アマノフーズ公式ONLINE STORE公式オンラインショップ

おいしい食、人、暮らしが集う アマノフーズのWEBマガジン

  • facebook
  • twitter
  • Instagram
  • rss
  • 検索
アマノ食堂

アマノ食堂

  • アマノ食堂とは?
  • 旬の食材
  • 道具とレシピ
  • HOME
  • 常連さんコラム
  • お客さん対談
  • 季節の特集
  • ニュース

毎月「旬」の食材にまつわる
”保存”や”調理”の豆知識をお届け。

一覧へ

フードクリエイターがおすすめする
季節のレシピや愛用する道具たち。

一覧へ

毎日の生活がちょっと“ディープに
”楽しくなるコラム

  • リュウジ(料理のお兄さん)プロフィール写真

    リュウジ

    (料理研究家 )

    「リュウジ食堂 〜一品でお腹一杯ごはん〜」

    一覧へ
  • ジョーさん。

    (料理研究家)

    「リニューアル!フリーズドライdeおつまみ食堂」

    一覧へ
  • 絵日記リレー

    (当番制)

    「ある日の食卓〜漫画コラム〜」

    一覧へ
  • 橋本 彩

    (料理家/主婦)

    「ぽんこつ主婦 橋本彩のお悩み解決めし。」

    一覧へ

“旬”なゲストをお招きしての、
食にまつわる対談企画

一覧へ

季節や行事のテーマに合わせた記事を特集!

一覧へ

トレンド情報、アマノ食堂からのお知らせ

一覧へ
  • HOME
  • 道具とレシピ
  • holidayさんの愛用品|いつも食卓の中心に。「アンティークタイル」は毎日の必需品

道具とレシピ 2017.04.21

holidayさんの愛用品|いつも食卓の中心に。「アンティークタイル」は毎日の必需品

Tweetこのエントリーをはてなブックマークに追加
  • H.P.DECO 好奇心の小部屋のタイル

 

「食とデザインとアート」を中心にご夫婦でさまざまなディレクションを手掛けるクリエイティブユニット・holiday。家族4人で暮らす葉山のご自宅では、大きなテーブルの中央に映える「アンティークタイル」が馴染んでいました。

 

ひと目見て欲しくなった、アンティークタイル

アンティークタイル

「このタイルをひと目見た時は『こうやって使おう!』といったイメージはなくて。なんとなくいいなって、ふらっと買ってきちゃったんです。『とりあえず1枚タイルを買ってきた』って(笑)。」

そう話すのはholiday の堀出隼さん。

 

実はこのタイル、1880年〜1950年代のフランスで実際に床などに使用されていたもの。同じ模様はあるものの、ペイントの剥がれ具合などにそれぞれ違いがある一点もの。

 

tool04_02_02

突然、使い道のない1枚のタイルがやってきた堀出家。どうやら、お買い物のスタイルは夫婦で少し違うようです。隼さんは、あまり物は買わないけれど、気に入ったものを見つけると衝動買いするタイプ。奥さまの美沙さんは、じっくり検討する慎重派。

 

「自分が使うものは結構考えちゃいます。特に調理道具など仕事に直結するものは、ちゃんと調べて、実際に見てから選ぶことが多いですね」と美沙さん。

 

さて、このタイル…どうする!? と考えた末、今では堀出家のテーブルに欠かせないアイテムとなりました。

 

tool04_02_03

tool04_02_04

隼さん曰く、「家の白いテーブルの上に置いてみると、色味もマッチして絵になる」というアンティークタイル。普段はずっと置きっぱなしなのだそう。

 

大きなテーブルを囲んで過ごす家族の時間。 いつも使っているからこそ、うっすらとタイルに滲むコーヒーの染みさえも掘出家の毎日の食卓を連想させます。

家族で過ごす大切な時間。いつも食卓の中心に

tool04_02_05

「何を置くとは特に決めてはいませんが、CHEMEX(ケメックス)のコーヒーメーカーをよく置いています。このタイルがあるだけで、“ちょい置き”も何だかサマになるんですよね」

 

家族の中でなんとなくモノの定位置が決まっていくのはきっと、『ここにこれがある』のがみんなにとって心地よいからなのでしょう。

 

アンティークタイル

一見何に使うか分からないものでも、今あるものと組み合わせてみると「これ、なんだかいいな」と感じる経験、みなさんにもありませんか? 気持ちのよい組み合わせを見つけていくことが、心地良く暮らすためのヒントになるのかもしれませんね。

 

【愛用品の詳細】
H.P.DECO 好奇心の小部屋で購入したタイル
参考価格:不明
参考URL:H.P.DECO 好奇心の小部屋
※holiday さんが使っているモノトーンカラーは現在販売されておりません。

  • 教えてくれた人

    holiday

    アートディレクター、料理人

    holidayさん

    アートディレクターの堀出隼と料理人の堀出美沙が 2010 年に設立。アート&フードディレクション、ケータリングサービス、イベントの開催及び企画運営、パリのデザイン会社との業務提携など、「食とデザインとアート」を中心に活動中。

    HP

    この料理家さんのレシピをもっと見る
Tweetこのエントリーをはてなブックマークに追加
道具とレシピ一覧へ

人気記事

  • ブロッコリーの茹で時間

    旬の食材 2016.02.12

    ブロッコリーは何分茹でる? ベストな茹で時間と固さや甘...

  • 大根

    旬の食材 2016.12.18

    【大根の部位別の特徴】辛い部分はどっち? 大根おろしに...

  • 保存袋に入れた里芋

    旬の食材 2021.11.22

    「里芋」の保存は冷凍がおすすめ!保存方法&新鮮な「里...

  • 豆腐の保存方法

    旬の食材 2018.02.27

    余った豆腐の保存方法は? 冷凍保存もOK!プロが教える正...

  • まな板と板こんにゃく

    旬の食材 2018.11.08

    【こんにゃくの下処理のコツ】簡単!下茹でとアク抜きの方法

お知らせ

  • 2022.12.26

    【アマノフーズからの年始のお買い得品】最大4,130円割引!2023年「新春福箱」の中身を大公開!

  • 2022.12.08

    【島村さん特別講義レポート】フリーズドライでお好み焼き!? フリーズドライを研究中の学生たちに向けた特別講義を行いました!

  • 2022.11.16

    合計111名様にアマノフーズのフリーズドライ詰め合わせセットなどが当たる! 2022年の感謝を込めたオンラインショップ限定企画プレゼントキャンペーンを開催中!

アマノ食堂
  • twitter
  • Instagram
  • rss
  • アマノフーズ公式オンラインショップ
  • フリーズドライステーション
  • アマノフーズブランドサイト
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社

おすすめ関連商品

…オンラインショップで取扱い
…スーパーなどの販売店またはアンテナショップで取扱い
  • 具だくさん汁 野菜たっぷり牛肉と野菜のおかず汁
    具だくさん汁 野菜たっぷり牛肉と野菜のおかず汁
    4食入り/箱(19g×4)
    994円(税込)
  • (終売)Theうまみ マッシュルームスープ
    (終売)Theうまみ マッシュルームスープ
    10食入/箱(11.7g×10)
    1080円(税込)
  • 非公開: (終売)Theうまみ トマトスープ
    非公開: (終売)Theうまみ トマトスープ
    10食入/箱(12.5g×10)
    1080円(税込)
  • Theうまみ ガーリックスープ
    Theうまみ ガーリックスープ
    7g
    118円(税込)

関連記事

  • 第113回

    道具とレシピ 2017.04.13

    holidayさんの愛用品|手紙をモチーフにした平皿。「TABLEWEAR CLOSET」のレタープレート

  • 卵焼きの上手な作り方 第081回

    旬の食材 2017.04.21

    フライパンで作る卵焼きの作り方! きれいに作る3つのコツを伝授

  • 第056回

    お客さん対談 2017.04.20

    大瀬良大地選手×岡田明丈選手|プロ野球開幕!「広島東洋カープ」日本一へ。キーマン2人の新たな挑戦

  • 夏生さえりプロフィール画像 第017回

    常連さんコラム 2017.04.18

    【第17回】ピクニックデートをしたことがない

  • 小倉ヒラク プロフィール画像 第024回

    常連さんコラム 2017.04.14

    【第24回】乳酸菌は腸内の『怒りのデスロード』を疾駆するマックスだ!

  • 小倉ヒラク プロフィール画像 第054回

    道具とレシピ 2016.01.23

    「缶詰」で絶品おうちごはん。オイルサーディン丼

  • 小倉ヒラク プロフィール画像 第104回

    道具とレシピ 2017.01.13

    口尾麻美さんの愛用品|「大同電気鍋(電鍋)」は台湾家庭のマストアイテム!

  • 10秒で味わえるおいしさの秘密!
    フリーズドライのおみそ汁ができるまで

次の記事へ