リュウジの「リュウジ食堂 〜一品でお腹一杯ごはん〜」

リュウジ(料理のお兄さん)プロフィール写真

リュウジ食堂vol.27|じっくり煮込んでほろほろに! ほったらかしで簡単「塩バター豚バラ大根」

塩バター豚バラ大根
リュウジ(料理のお兄さん)プロフィール写真
リュウジ
料理研究家
「自炊人口を増やしたい!」をモットーに、「料理のお兄さん」としてSNS(Twitter・Instagram・YouTube)を中心に自炊啓蒙を発信中。 SNSで爆発的に流行した「じゃがアリゴ」の考案者。 「ZIP!」「ヒルナンデス」「世界一受けたい授業」(日本テレビ系列)などテレビ出演多数。 著書に「お手軽食材で失敗知らず!やみつきバズレシピ」、「クタクタでも速攻つくれる!バズレシピ 太らないおかず編」(ともに扶桑社)などがあり、第5回本屋大賞【料理部門】を受賞。 著書の累計発行部数は20万部を突破!

肌寒い日が増えて、だんだん秋らしい気候になってきましたね。こんなときはあたたかい煮込み料理が食べたくなりませんか?

 

今回リュウジ食堂でご紹介するのは、鍋に全ての材料を入れてほったらかしでできる「塩バター豚バラ大根」のレシピ。

 

じっくり煮込んでほろほろに柔らかくなった大根に、豚肉の旨味やバターのコクがよく染み込みます。しっかりとした味付けでご飯がすすむおかずです!

 

バターのコクとニンニクの風味が相性抜群♪ 「塩バター豚バラ大根」

塩バター豚バラ大根

「塩バター豚バラ大根」のレシピ

(料理監修 / 料理のおにいさん・リュウジ)

所要時間
25分
材料(2人分)

塩バター豚バラ大根の材料・豚バラ肉…250g

・大根…350g

・にんにく…3片

 

・水…500cc

・コンソメ…大さじ1

・塩…小さじ1/3

 

・黒コショウ…少々

・バター…15g

作り方

大根をカット
にんにくを潰す
1

大根の皮をむいて5mmほどのいちょう切りにする。ニンニクは皮をむき、包丁の腹で潰しておく。

にんにくの芽を取る

POINT

にんにくの芯(芽)には匂いや辛みの成分が含まれているので、気になる方は包丁の刃の角部分を使って取っておくと◎。

 

にんにくの芯の取り方について詳しく知りたい方はこちら>>

にんにくの芽(芯)の取り方と保存方法! 簡単にキレイに取るコツは?

2

豚バラ肉を一口大にカットする。

鍋に具材を入れる
鍋に調味料を入れる
鍋で煮込む
3

鍋に[1]と[2]、水、コンソメ、塩を入れて火にかけ、沸騰したら蓋をして弱火で20分煮込む。

蓋を開ける
バターとコショウを入れる
4

20分経ったら蓋を開け、黒コショウとバターを入れ、混ぜ合わせて完成!

小ネギをのせる

最後に小ねぎをのせれば、彩りよく仕上がりますよ!

塩バター豚バラ大根

バターのコクやニンニクの風味が口いっぱいに広がる「塩バター豚バラ大根」。

塩バター豚バラ大根

おみそ汁を合わせれば、立派な献立の1品に♪ こってりと食べ応えがあるので、ビールのおつまみにもぴったりですよ!

 

\アマノ食堂のおすすめ/

金のだし 5種の野菜

「金のだし 五種の野菜」

お肉がたっぷりと入ったこってり風味の「塩バター豚バラ大根」には、野菜たっぷりのおみそ汁を合わせてみてはいかがでしょうか? 「金のだし 五種の野菜」は、かつおだしの旨味に、キャベツや小松菜、ねぎ、たまねぎ、にんじんの味わいが溶け込んだおみそ汁です。

 

いつものおみそ汁 野菜

「いつものおみそ汁 野菜」

いつものおみそ汁シリーズはお近くのスーパーやアマノフリーズドライステーションで購入できます。ほんのり甘い合わせみそとすっきりとしたかつおだしが、野菜の旨味を引き立ててくれます。

 

 

写真/パタヤナン・ワラット(vvpfoto)

アマノフーズの雑炊 プレゼントキャンペーン