
- 香菜子
- モデル、イラストレーター
- 「LOTA PRODUCT」デザイナーとしても活躍中。女子美術大学在学中にモデルを始め、2005年に母親としての立場から「こんなものほしい」をかたちにすべく、雑貨ブランド「LOTA PRODUCT」を立ち上げる。「香菜子Life」(ワニブックス)、「普段着の自由研究」(主婦と生活社)など著書多数。
- LOTA PRODUCT
香菜(シャンツァイ)が、ハーブ類の中で最も好きです。焼きビーフンの上にのせたり、ピータンと一緒に食べたり。料理のちょっとしたアクセントになってくれます。
ところでこの名前、国によって様々ですよね。
タイ語ではパクチー。英語ではコリアンダー。
中国名が香菜(シャンツァイ)ですが、私の「香菜子」と字が同じでちょっぴり親近感もあるので、我が家ではこの呼び方を採用(?)しています。
では、和名ではなんて言うのか?と気になっていたところ、先日テレビでちょうどやっていたんです。何と…和名は
「カメムシソウ」
…カメムシって、あのカメムシですよね?くさい、と言われている…。この名前を付けた人は、きっと香菜は好みの味ではなかったと推測されますね…。あんなにおいしいのに。もっと他の名前は思いつかなかったのかしら?
さて、今回はそんな香菜の保存方法をご紹介します。
我が家では、なるべく冷蔵庫に常備しておきたいので、根元に濡らしたキッチンペーパーを巻き付けて浅めのタッパーに入れて保存しています。
生かしたまま保存する、とでもいいましょうか。食べる時はシャキッとした歯ごたえを楽しめますよ。冷蔵庫の野菜室に、ちょっとした畑があるような感覚です。
香菜だけでなく他のハーブにも応用できるので、ぜひお試しくださいね。