アマノフーズ公式ONLINE STORE公式オンラインショップ

おいしい食、人、暮らしが集う アマノフーズのWEBマガジン

  • facebook
  • twitter
  • Instagram
  • rss
  • 検索
アマノ食堂

アマノ食堂

  • アマノ食堂とは?
  • 旬の食材
  • 道具とレシピ
  • HOME
  • 常連さんコラム
  • お客さん対談
  • 季節の特集
  • ニュース

旬食材の豆知識&おもしろ検証企画も!

過去の食材

2022

  • 5月枝豆
  • 4月たけのこ
  • 3月スナップエンドウ
  • 2月ハマグリ
  • 1月キャベツ

2021

  • 12月ほうれん草
  • 11月里芋
  • 10月栗
  • 9月ブロッコリー
  • 8月豚肉
  • 7月豚肉
  • 6月パイナップル
  • 5月ゴーヤ
  • 4月トマト
  • 3月アジ
  • 2月たらこ
  • 1月ぶり

2020

  • 12月にんじん
  • 11月小松菜
  • 10月ごぼう
  • 9月さつまいも
  • 8月そうめん
  • 7月レタス
  • 6月オクラ
  • 5月そらまめ
  • 3月セロリ
  • 2月いちご
  • 1月キャベツ
  • 道具

    フードクリエイターの
    愛すべき調理道具たち

    一覧へ
  • レシピ

    フードクリエイターが
    おすすめする季節のレシピ

    一覧へ

毎日の生活がちょっと“ディープに
”楽しくなるコラム

  • リュウジ(料理のお兄さん)プロフィール写真

    リュウジ

    (料理研究家 )

    「リュウジ食堂 〜一品でお腹一杯ごはん〜」

    一覧へ
  • ジョーさん。

    (料理研究家)

    「きょうも食べたいフリーズドライめし」

    一覧へ
  • 絵日記リレー

    (当番制)

    「ある日の食卓〜漫画コラム〜」

    一覧へ
  • 橋本 彩

    (料理家/主婦)

    「ぽんこつ主婦 橋本彩のお悩み解決めし。」

    一覧へ

“旬”なゲストをお招きしての、
食にまつわる対談企画

一覧へ

季節や行事のテーマに合わせた記事を特集!

一覧へ

トレンド情報、アマノ食堂からのお知らせ

一覧へ
  • HOME
  • 道具とレシピ〔 道具 〕
  • ごはん同盟の愛用品|ごはんがグッとおいしくなる「ヤマサキデザインワークス」の枡重

道具とレシピ 2016.08.30

ごはん同盟の愛用品|ごはんがグッとおいしくなる「ヤマサキデザインワークス」の枡重

Tweetこのエントリーをはてなブックマークに追加
  • 「ヤマサキデザインワークス」の枡重

夫婦で一緒に活動している、炊飯系フードユニット「ごはん同盟」のはじまりは、夫・シライジュンイチさんの実家がお米農家だったことから。お米についての可能性を探りながら、料理家である妻のしらいのりこさんとともに様々なお米のレシピを提案する現在活躍中のユニットです。

 

そんなごはん同盟さんが愛用している器が、「ヤマサキデザインワークス」の枡重(ますじゅう)。昔ながらの枡づくりの技術を活かして作られた形は、ご飯との相性抜群です。

 

 

枡の軽さと重ねやすい形がヘビロテの決め手

枡重

 

この枡重、一見重そうですが実は思った以上に軽いのが特徴です。五合枡のかたちをもとに底面に段差が設けてあって、積み重ねても使えるのが選んだポイントだったそう。

 

「特にケータリングでの使い勝手がいいんです。一枚だけで使ったり、重ねて使って、下段に料理を詰めて上段にはおつまみを盛り付けたり。厚さが薄いタイプは取り皿として使ったりすることもできます。形が同じ大きさの正方形なので、高さ違いの枡を重ねて、組み合わせ次第で幅広く楽しめるのもいいですね」(のりこさん)

 

枡重の素材は、無垢のヒノキ。そのため使用後の保管には、やや注意が必要です。よく乾かさないとカビが生えてしまうこともあるので、使い終わったらすぐに洗って乾かすことが長く愛用し続けるコツです。

 

枡重
厚さの薄い手前の枡重は取り皿として大活躍!

 

 

ごはんがグッとおいしくなる和のデザイン

枡重

ごはん同盟さんが桝重を使い始めたのは、3年ほど前。ヤマサキデザインワークスさんの主催イベントでケータリングを担当したのがきっかけでした。その使いやすさに感動し、個人的に購入して今に至るのだそう。

 

「立食形式ではない、銘々に料理をお出しするイベントで本当に重宝します。紙皿ではやっぱり味気ないですから。この枡重に盛り付けると、グッとおいしく見えるので、しっかりと味わいたい気分にもなります。食事の時間がよりいっそう楽しくなりますね」(のりこさん)

 

枡重

 

お仕事以外では、友達の家へ行く際、おもたせを入れる器として使うことが多いそう。巻き寿司や手まり寿司などを詰めると、そのまま食卓に出してもサマになり、とっても喜ばれるといいます。

 

一般的な重箱は、普段使いするには敷居が高いと思われがち。ですが、この枡重は値段がお手頃な上に、どんな食卓にも馴染んでくれるのがポイントです。レジャーやアウトドア時のお弁当箱として、お持たせを入れる器として、友人を自宅に招いた時のおもてなしにも。さまざまなシーンで活躍してくれる一品です。

 

 

【愛用品の詳細】
ヤマサキデザインワークスの枡重
価格:枡重25(140×140×25mm)1,296円(税込)、枡重45(140×140×45mm・手まり寿司を盛りつけているもの) 1,620円(税込)
公式サイト

 

【今月の料理人】
ごはん同盟

しらいのりこさん・シライジュンイチさん/お米料理研究家
炊飯系ユードユニット「ごはん同盟」は、「おかわりは世界を救う」という理念のもと、お米にまつわるイベントや料理教室を数多く開催。東京、門前仲町の深川東京モダン館にて「喫茶にちよう」を不定期営業中。
http://gohandoumei.com

本日の一品

お吸い物
鯛のお吸いもの
鯛のお吸いもの
1食分(4g)
194円(税込)
詳細はコチラ

かつおと昆布から丁寧にだしをとり、さらに鯛のだしの旨みが重なった上品なお吸いもの。だしを効かせたすっきりとした風味で、炊き込みごはんやちらし寿司など、ごはんものと相性も抜群!鯛の旨みや三つ葉の香りもさわやかな逸品です。

Tweetこのエントリーをはてなブックマークに追加
道具とレシピ一覧へ

人気記事

  • レタスの冷蔵&冷凍保存テクニック

    旬の食材 2020.07.16

    【レタスの冷蔵&冷凍保存】シャキッと食感を保つコツと...

  • 豆腐の保存方法

    旬の食材 2018.02.27

    余った豆腐の保存方法は? 冷凍保存もOK!プロが教える正...

  • 旬の食材 2016.03.27

    プロに聞く! 「あさり・しじみ・はまぐり」の砂抜き・5...

  • ホットケーキミックスで作る簡単「おやつレシピ」

    道具とレシピ 2022.04.14

    お子さんとの手作りにも♪ ホットケーキミックスで作る簡...

  • 冷凍保存したブロッコリー

    旬の食材 2021.09.24

    正しく保存すれば最長1ヶ月も! ブロッコリーの冷蔵・冷...

お知らせ

  • キャンプ飯キャンペーン

    2022.05.19

    【100名様に豪華プレゼント!】「フリーズドライでキャンプ飯」プレゼントキャンペーン!抽選でスープ3食&プラサーモマグが当たる!(6/20〆切)

  • 驚き商品「みそかつ」

    2022.03.14

    【名古屋名物】アマノフーズ の「みそかつ」!好評につき3月14日(月)に再販売開始

  • 別府ちゃんの「うどんつけ麺の素」実食レポート

    2022.03.11

    新商品「うどんつけ麺の素」が発売! エイトブリッジ別府ちゃんが実食レポート!

アマノ食堂
  • twitter
  • Instagram
  • rss
  • アマノフーズ公式オンラインショップ
  • フリーズドライステーション
  • アマノフーズブランドサイト
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社

おすすめ関連商品

…オンラインショップで取扱い
…スーパーなどの販売店またはアンテナショップで取扱い
  • 松茸のお吸いもの
    松茸のお吸いもの
    1食分(3g)
    194円(税込)

関連記事

  • ホットケーキミックスで作る簡単「おやつレシピ」 第290回

    道具とレシピ 2022.04.14

    お子さんとの手作りにも♪ ホットケーキミックスで作る簡単「おやつレシピ」

  • 手軽な食材で簡単! おうちランチにもおすすめな「うどんアレンジレシピ」5選 第289回

    道具とレシピ 2022.03.17

    手軽な食材で簡単! おうちランチにもおすすめな「うどんアレンジレシピ」5選

  • 定番からアレンジまで! 和食の献立に使える簡単副菜レシピ5選 第288回

    道具とレシピ 2022.02.28

    定番からアレンジまで! 和食の献立に使える簡単副菜レシピ5選

  • れんこんのオープンサンド 第287回

    道具とレシピ 2022.01.27

    根菜で作るサンドイッチ! シャキシャキ食感が楽しい「ひらひられんこんのオープンサンド」

  • たまごサンド 第286回

    道具とレシピ 2022.01.26

    電子レンジで簡単! しっとり&ふわふわ、厚焼きタイプの「基本の卵サンド」

  • カフェオレボウル 第285回

    道具とレシピ 2022.01.25

    朝食にもおやつにも!毎日の暮らしになじむ『カフェオレボウル』の多彩な使い方

  • ベトナム風蒸し魚 第284回

    道具とレシピ 2021.12.23

    ベトナム調味料が味の決め手! 電子レンジで簡単「ライム香るタラのヌックマム蒸し」

  • 10秒で味わえるおいしさの秘密!
    フリーズドライのおみそ汁ができるまで

次の記事へ