香菜子の「まいにち、おもしろいこと発見」

【第4回】暮らしのアイデアメモ「取扱説明書や保証書の整理術」

香菜子
モデル、イラストレーター
「LOTA PRODUCT」デザイナーとしても活躍中。女子美術大学在学中にモデルを始め、2005年に母親としての立場から「こんなものほしい」をかたちにすべく、雑貨ブランド「LOTA PRODUCT」を立ち上げる。「香菜子Life」(ワニブックス)、「普段着の自由研究」(主婦と生活社)など著書多数。

こんにちは、香菜子です。

誕生会の装飾グッズ、取扱説明書や保証書、旅行グッズ…など

毎日は必要ないけどいざって時にないと困るもの、ありますよね。

しまう時は「忘れまい!」とその日くらいは記憶しているのだけど、

その時が来たら「あれはどこ…!?」となるのがオチ。

 

というわけで…

ある日、同じサイズのボックスをまとめて購入し廊下にある収納にずらりと並べ、それぞれの箱に何が入っているかラベリングしました。

中でもかなり役に立ったのが、取り扱い説明書と保証書を入れる箱。

家電品を購入すると必ず付いてきますよね。説明書は一度目を通し、保証書は説明書にテープで貼付けるか一緒に袋に入れておきます。

あとは上からどんどん入れるだけ!

kanako08_02_01

修理に出すときも保証期間内だったらすぐに保証書も出せるし、

知り合いに、まだ使える家電品を譲るとかフリーマーケットで売るときにも

一緒に渡せば譲り受けた方も安心です。

 

もし家電品が壊れて手放す時が来たらその説明書、保証書も一緒に処分します。

こうして常にすっきりでいられるのは、予想以上に気分がいいものとなりました。

アマノフーズの雑炊 プレゼントキャンペーン