だんだんと朝晩の冷え込みが強まり、温かいスープが恋しくなる時期ですね。今月のリュウジ食堂のメニューは「豆腐とサラダチキンの中華粥風」。 コンビニで売っている「サラダチキン」と「豆腐」をメインに使って、中華粥風に仕上げます。材料はシンプルですが、韓国の定番料理「サムゲタン」のような本格的な味わいに驚くはず! ごはんの代わり …
毎日の生活がちょっと“ディープに
”楽しくなるコラム
常連さんコラム2019.10.10
リュウジ食堂Vol.3 |10分で完成! ふわふわとろ〜り「豆腐とサラダチキンの中華粥風」
だんだんと朝晩の冷え込みが強まり、温かいスープが恋しくなる時期ですね。今月のリュウジ食堂のメニューは「豆腐とサラダチキンの中華粥風」。 コンビニで売っている「サラダチキン」と「豆腐」をメインに使って、中華粥風に仕上げます。材料はシンプルですが、韓国の定番料理「サムゲタン」のような本格的な味わいに驚くはず! ごはんの代わり …
常連さんコラム2019.10.07
アマノ食堂をご覧の皆さま、ごきげんいかがですか(つばきファクトリー風に)。 劔樹人と申します。 日頃はバンド活動とマンガの執筆をしながら、主夫活動に勤しんでいます。 先日(前回の記事参照)日本中を騒がせたわが娘ですが、意思の疎通ができるようになってから、私に対してナチュラルにわがままなところがあります。 &nb …
常連さんコラム2019.09.27
*** 私が数ある料理のなかでも心を躍らせてしまうワードのひとつに「燻製」があげられます。 もともとは、煙で燻すことによって保存効果を高める目的の調理方法でしたが、保存技術が発達した現在では、その独特な風味を楽しむものになりつつあるのではないでしょうか。 あの独特のスモ …
常連さんコラム2019.09.14
【第43回】豚汁は「とんじる」か「ぶたじる」か【四コマ漫画】
*** 「豚汁」という文字を見て「とんじる」と読むか、それとも「ぶたじる」と読むか。 これはかなり地域差があるようで、私の出身地である北海道では「ぶたじる」が多いような気がします。 実際に辞書で調べてみても、出版社によって「ぶたじる」がメインで同義語が「とんじる」という表記や、それの …
常連さんコラム2019.09.02
リュウジ食堂vol.2 |材料を入れて炊くだけ!「炊き込み牛めし」でスタミナチャージ!
まだまだ暑い日が続いてますね。「できればコンロの前に立ちたくない…!」なんて方も多いはず。そんな時期におすすめなのが、火を使わずにできる簡単スタミナご飯。夏バテしがちな時こそ、しっかり食べて残りの夏を元気に乗り切りましょう! 今回リュウジさんが教えてくれたのは、炊飯器に調味料と具材を入れてスイッチを押すだけで完成する「炊き込 …
常連さんコラム2019.08.30
アマノ食堂をご覧の皆さま、ごきげんいかがですか(つばきファクトリー風に)。 劔樹人と申します。 日頃はバンド活動とマンガの執筆をしながら、主夫活動に勤しんでいます。 先日、娘を連れて新幹線に乗って2人で実家に帰省した時、事件は起こりました。 2歳半になる娘はイヤイヤ期真っただ中。この日もそう、はじめは静かに寝て …
常連さんコラム2019.08.24
【第42回】フリーズドライってどうやって作るんだろう【四コマ漫画】
【前回のあらすじ】 夏休みの自由研究としてフリーズドライを自宅で作ろうとしたが、見事玉砕したキムケン。実際に作り方を学ぶために、フリーズドライ工場に潜入することに…!! *** 前回の自作フリーズドライの失敗を踏まえて、なんとフリーズドライ工場へお邪魔して実際に製造工程を教えていただきました! & …
常連さんコラム2019.08.14
【第41回】夏休みにフリーズドライを作ってみた【四コマ漫画】
*** ここ数年の私はすっかりフリーズドライユーザーになっています。 普段の食卓はもちろん、職場でのランチやアウトドアなど、さまざまなシーンで活躍しています。 そんなときふと思ったのです。「フリーズドライ、自分で作れるんじゃない?」と。 「フリーズ(凍結)して、ドライ(乾燥)させたらいいんでしょ? …