旬食材の豆知識&おもしろ検証企画も!
2022
2021
2020
フードクリエイターの愛すべき調理道具たち
フードクリエイターがおすすめする季節のレシピ
毎日の生活がちょっと“ディープに”楽しくなるコラム
リュウジ
(料理研究家 )
「リュウジ食堂 〜一品でお腹一杯ごはん〜」
ジョーさん。
(料理研究家)
「リニューアル!フリーズドライdeおつまみ食堂」
絵日記リレー
(当番制)
「ある日の食卓〜漫画コラム〜」
橋本 彩
(料理家/主婦)
「ぽんこつ主婦 橋本彩のお悩み解決めし。」
“旬”なゲストをお招きしての、食にまつわる対談企画
季節や行事のテーマに合わせた記事を特集!
トレンド情報、アマノ食堂からのお知らせ
道具とレシピ2017.02.09
藤原奈緒さんの愛用品|日本人の手に馴染む。「SUNAO」のカトラリーシリーズ
家庭のごはんが簡単によりおいしくなると話題の調味料、「おいしいびん詰め」シリーズ。そのびん詰めの考案や販売だけでなく、食堂や料理教室など活動が多岐に渡る料理家・藤原奈緒さん。 料理を作るときに“家庭料理にどう落とし込めるか”を大切にしているという藤原さんは、実際に自宅で使ってみて、使い心地の良いアイテムは仕事で取り入れること …
道具とレシピ2017.01.25
口尾麻美さんの愛用品|“異国の味”ウズベキスタンの伝統的な「イカット柄」にひと目惚れ
世界各国の雑貨と食文化を愉しむ、料理研究家の口尾麻美さん。ご自身が関わった雑誌や書籍でも、毎回オリジナリティあふれるレシピを提案しています。ひと口食べれば、まだ見ぬ異国を旅しているような気分に! 「旅先でキッチン道具を集めて、いろんな国の料理をつくるのが楽しい」と話す彼女。モロッコ・リトアニア・トル コ・台湾など…さまざまな …
道具とレシピ2017.01.18
口尾麻美さんの愛用品|実用性と可愛らしさが共存。スペイン伝統の「アヒージョのあの鍋(カスエラ鍋)」
旅好きが高じて、さまざまな国の料理に精通している料理家の口尾麻美さん。トルコ、リトアニア、モロッコ…。訪れた異国の味覚や食文化を、日本の食卓に取り入れています。 そんな口尾さんが食器を選ぶ時に大切にしているのは、あたたかみのある質感やデザイン。今回は、丁寧に使い込まれたスペインの「カスエラ鍋」をご紹介いただきました。 スペイ …
道具とレシピ2017.01.13
口尾麻美さんの愛用品|「大同電気鍋(電鍋)」は台湾家庭のマストアイテム!
旅先で出会った、さまざまな国の料理本や食器を集めるのが好きという、料理研究家の口尾麻美さん。取材に訪れた自宅のキッチンには、心躍る“異国風景”が広がっていました。 そんな口尾さんのキッチンでひときわ存在感を放つのが、台湾の三種の神器「家電神器」にも選ばれており、台湾の一般家庭に一台はあるという大同電鍋(正式名称:大同電気釜) …
道具とレシピ2016.12.27
カナダ人が経営する「和包丁専門店」の魅力
Webメディア「カンパネラ」からお届けする、おいしいトレンド情報。今回ピックアップするのは、料理に欠かせない「包丁」。大阪・新世界に、カナダ人が経営する包丁専門店があります。街の活性化を支援するだけでなく、海外への包丁文化の発信源ともなっているこの店。実際に訪れ、その魅力を探りました! つい先日のこと。 &nb …
道具とレシピ2016.12.20
桑原奈津子さんの愛用品|毎朝の必需品。「iwaki」のウォータードリップコーヒーサーバー
おいしいレシピだけでなく、料理を彩るスタイリングも自ら手がける、料理家の桑原奈津子さん。雑誌や書籍など、様々なメディアでオリジナルのセンスを光らせています。 そんな桑原さんの朝の定番といえば、濃いめにドリップしたコーヒーでつくるカフェオレ。まろやかでコクのある水出しコーヒーにたっぷりのミルクが、体をやさしく目覚めさせてくれる …
道具とレシピ2016.12.16
桑原奈津子さんの愛用品|力いらずで、簡単にサーブ!はさみ型の「木製トング」
やさしい色合いで、食べる人の心を満たす料理を提案する桑原奈津子さん。その穏やかな人柄は料理だけでなく、身の回りのキッチンツールにも表れています。 今回ご紹介いただいたのは、そんなツールの中でも長く使い続けているという、木製のはさみ型トング。スタイリッシュなキッチンの片隅で、ひときわ目を引く見慣れないトングの魅力をお聞きしまし …
道具とレシピ2016.12.12
桑原奈津子さんの愛用品|幼少時代からの憧れ「ARABIA」の北欧ヴィンテージ食器
雑誌や書籍、広告などで活躍する料理家の桑原奈津子さん。幼少期をベルギーで過ごした経験を持つ桑原さんのキッチンにはヨーロッパブランドのキッチンツールが多く並びます。 なかでもお気に入りだというのが、ノスタルジックな柄が印象的な、北欧のヴィンテージ食器。固く冷たい材質のはずが、手に持つと柔らかく、独特の味わいとあたたかみを感じる …
旬の食材 2015.08.11
【枝豆の茹で方&茹で時間】おいしく茹でるポイントや保存...
旬の食材 2020.07.16
【レタスの冷蔵&冷凍保存】シャキッと食感を保つコツと...
旬の食材 2018.02.27
余った豆腐の保存方法は? 冷凍保存もOK!プロが教える正...
旬の食材 2016.07.27
【ズッキーニの種類と違い】緑と黄色で味や食感は違う?...
旬の食材 2020.08.21
そうめん、にゅうめん、ひやむぎの違いは? 太さや製法の...
2022.06.06
【待望の再販!】お湯を注いで60秒!ふわとろ玉子とプリプリ海老に感動の「海老天とじ丼の素」
2022.06.01
「いつものおみそ汁総選挙」人気具材ランキングを大公開♪Twitter投稿の受賞者発表も。
「お中元」を贈ろう。初めての人でも安心! やることリストでわかりやすく解説
アマノ食堂