香菜子の「まいにち、おもしろいこと発見」

【第8回】暮らしのアイデアメモ「部屋をすっきり見せるコツ」

香菜子
モデル、イラストレーター
「LOTA PRODUCT」デザイナーとしても活躍中。女子美術大学在学中にモデルを始め、2005年に母親としての立場から「こんなものほしい」をかたちにすべく、雑貨ブランド「LOTA PRODUCT」を立ち上げる。「香菜子Life」(ワニブックス)、「普段着の自由研究」(主婦と生活社)など著書多数。

「リビングのインテリアをすっきりさせるコツは何ですか?」

という質問をよくいただきます。

 

“すっきり”というと、モノがなければもちろん“すっきり”しますが

生活していくうえでどうしてもモノは増えてしまいますよね。

最小限に抑えられればいいけれど、必要なものだってたくさんあります。

私もつい、小物などをちょこちょこと買ってしまいます。

 

モノは増えていく…でも、すっきりと見せたい。

その時は、買う時にちょっと立ち止まって

まずインテリアの「色み」を考えてみてください。

 

例えば、ソファの上に置くクッション。

我が家の場合はソファの色がベージュ。

そこに濃いベージュ、濃いグレー、薄いグレー、シルバーのクッションを配置しています。

そう、何となく「仲間」な色みです。

kanako10_02_01

(※このような感じです)

 

色彩学でいうと無彩色(グレーなど)が多いのですが

難しいことは抜きで、すっきり見せたいのなら

まずは“仲間な色”を集めてみましょう。

例えばあなたの好きな色がピンクだったら

濃いピンク、薄いピンク、グレーがかったピンク、少し赤が入ったピンクなど。

 

飾り棚だって

こうして白いモノを集めたコーナーを作っておくと、途端に統一感が出るのです。

kanako10_02_02

「白」とひと言で言っても

ベージュがかった白、グレーがかった白、目が覚めるような白…

さまざまな「白」がありますよね。

色みが合っていれば、部屋全体が自然とまとまった印象になります。

 

今度のお休みの日にでも家の中の“仲間色”集め、してみませんか。

やってみると自分の好きな色の傾向もわかってなかなか面白いですよ。

アマノフーズの雑炊 プレゼントキャンペーン