毎月「旬」の食材にまつわる”保存”や”調理”の豆知識をお届け。
フードクリエイターがおすすめする季節のレシピや愛用する道具たち。
毎日の生活がちょっと“ディープに”楽しくなるコラム
リュウジ
(料理研究家 )
「リュウジ食堂 〜一品でお腹一杯ごはん〜」
ジョーさん。
(料理研究家)
「リニューアル!フリーズドライdeおつまみ食堂」
絵日記リレー
(当番制)
「ある日の食卓〜漫画コラム〜」
橋本 彩
(料理家/主婦)
「ぽんこつ主婦 橋本彩のお悩み解決めし。」
“旬”なゲストをお招きしての、食にまつわる対談企画
季節や行事のテーマに合わせた記事を特集!
トレンド情報、アマノ食堂からのお知らせ
道具とレシピ2022.01.25
朝食にもおやつにも!毎日の暮らしになじむ『カフェオレボウル』の多彩な使い方
山本ゆりこさん
コロンと丸いフォルムがかわいらしい、フランス生まれの器「カフェオレボウル」。その歴史は長く、色やデザインも豊富で日本でも根強い人気があります。 「日本での呼び名と違い、現地では『bol(ボル)』と呼ばれています。フランス留学時代にその魅力に惹かれ、帰国した今でも毎日使っています」と話してくれたのは、菓子・料理研究家の山本ゆり …
道具とレシピ2021.12.21
軽い力でもラクラク! 『ザ・おろし』で作るベトナムの家庭料理「おろし長いもと豚ひき肉のスープ」
伊藤忍さん
食材をしっかり握って、力を込めて前後にごしごし。調理工程の中でも“すりおろす”作業は意外と力仕事! 終わったあとはドッと疲れが…、なんてことありませんか? そんなお悩みを解消するべく作られたのが、新考社の『ザ・おろし』です。切れ味の良い特殊な刃や、湾曲したちょっと変わったフォルムが特長。ベトナム料理研究家・伊藤忍さんも愛用者 …
道具とレシピ2021.11.24
薄くカットされた先端が返しやすい! 大久保ハウス木工舎の『木のへら』で作る「にんじんとディルのきんぴら」
濱守球維さん
炒めたり混ぜたりと、毎日の料理づくりに欠かせないのが「へら」。木製やゴム製など素材の違いがあり、形も多岐にわたりますが、自分の手にしっくり馴染むものを探すのはなかなか難しいですよね。 雑誌や広告など撮影現場へのケータリングを中心に活躍する料理家の濱守球維さんが「今はこれしか使っていない」と長年愛用しているのが、大久保ハウス木 …
道具とレシピ2021.10.19
黄身と白身が均一に混ざる『たまごのなめらかスティック』と、基本の卵焼きレシピ
ゆかりさん
卵かけごはんに卵焼き、スクランブルエッグなど、普段から出番の多い卵料理。でも卵の黄身と白身がうまく混ざらず、白身の部分が塊で残ってしまうこと、ありませんか? 「タマリエ(たまごソムリエ)」の資格を持つ料理研究家・ゆかりさんが愛用しているのは、サンクラフトの『たまごのなめらかスティック』。その使い心地と、なめらかスティックを使 …
道具とレシピ2021.09.25
シャリ切りの良さが特長! ご飯のプロがおすすめする『極しゃもじプレミアム』と基本の土鍋ごはんレシピ
しらいのりこさん
ごはんをよそう時に欠かせない「しゃもじ」。普段から何気なく使うことが多いですが、実はとても奥深い道具なんです。 お米料理研究家でフードユニット「ごはん同盟」としても活躍するしらいのりこさんが「このしゃもじは最高です! 」と太鼓判を押すのは、マーナの『極しゃもじプレミアム」。今回は、その推しポイントを伺うとともに、土鍋ごはんの …
道具とレシピ2021.08.25
密閉性も収納もバッチリ! 耐熱ガラス製保存容器『IKEA+365』と「ブロッコリーのグラタン」のレシピ
野上優佳子さん
作り置きに、持ち運びに、器代わりに……と、毎日の料理に欠かせないのが保存容器。今はさまざまなメーカーから発売されており、その特長もいろいろ。どれがいいのか迷うことも多いのではないでしょうか? たくさんの保存容器があるなか、イケアの耐熱ガラス製保存容器を愛用しているのが、弁当家の野上優佳子さんです。 今回は愛用す …
道具とレシピ2021.07.21
ワイルドな食感が魅力!「シャキッと粗目 大根おろし皿」と和風サルサレシピ
阿諏訪泰義さん
プロ顔負けの料理の腕前を持つ、お笑い芸人の阿諏訪泰義さん。最近はキャンプ芸人として、テレビや雑誌を中心に注目されています。 そんな阿諏訪さんが「すごく使いやすい!」と教えてくれたのがパール金属の『シャキッと粗目 大根おろし皿』。今回は料理好きになったきっかけとともに、愛用品のおすすめポイントや使用レシピを教えてもらいました。 …
道具とレシピ2021.05.25
加熱も保温もできる! 台湾の人気家電「大同電鍋」で作る「鶏肉飯」のレシピ
ペギー・キュウさん
材料を入れてスイッチを押すだけ。便利な調理家電は忙しい時の味方になってくれますよね。近年では、台湾の老舗電機メーカーである『TATUNG(大同)』の電気炊飯器『大同電鍋』が日本でも注目されています。シンプル機能でレトロなデザインが特長です。 煮る・蒸す・炊飯・保温ができ、同時調理もOK。「台湾では一家に一台以上ありますよ」と …
旬の食材 2016.02.12
ブロッコリーは何分茹でる? ベストな茹で時間と固さや甘...
旬の食材 2016.03.27
プロに聞く! 「あさり・しじみ・はまぐり」の砂抜き・5...
旬の食材 2021.09.24
正しく保存すれば最長1ヶ月も! ブロッコリーの冷蔵・冷...
旬の食材 2018.02.27
余った豆腐の保存方法は? 冷凍保存もOK!プロが教える正...
旬の食材 2016.12.18
【大根の部位別の特徴】辛い部分はどっち? 大根おろしに...
2023.03.17
松岡茉優さん出演のアマノフーズWEB動画6本が公開!気になる撮影の舞台裏も♪
2023.02.18
【100名様にプレゼント】工場見学動画を見て1問クイズに挑戦! 「まごころ一杯 定番おみそ汁バラエティー10食」プレゼントキャンペーン実施中!
2023.02.14
【結果発表】#おみそ汁短歌 の受賞作品をご紹介! 松岡茉優さん&スタッフが選んだ“心温まる短歌”
アマノ食堂