23

    晩酌のお供にぴったり! 「卵」がメインのおつまみレシピ

  • ひき肉を使ったレシピまとめ 第294回

    道具とレシピ 2022.07.21

    丼ぶり、餃子、キーマカレーも! ひき肉を使ったレシピまとめ

  • 「お魚料理」レシピまとめ 第293回

    道具とレシピ 2022.06.20

    フライパンやレンジで簡単! 揚げ・焼き・蒸し…バラエティ豊かな「お魚料理」レシピまとめ

  • アレンジいろいろ♪ プロ直伝の「ポテトサラダ」レシピ5選 第292回

    道具とレシピ 2022.05.26

    アレンジいろいろ♪ プロ直伝の「ポテトサラダ」レシピ5選

  • ホットケーキミックスで作る簡単「おやつレシピ」 第291回

    道具とレシピ 2022.04.14

    お子さんとの手作りにも♪ ホットケーキミックスで作る簡単「おやつレシピ」

  • 手軽な食材で簡単! おうちランチにもおすすめな「うどんアレンジレシピ」5選 第290回

    道具とレシピ 2022.03.17

    手軽な食材で簡単! おうちランチにもおすすめな「うどんアレンジレシピ」5選

  • 10秒で味わえるおいしさの秘密!
    フリーズドライのおみそ汁ができるまで

次の記事へ