
魚や肉料理、豆腐や鍋物にも…「ちょい足し」の定番、大根おろし。
シャリッとした食感とみずみずしい大根の風味が、料理のおいしさを引き立ててくれますよね。
でも、使い切れず残ってしまったり、食べたくても「今からすりおろすのは、ちょっと面倒…」と感じた経験がある人も多いはず。
そこで今回は、大根おろしをおいしく冷凍保存するポイントをご紹介します! 冷凍保存しておけば、いざというときに使えてとっても便利なんですよ♪
ポイント1:汁ごと冷凍保存する
大根おろしは傷みやすいので、保存するときはすぐに冷凍しましょう。ポイントは、汁ごと保存すること。みずみずしい口溶けをキープしてくれるので、解凍後もシャリっとした食感を楽しめます。
ポイント2:小分けで冷凍する
大根おろしを冷凍保存するときは、使い切りサイズに小分けしておくと便利です。
小さめの密閉保存容器や、チャック付きの保存袋に入れて冷凍しましょう。製氷皿でも小分けに冷凍できますが、大根は匂いが強いため、密閉した状態で冷凍するのがおすすめです。
【小さめ密閉保存容器で冷凍!】
大根おろしを汁ごと容器に入れるだけOK!
【チャック付き保存袋で冷凍!】
大根おろしを汁ごと袋に入れたら、空気を抜いてできるだけ平らにしておきましょう。
解凍するときは、使いたい分だけパキっと割って取り出せばOKです。
解凍する時は冷蔵庫で!
冷蔵庫で解凍するようにしましょう。常温で解凍すると傷んでしまうことがあるので注意。冬でも、暖房や日光によって室内は想像以上にポカポカしています。使う数時間前に冷凍庫から冷蔵庫へ移して、じっくり解凍してください。
***
大根おろしを小分けにして冷凍すれば、3週間〜1ヶ月間ほど保存することができます。冷凍庫に常備しておけば使いたいときにサッと使えて便利ですね。
ぜひいろいろなお料理と一緒に、シャリッとしたみずみずしい大根おろしをお楽しみください!
【教えてくれた人】
飯泉友紀さん
[PROFILE]
訪問調理師。オフィスや家庭に訪問し、ケータリングや作り置きなど様々な形態での食事提供を行う。キッチンがあっても作り手がいない場所へ、おかんとして食事を届けるプロジェクト「台所におかん」代表。
(文/笹沼杏佳、写真/中村英史)